fc2ブログ

カナダ2020 バンクーバーの野生動物3

カナダ情勢
05 /29 2020
カラスの行水

一応色々な店が開店し始めたバンクーバーですが、入店規制をしている関係で、何処に行っても行列です。
せっかく店が開いたとは言っても、まだまだ気軽に…という訳には行きません。

コチラの人は、マスクなんかはしない反面、意外と行動が慎重にも見えます。

そんな訳で、足を運ぶのは公園になる訳ですが…。

道端で、こんなのを見掛けました!
所謂「カラスの行水」ですね…。

普段、カワイイなんて思ったことも無いカラスですが、この無邪気な姿は何ともチャーミングでした。

P5276498.jpg

公園に行くと、カナダ雁の集団がいます。
子供たちが大きくなってきたので、長距離の移動も可能になってきました。

コレ、超広角で撮影しているんですけど、要するに、それだけ近寄っている訳です!

手前の真ん中の子だけ、他よりも明らかに小さいのですが、身寄りのない子を引き取ったりなんかもするのです。

P5276353.jpg

当然ケンカも日常茶飯事!
不思議と皆互角ですね…。

P5276374.jpg

凄まじい数です…コレが全部大人になったら…!

P5269533.jpg

最近は、羽ばたく練習なんかも始まっています。

P5269375.jpg

頑張れ!

P5269335.jpg

もう少し…???

P5269121.jpg

随分と逞しい雰囲気になってきました!

P5268805.jpg

別の家族ですが、コチラはティーンネイジャーといった感じです。

P5280181.jpg

水辺を歩いていたら、何かを取り囲む様な感じで、カナダ雁や鴨がジッとコッチの方を見ています!
何だろう?と思ったら…。

P5280183.jpg

コイツでした!
アンタ、相当評判悪いみたいだね!

P5280206.jpg

実際アライグマは、猿の様に身軽で、犬の様に噛み砕く力が強く、手を使うことが出来て、水も平気…要するに、カラスの並んで最悪の天敵なのです。

一体何匹の雛や卵が…と、正に恨みのこもった視線でした!

P5276690.jpg

いきなり目の前に、こんなのが飛び出してきて、ポーズを取ってくれました。

P5276604.jpg

鴨の親子…休憩場所を探して、母親が岩の上に上りました。
流石にコレ、子供は無理なんじゃないの…なんて思っていたら…。

P5276616.jpg

アッサリと飛び乗ってきました!
鳥類って結構ジャンプ力あるんですね!

P5280462.jpg

コチラは別の鴨の親子。
母親は別の種類に見えるんですが、子供は同じ様に見えます。

P5280904.jpg

帰り道には、またコイツがいました!

P5280787.jpg

誰かがあげたピーナッツを、何とも美味しそうな顔して食べています!
ある意味、表情豊かなのは確かですよね…。

カナダ雁の群れ

ココの一区画だけでも、こんなに賑わっています。
あの子供たちが飛べる様になる一ヶ月後には、一体どんな事になっているんやら・・・?







カナダ2020 バンクーバーの野生動物2

カナダ情勢
05 /26 2020
P5086967.jpg

鳥類の成長は本当に早いですね…少し前にこんなだったのが…。

P5226674.jpg

何となく凛々しい雰囲気になってきました!

P5247592.jpg

毛が生え変わり始めているものの、まだ飛べない様です!

P5185780.jpg

水を飲んでいる時が、ある意味一番の狙い時!

P5247791.jpg

草むらの陰から、こんなのが辺りを伺っています!

P5226962.jpg

この直ぐ近くに、カナダ雁の子育ての群れがいるのです!

