fc2ブログ

漫画家の石井いさみ氏死去 80歳 名作「750ライダー」「くたばれ!!涙くん」など 秋田書店が追悼

ニュース
09 /25 2022
青春漫画の金字塔として今も愛される名作「750(ナナハン)ライダー」などで知られる漫画家の石井いさみ(いしい・いさみ、本名勇巳=いさみ)氏が今月17日、急性心不全のため死去した。80歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で既に執り行った。24日までに秋田書店が公式サイトで発表した。

 高校在学時の1957年に「たけうま兄弟」(講談社「少年クラブ」)でデビュー。69年のサッカー漫画「くたばれ!!涙くん」(小学館「週刊少年サンデー」)など数多くのヒット作を発表した。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)75年40号から「750ライダー」の連載を開始。バイクを愛する少年・早川光と仲間たちの瑞々しい日々を描き、連載9年、単行本50巻の大ヒットとなった。

 その後も「チック・タク」などの佳品を発表。秋田書店は「読者の皆様に多大な喜びを届け続けてくださいましたことに、あらためまして篤い感謝を捧げます。ここに故人の偉大な業績を偲び、謹んで哀悼の意を表します」と悼んだ。

 漫画家のあだち充氏はデビュー当時、石井さんのアシスタントを担当した。




750ライダーという漫画は、75年より週刊少年チャンピオンに連載された人気漫画です。
主人公早川光と愛車CB750を中心とした学園モノで、そのお陰で、当時の小学生でも「ホンダのナナハン」は見分けることが出来たものでした。

75年といえば、既にカワサキZ2が登場しており、発売後6年目のCB750の人気は流石に陰りが出ていたものの、この作品の影響で人気を盛り返したという一面もありました。
当初は暴走族相手のバトル等、血なまぐさいストーリーが少なくありませんでしたが、連載を重ねると共に穏やかなストーリーへと変貌していき、最後の頃には完全な青春ドラマと変貌していました。

70年代には大人気を誇った当作品も、79年にCB750がモデルチェンジされたことで急激に陳腐化したこと、そしてチャンピオンの全盛期を支えた「がきデカ」の連載終了辺りからチャンピオンの人気が低迷したこと…この辺りから忘れられた存在になってしまったと思います。
要するに70年代末〜80年代の未曾有のバイクブームの波に全く乗ることが出来なかった…という訳です。
そしてその頃になると、当時の非常に厳しい限定解除のせいもあり、ナナハンに対する憧れもすっかり薄れ、充実した400で十分だ…という風にもなってしまっていたのです。

750ライダーの連載終了は1985年、最後の50巻は所有していますが、もう完全に別の漫画と言った印象です。アシスタントがあだち充…実際あだち充作品か?と思うような作風でした。

85年当時、バイク業界といえばレーサーレプリカブームに突入した時代で、新しいことこそが全て、1馬力でも大きいのが偉い…旧車に対する人気というものは皆無でした。しかもナナハンとなると、免許取得が難しい上に、既に1年車検に突入していたこともあり、CB750もZ2もヤマハオートセンターの片隅でホコリを被って放置されているか、空き地に放置されて朽ち果てて、誰一人として気にも留めない…そんな時代だったのです。

87年頃からZ2にプレミア価格が付く様になり、やがてそれがCB750なんかにも波及する様になりましたが、そう考えると、あと数年続いていたら…とも思えてしまいます。

石井氏は、CB750以外のバイクは描きたく無いとおっしゃっているのをバイク雑誌のインタビューで観たことがあります。そのせいで、バイクブームに乗れなかったという面があると思いますが…。

75年10月に突然始まった限定解除制度、バイク乗り、暴走族に対する社会的非難…そういう正にバイクの冬の時代を必死で生き抜いた750ライダーが、後の空前のバイクブームでは全く存在感を示せなかったのは、実に皮肉な話しです。
Z2が登場する「あいつとララバイ」が大ヒットして、プレミア騒動まで起こしたのとは実に対照的です。

しかし私個人的には、あいつとララバイはイマイチ引っかかるものが無く、最低限の知識しか無いのに対して、750ライダーは単行本を多数購入して読み返したものでした。

あいつとララバイがバイク主体で走りをメインに語った物語であるのに対して、750ライダーの主役は主人公及びその周辺の人間関係が主役であり、ナナハンはあくまでも脇役に徹していました。それなのに、バイクの旧式化と共に存在感が無くなったというのも皮肉な気がしますが…まあ、ストーリー展開自体が70年代の青春ドラマ的であったことも、80年代には古臭く感じられたのかも知れません。

あれから既に40年、久々に耳にしたのが訃報…残念です。

実写版『リトル・マーメイド』予告編に黒人の少女たちが感動???

