俳句に詳しい方、お願い致します。 「我」と「吾」の違いが分かりません。 「私」「私と」の場合等 どちらを使うのでしょうか? 教えてください_(._.)_ ※以前、別の質問の際 悪意を感じる回答がありました。 その様な方はご遠慮ください_(._.)_

補足

①私と、誰かが居ての様な場合の 「われと」の場合。 ②私は思う。〜 の様な場合の 「われ」

文学、古典46閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おはようございます(⁠^⁠^⁠) 詳しく説明してくださり ありがとうございます_(._.)_ 我と吾についての 理解を深める為に何度も 読み返したいと思います。 吾を「あ」と読めることを 今、初めて知ったのですが 吾は句の中で「われ」と詠み 「あ」と詠み使う場合も あるのですね(文字数等の 理由)「吾」←今の私には 使い方が分からない^^ 他にも教えて頂きたい事が あります_(._.)_ ①我や吾を使う句は、歴史的仮名遣いの 句になるのでしょうか? (俳句を投函する機会にルビを全て 書かなければならないことがあり 歴史的仮名遣いの句は、歴史読みのルビで 統一して書いています。因みに「我」は 未使用です) ②季語を見ていると子季語に、例えば「さやけし」「長き夜」等々ありますが これらを使い詠む場合、現代語俳句では無い句になると思っているのですが、ご意見を頂けると助かります_(._.)_

ThanksImg質問者からのお礼コメント

この度は本当にありがとうございました_(._.)_ 詳しい説明とご意見、本当に助かりました!! ベストアンサーにさせてください(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

お礼日時:10/10 12:41