P5247889.jpg

何か微笑みかけている様にも見えますが…。

アライグマは、北米原産の動物で、日本でもかつてのアニメ「あらいぐまラスカル」の影響でペットにする人が増え、後に飼えなくなって野生化したことが知られています。

P5247901.jpg

力が強い上に、この様に立ち上がり、手を使えることから、普通の野生動物に比べ、遥かにイタズラの度合いが酷く、ソレが嫌われているのです。あのアニメもそういう話しだったのですが、当時の日本人には理解されなかった様です。

P5226939.jpg

写真撮っていると、何故か私の方に来るんですよね…危険なので離れますけど!
この辺りが、カナダ雁や鴨の天敵なのです。

カナダ雁の卵

持ち出されたカナダ雁の卵…割れた卵は、セロテープで蓋することで再生可能だそうですが、彼らに卵を持ち帰る事はできず、誰も巣の場所を知らない…となると、残念ながらどうする事も出来ないのです。

コレもアライグマの仕業だと思われます。呆然とした母親が気の毒でした。

P5226803.jpg

コチラは鴨の親子…メスは凄い顔しています!
カナダ雁と違い、コチラは基本的に母親が子育てをします。

P5226814.jpg

チョット失礼…

P5226817.jpg

ママ、待ってよ…!

P5226820.jpg

グウェ!グウェ!… こんな感じでしょうか?

P5066704.jpg

少し前にはこんな感じでした。随分と「鴨」らしい姿になってきたものです。

P5174612.jpg

街中でも当たり前に見掛けるリスですが、こうやって改めて見ると、結構コワイですね・・・。

P5248041.jpg

何となくネズミと大差ない様な…。コチラは、公園の中でも警戒心が強いですね!

ビーバー

歩いていたら、何かの気配が…こんなのが出てきました!この前のビーバーですね…。
ふてぶてしく私の前を通り過ぎて行きました。

P5109333.jpg

コチラはカナダ雁ですが、結構縄張り意識が強く、他の家族の子供が混ざっても、容赦ありません。
小さい隣の子が混ざってきたところ、大きい方が攻撃してきました!その一部始終を撮影していたんですが、後で確認したところ、実は小さい方が先に攻撃を仕掛けていました!

コチラも攻撃されながらも、しっかり攻撃しています!

P5227126.jpg

産毛が抜け、これから羽毛に生え変わる時期です。

P5227285.jpg

自分の子供だけでなく、何家族も集まって子育てすることも知られています。

P5227479.jpg

街に近く、近くに池がある様な所に住み着きます。
バンクーバーのカナダ雁は、太り過ぎて怠け者だから「渡り」をしない…なんていう人もいます。

P5247541.jpg

この時期、こうやって大人のカナダ雁が集団でいるのを目にしますが、コレは両親と成長した子供のひと家族です。
1年ほど、こうやって一緒に過ごすそうです。

私にとって、この手の写真は普段殆どやらないモノなので、一般的な望遠ズームしか持っていませんが、ソレでココまで撮れるんですから、やはり動物との距離が近いと言えます。

使用機材:オリンパスOM-D E-M5マーク3、パナソニック35−100mmF2..8、パナソニック75−150mmF4-5.6

「オリンパスカメラ」進出20年で韓国から撤退

写真・カメラ
05 /23 2020
ミラーレスカメラの「宗家」オリンパスが韓国進出20年でカメラ事業から撤退する。韓国のデジタルカメラ市場が急激に減ったのに伴った決定だ。

オリンパス韓国は20日、韓国でのカメラ事業を来月30日で終了すると発表した。ソウル・瑞草洞(ソチョドン)本社にある直営店と公式オンラインショッピングモールも閉店する。

オリンパスは2000年に韓国市場に進出した。2009年に初めて一眼レフカメラとコンパクトカメラの長所を結合したミラーレスカメラの新製品を発表した。2012年までソニーと並び韓国のミラーレスカメラ市場を主導した。