映画・音楽
09 /18 2022
ディズニーのファンイベント「D23 Expo」で、実写版『リトル・マーメイド』の予告編が公開されてからまもなく1週間が経つ。美しく幻想的な映像と、主人公アリエルを演じるハリー・ベイリーの圧倒的な歌唱力に注目が集まり、YouTubeでの再生回数は1500万回を超えた。

【写真】アリエル役のハリー・ベイリー

アフリカ系アメリカ人のハリーがアリエルに起用された際、多様性を歓迎する声と共に、SNSでは人種差別的な反発の声も上がった。ツイッターでは「#NotMyAriel(私のアリエルじゃない)」というタグも誕生したほどだ。

しかし、実際に動き、歌うアリエルがお披露目された予告編は「鳥肌が立つほどの素晴らしさ」「涙が出た」という声があがっており、特にハリーと同じ黒人の少女たちの心をつかんだ。予告編を食い入るように見て「私みたい!」「彼女も黒人?」とうれしそうに反応している少女たちのコンピレーション動画がバイラル化し、ハリー本人にも届いたことがわかった。

「先週末、みんながこのリアクション動画を送ってきてくれて、本当に圧倒されています。これ(少女たちの反応)は私にとってかけがえのないものです」と感動をつづり、動画をリツイート。ファンから「動画を見て、思わず泣いてしまいました。喜びの涙です」「この映画は黒人の子どもたちにとって計り知れない影響力があります。本当にありがとう」と温かいコメントが寄せられている。




リトル・マーメイドの実写版の主人公が黒人だということが話題になっています。
これは所謂「ポリコレ」なんじゃないか?という意見が出ています。

現在のアメリカでは、例えば映画やドラマの学校他様々な風景の撮影でも、様々な人種を混ぜていないといけないことになっています。

これは、各人種団体が声高に叫んでいるからなのですが・・・。

しかし・・・ですよ!
リトル・マーメイドって一体何処の話しですか?
原作はアンデルセン、つまりデンマークの話しですよ!
デンマークの話しが原作で、それが何故白人じゃないんですか?

例えばコレがアフリカの原作で、白人に改変されたというのなら、差別と言われるのも理解できます。
しかし、元々白人の原作で、今までの絵本もアニメも皆一貫して白人で来て、そういうイメージで出来ているものを黒人に…というのは人種差別とかそういう話しを抜きに、腑に落ちません。

やはり原作のイメージを無視したという面で、非難が多いのは当然だと思いますし、人種差別でも何でも無いと思います。何れプラスサイズのマーメイドなんかも出てきそうですね。

エリザベス女王崩御

ニュース
09 /09 2022


本日、エリザベス女王が崩御なさいました。
96歳、在位期間は70年7ヶ月で歴代2位ということです。
因みに一位はフランスのルイ14世の72年と110日ということになりますが、即位時若干5歳ということもあり、その事を考えると、実質エリザベス女王が最長と考えて良いかと思います。

個人的に覚えているのが、1975年の来日時、テレビで中継されていたのを観たのですが、小さかった私にとってイギリスの女王と聞いて想像したのが、「不思議の国のアリス」に出てくる女王だったのです。ところが、いざ空港に降り立つと、意外と普通の人なので拍子抜けしたものでした。

女王の時代と言えば、戦後の混乱からの復興、そしてイギリス経済の没落、復活の時代と言えます。

日本の天皇ですら私にとって現在3人目であるのに対して、今までイギリスの国王というとエリザベス女王一人であったというのは改めて驚かざるを得ません。

旧イギリス連邦であるカナダにとって、国のトップに君臨するのは、他でもないイギリス国王です。
既に中国の植民地と化して久しいバンクーバーですが、街で半旗を全く見かけなかったのが、何とも寂しかったですね・・・。

後継がチャールズ皇太子というのも、何とも…。そして、あの有名な国歌の歌詞も残念ながら変更されてしまうということです。

改めて追悼の意を表します。


キャデラックCT5

キャデラック
09 /06 2022
キャデラックCT5前

久々にキャデラックCT5を見かけました。
前回見かけたのが2021年3月、実に1年半ぶりのことでした。
CT5に限らず前回キャデラックを見かけたのは何時でしょうか?それ位にキャデラックって見かけないブランドになってしまいました。

キャデラックCT5横

前回見かけたのは白で、パッと見の印象がヒュンダイそのものでした。
今回は黒で少し風格が有るか?と思っても、決してそんな事はありません。

2021年のアメリカでの販売が9446台という、少量生産車か?と思うような低調な販売実績を誇ります。
カナダでは925台ということで、まあその半分以上はトロンと周辺でしょうから、見かけないのも当然だと言えます。
そして中国では62,098台と、遥かに多く販売されています。

しかし考えようによっては、カナダではXLSよりは売れているので、まあ良いのでしょうか?

キャデラックCT5後

車の生産が低調な今日、ある意味生産台数が減るのは仕方ない面も有るのでしょうけど、それにしても酷い成績です。

既に高級車=テスラ、BMWやメルセデスですら中高年向きという感の漂う今日、キャデラックのセダンには殆ど市場は残っていないのでしょう。

取り敢えず2023年モデルは有る様ですが、北米市場から撤退して中国専売ブランドになるのも時間の問題かも知れません。

当然カメラすら持ち出さず、スマホでの撮影です。

americancars4ever

アメ車のブログとして開設して13年目、車以外にも様々な身の回りの話題を取り扱っています。