だが市場変化に素早く対応できず立ち位置がますます狭くなった。ミラーレスカメラと交換式レンズを掲げて収益性を高めるために努力したが市場奪還は容易ではなかった。ここにこの数年間で韓国のカメラ市場が急激に縮小し難航が続いた。2月に新製品を出し意欲的に挑戦したが新型コロナウイルスという悪材料まで重なった。結局オリンパス韓国は進出から20年でカメラ事業を終了することにした。ただし日本と海外ではカメラ事業を維持する。

オリンパスは韓国で医療内視鏡、腹腔鏡、手術装備などの診断・治療製品と、顕微鏡、産業内視鏡などイメージング・計測・測定製品に集中することにした。売り上げの80%が出ている分野だ。2015年に仁川(インチョン)の松島(ソンド)に建設した医療トレーニングセンター(KTEC)も運営を継続する。

オリンパス韓国の岡田直樹代表は「オリンパス韓国はグローバル医療企業として今後も韓国社会の健康と安全、幸福増進に寄与する」話している。




少し気になるニュースです。
2005年、私は暫くカナダに滞在していましたが、その当時、コニカ・ミノルタがカナダから撤退したというニュースを耳にしました。アメリカでは普通に売っていた上に、カナダでは、昔からキヤノンやニコンよりも、ペンタックスやミノルタと言った中堅クラスの方が強い市場だっただけに、意外に思ったものでした。

そして翌年、年明け早々、コニカ・ミノルタがカメラから完全に撤退するというニュースを耳にしたのです。

この様に、段階的に撤退するという可能性が無いとは言えないだけに、不安が残ります。

ただ、韓国市場というものを理解するには、その歴史と特殊性を少し理解しておく必要があります。

タイトルにもある通り、進出が20年前…ずいぶんと遅いと思いませんか?

そう、韓国という国は、自国の産業を保護する為に、徹底的な鎖国を行っており、90年代までは全くと言って良い程、日本の製品が売られていなかったのです。バブルで日本の製品が世界中を席巻した当時ですら、全く日本製品が無いという、アジアの中でも極めて特殊な市場だったのです。

90年代当時の韓国人というと、トヨタ、ニッサンというのは一つの車種名だと思っていた程、日本の製品に疎かったのです。

カナダでサムスンのカメラを持ったアジア人を見れば、ほぼ間違いなく「韓国人の観光客」でした! 現地在住の人は、ちゃんと日本製を買うので。

そんな状態から、21世紀になる頃から日本のメーカーが進出し始めた訳ですが、そうなると、どうしても皆が皆キヤノンやソニーと言った有名なブランドばかりに殺到する傾向が生まれてくるのです。

内容がどうこうではなく、キヤノンであり、ソニーでありの製品を持つこと自体に価値があるのです。ある意味日本人がドイツ車を崇めるアレと似ているかも知れませんね!

元々カメラ人口が多いとは言えない中で、その中の少数の拘る人たちがキヤノンやソニーに流れてしまうと、最早余り旨味のある市場とは言えないのです。

2012年と言えば、キヤノンがミラーレスを出した年ですが、そんな状況から考えると、この影響は極めて大きかったと考えていいのでしょう。

ある意味日本よりもブランド志向が強い国ですから、地道に真面目な…という感じのオリンパスには向かない市場なのは確かなのでしょう。

まあ今は、コレが引き金になって、全撤退…なんて事にならない事を願うばかりです。

レンタカーの米ハーツが破綻 新型コロナで利用者減

ニュース
05 /23 2020
【ニューヨーク=中山修志】米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールディングスが22日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。新型コロナウイルスの流行により世界各国で利用者が急減し、資金繰りが悪化していた。2020年3月末時点の負債総額は187億ドル(約2兆円)。

同社は4月27日にレンタカーのリース料を延滞し、5月22日が金融機関への支払いの猶予期限だった。4月末に証券取引委員会(SEC)に提出した資料で、債権者と支払いの減額について協議していると明らかにしていた。法的整理によって債務を圧縮し、事業を継続する。グローバルの従業員の5割に相当する約2万人を削減する。

ハーツは世界145カ国・地域に約1万店の営業拠点を構え、レンタカー約67万台を保有する。新型コロナの影響で世界の旅行需要が減少し、3月以降に大幅な収益減に陥った。20年1~3月期の売上高は前年同期比9%減の19億ドル、最終損益は3億ドルの赤字だった。4月に北米の従業員の4割弱にあたる1万人の解雇を決定したが、店舗賃料や車両のリース料が重荷になっていた。

レンタカー会社などの法人向け販売(フリート)は米自動車市場の1~2割を占める。メーカーにとっては利益率が低い半面、消費者向け販売の増減を埋める調整弁になっている。コロナ危機で多くのレンタカー会社やタクシー会社が車両の購入を見合わせており、自動車メーカーの生産・販売体制にも影響が出そうだ。




驚きました!
ハーツと言えば、バジェットと並び、レンタカーのトップ企業です。
北米に旅行された際、利用された方も多いかと思います。

>>レンタカー会社などの法人向け販売(フリート)は米自動車市場の1~2割を占める。

当然コレも見逃せない程に大きなモノです。

レンタカーというのは、その性格上、どうしても観光客に依存する面が大いにあります。
その観光客が全く来ない上に、何時来るのか全く見当がつかない…航空業界、観光業と共に現在、非常に苦しい立場にあることは容易に想像できますが、まさかそのトップクラスのハーツが…となると、ただたた驚きました!

業界のトップが倒れたとなると、他のレンタカー会社だって安泰では無いでしょう。
信用不安から、貸し剥がしなんていう流れにならなければいいんですけど…。

つくづく中国共産党とWHOは悪質ですね…。

2020年5月、バンクーバー野生動物の話し!

カナダ情勢
05 /22 2020
2020年5月バンクーバー・ダウンタウン1

今週の頭から、ココ、バンクーバーも、より多くの店が開店する様になった…ということですが…。

例えば道に出れば、以前よりも車の往来は多くなっていますし、人の往来も増えているのは確かです。
しかし、未だに飲食店の殆どはテイクアウトのみの営業です。

オープンテラスのある店に限っては、その場で飲食も可能となっていますが、従来よりも距離を取る必要から、収容人数も多くはありません。

2020年5月バンクーバー・ダウンタウン2

バンクーバーのダウンタウンは、この様に相変わらず閑散としています。

スタンレーパーク

そんな訳で、人々の行き先は、公園なんかになる訳です。

カナダ雁の家族

こんな方々が、人目も気にせず、公園でユッタリと子育てをしています!

カナダ雁の赤ちゃん

子どもたちも、実にユッタリとしたものです。

カナダ雁の家族移動

ココでは、彼らが優先なのです!

カナダ雁の少年?

一つの家族の子供は、大体同じ大きさで、コチラの家族は既にかなり大きくなっています。

カナダ雁の十代?

今年生まれた子供でも、様々な成長段階が居て、コチラは産毛が生え変わっているところです。
本当に人を恐れないのか、私の目の前まで来たので、指を出したら「パクリ」!

カナダ雁の大家族

何ともユーモラスな姿です。この子供のお尻・・・要するに「ダックテール」という奴ですね!
空力に優れた形状です!

カナダ雁の赤ちゃん

こんな愛らしい姿を見ていると、一匹欲しい…なんて思ってしまいますが…。それをやってしまうと…

カナダ雁

こんなのを飼うことになるので注意!

コレなんかは、本当に目の前1m有るか無いか…という距離で撮影しています。

カナダ雁の家族、道路を占拠!

何も道の真ん中で家族揃って寛がなくても…。

カナダ雁の親子の食事

彼らは草食で、身の回りの草を食べて生活しています。特に子供が小さい今の時期は、比較的平坦で見晴らしの良い所を好むそうです。

本来渡り鳥なのですが、バンクーバーは一年中草が生えていることから、渡りはせず、一年中ココに居ます。

彼らにとって、人間は天敵では無い様で、寧ろアライグマやコヨーテ、カラスといった雑食動物の方が脅威で、寧ろ周りい人が居てくれた方が安全なのかも知れません。

カモの赤ちゃん

カナダ雁の他にも、カモも子育てをしています。
コチラは忙しなく動き回り、一瞬たりともジッとしていないので、ソレこそ大変です

鴨の夫婦

鴨の夫婦…上の子供達の親ではないのですが、派手な色の方がオスで、地味な方がメスです。

ビーバー

カナダ雁や鴨の他にも、ビーバーが大勢の人だかりをモノともせず、ひたすら食事をしています!
毎日同じ時間に出てきて、食事をしているそうです。

街が閑散としている分、コチラの方が人出が多いとは言え、例年と比べればかなり静かです。そんな中でユッタリと我路を行く動物たち…ある意味上手く共存できているのかも知れません。

キューバ2020 オリンパスOM-D E-M5マーク3で撮る夜景

キューバ 旅行
05 /14 2020
P2154832.jpg
パナソニック・ライカ15mmF1.7 f1.7 1/13 ISO400

キューバ2020 オリンパスOM-D E-M5マーク3で撮る夜景


去年暮れに購入した新製品、オリンパスOM-D E-M5マーク3は、手ブレ補正に定評のあるカメラです。

私も以前からE-M10マーク2を使ってキューバの夜景を撮影していましたが、今回初めて、より手ブレ補正の強いE-M5マーク3を使ったので、ハバナの夜景を一纏めにしてみました。

<使用レンズ>
パナソニック・ライカ15mm f1.7
           25mmf1.4
オリンパス M-Zuiko 45mmf1.8
以上のコンパクトなレンズを3本、随時交換しながら撮影しています。

P2091810.jpg

この辺りは、暫く道の両脇を掘り起こしたままになっていたのですが、今回、工事は終了しており、従来、賑わいの中心がオビスポ周辺であったのが、寧ろこの辺りの方が賑わっていた様です。
オリンパス45mmF1.8 f1.8 1/10 ISO200

ハバナ、キューバ2020

かつての薄暗い白熱灯の街灯から、LEDに変わり、大変に明るく健康的な雰囲気になりました!
パナソニック・ライカ25mmF1.4 f1.4 1/25 ISO400

P2091818.jpg

55年シボレー…同じタクシーが何時までも同じ場所に…。
45mmと言えば、オリンパスでは中望遠になりますが、そんな中望遠を夜間、手持ちで使えるなんて、一昔前では考えられない事でした。
オリンパス45mmF1.8 f1.8 1/6 ISO200

P2133890.jpg

46年フォードが、ネオンサインと供にいい味を出しています。
オリンパス45mmF1.8 f1.8 1/20 ISO400

P2165504.jpg

バーで頼んだダイキリ。こんな薄暗い所で手持ちなんて、一昔前には考えられなかった事です。
強い逆光にも関わらず、描写に破綻がありません。
パナソニック・ライカ15mmF1.7 f1.7 1/15 ISO400

ハバナ・キューバ2020

LEDの証明が増えたせいか、夜でも色鮮やかに撮れる様になりました。
パナソニック・ライカ25mmF1.4 f1.4 1/8  ISO400

church.jpg

コレは3枚の写真を組み合わせたパノラマです。当然全て手持ちです。
パナソニック・ライカ15mmF1.7 f1.7 1/30 ISO200

P2154856.jpg

やはり、こんな所で三脚なんか立てたくないですよね…。
パナソニック・ライカ15mmF1.7 f1.7 1/13 ISO400

P2133909.jpg

いつもなら、観光客の乗せたタクシーがひっきりなしのココも、静まり返っています。
パナソニック・ライカ15mmF1.7 f1.7 1/20 ISO400

P2165497.jpg

オールド・ハバナに比べるうと、庶民的な光景が広がるセントラルハバナ…。
パナソニック・ライカ25mmF1.4 f1.4 1/6  ISO400

P2133865.jpg

こんなのも手持ちでOK!
パナソニック・ライカ25mmF1.4 f1.8 1/5  ISO200

P2133933.jpg

キューバは安全なので問題ありませんが、例えば余り治安の良くない地域では、三脚を使わずに素早く撮影出来るというのは、本当に有り難い事なのです。
パナソニック・ライカ25mmF1.4 f1.4 1/5 ISO400

P2091829.jpg

街灯事情の悪いセントラルハバナでも全く問題なし。
パナソニック・ライカ25mmF1.4 f1.4 1/8  ISO200

P2112923.jpg

オリンパス45mmF1.8 f1.8 1/2 ISO200
暗闇に佇むZILトラック…1/2秒でもこの通り…。



一般的にキューバの電力事情は悪く、日本を始めとした先進国に比べ、かなり街は暗いと言えますが、そんな中でも、精々ISO400程度で、全て手持ちで撮影しています。

ほぼ開放で撮っているものの、描写に問題も見られません。

手ブレ補正には、レンズ側に組み込まれたものと、ボディ側に組み込まれたモノがあり、その辺りはメーカーの方針によって異なります。

オリンパスの場合、ボディ側に組み込まれているので、使用するレンズに関係無く、強力な手ブレ補正を使えるのが特徴です。

レンズ側補正のメーカーの場合、大口径単焦点レンズには、手ブレ補正を組み込んでいない例が多く、折角単焦点レンズを買っても片手落ち…という例も見受けられます。

夜景には、高感度に強いフルサイズが良いという人がいますが、ソレは、三脚を使えば…という話しなのです。
フルサイズは遥かにブレやすいことから、手持ちとなると、結局ISOを大きく上げる以外に無くなってしまうのです。

ソレを考えれば、比較的手頃な価格で高性能な大口径単焦点レンズが揃っているオリンパスは、やはり手軽に夜景を楽しめるシステムだというのは間違いないと思います。

ゴダイゴ ギタリストの浅野孝已さん死去

映画・音楽
05 /13 2020
Godiego Beautiful name
- 79年当時のゴダイゴ。一番左側が浅野孝已氏


「ガンダーラ」や「モンキー・マジック」などのヒット曲で知られる人気バンド「ゴダイゴ」でギタリストとして活躍した浅野孝已さんが12日、亡くなりました。68歳でした。

浅野さんは東京都出身で、16歳の時に音楽活動を始め、昭和50年にロックバンド「ゴダイゴ」の前身となるバンドにギタリストとして参加しました。

「ゴダイゴ」は翌51年にデビューし、テレビドラマの主題歌となった「ガンダーラ」や「モンキー・マジック」、それに「銀河鉄道999」など現在でも親しまれるヒット曲で人気バンドとなりました。

浅野さんは昭和60年にバンドが解散したあとも音楽活動を続け、自身のバンドと並行して平成18年には「ゴダイゴ」の再結成に加わりました。

今月9日には自身のフェイスブックを更新し、新型コロナウイルスの感染拡大について、「感染しない感染させないSTAYHOMEおうちにいましょう!そして笑顔で再会しましょう!」などとコメントを寄せていました。

所属事務所によりますと、浅野さんは12日、東京都内の自宅から病院に救急搬送され、亡くなったということです。

68歳でした。

「悲しくてやりきれない」ゴダイゴのメンバーが追悼
浅野孝已さんが亡くなったことについて、「ゴダイゴ」のリーダー、ミッキー吉野さんは「ゴダイゴのメンバーの中でいちばん長いつきあいでした。悲しいのひと言。悲しくてやりきれません。この時期のこういう別れは、本当につらいです」とコメントしています。

また、ボーカルのタケカワユキヒデさんは自身のブログを更新し、「僕たちの大切な仲間、ギタリストの浅野さんが亡くなった。つい2週間前に電話で話したばかりだったのに。僕のどんな曲にもすぐにギターを弾いて合わせてくれるオールマイティなギタリストで、愉快な仲間だった。冥福を祈りたい」とつづっています。



私が子供の頃に憧れた人たちが亡くなる年代になりましたが、遂にゴダイゴのメンバーが…。
私個人的に思い出されるのが、そのビューティブル・ネームを、当時の学校の音楽の時間に取り上げられたことでした。

あの時代、こういった歌謡曲を音楽の時間に取り上げる事自体が極めて異例なことでしたし、音響効果の良い音楽室で、四方に設置された木製のクラシックな大型スピーカーから発せられるその爽やかかつ重厚なサウンドは、テレビのソレとは全く異なり(まだステレオ放送が一般的で無い時代)、大変に衝撃的なモノでした。

ソレ以前にも日本にロックと言われる音楽は有ったのでしょうが、これとは全く別物…と思える新鮮な驚きがソコにありました。

ゴダイゴというと、ドラマ西遊記の主題歌「ガンダーラ」「モンキーマジック」「銀河鉄道999」、NHKで流れた「ビューティフルネーム」の印象が強く、「爽やかで健全な歌のお兄さん」というイメージが定着していましたが、デビュー・アルバム「新創世紀」は タケカワユキヒデ色が強く、何処かギルバート・オサリバンを思わせる様な作風で、セカンド・アルバムのデッドエンドからは、ソレ以降の爽やかなゴダイゴのソレを感じることは無く、純粋にロックと言える仕上がりです。

そんな具合に、時代によって作風が異なるにも関わらず、一見地味ながらも、どれも完璧にこなす職人…浅野氏のイメージは、こんな感じでした。

そして、よくあるグループを一つにまとめる役目を担っていたと、スティーブの自伝にも書かれています。

このグループは、タケカワユキヒデ、そして後にスティーブの後任として入った吉沢洋二の二人以外は、いい感じに年取ったと思っていたのですが…まだ68歳…残念です。

キヤノン、御手洗会長が社長を兼務 真栄田氏は療養

写真・カメラ
05 /02 2020
キヤノンは1日、御手洗冨士夫会長兼最高経営責任者(CEO、84)が同日付で社長を兼任したと発表した。真栄田雅也社長兼最高執行責任者(COO、67)は健康上の理由により退任した。病気の治療に一定期間を要するとして、真栄田氏から社長退任の申し出があったという。真栄田氏は2日付で技術最高顧問に就く。御手洗氏は社長職をいったん兼任するが後任を探す。

1日の取締役会で決議した。御手洗氏は1995年に社長に就き、2006年に会長となった。その後、リーマン・ショックやタイでの洪水被害により、業績が不振だった12年にも社長に就いており、CEOと社長ポストを兼任するのは今回が2度目となる。真栄田氏は祖業のカメラ畑出身で、00年代後半のデジカメの急成長をけん引し、収益事業に育てた。16年に社長に就任していた。

キヤノンはカメラと事務機という主力事業から、監視カメラや医療機器といった新規事業への転換に注力している。ただ、足元では新型コロナウイルスの感染拡大に伴う在宅勤務が広がり、ペーパーレス化が進んで逆風となっている。同社は16年に指名・報酬委員会を設置しており、後任社長は社外取締役を中心とした同委員会を通じて決める見通しだ。

御手洗 冨士夫氏(みたらい・ふじお)61年中大法卒、キヤノン入社。専務、副社長などを経て95年に社長、06年に会長。06年から10年まで経団連会長。12年に会長兼社長CEO、16年から会長兼CEO。大分県出身。



驚きました!
余程キヤノンには人材が居ないのか、それとも優秀な人は既に粛清されてしまった後なのか…。

何れにしても、この変化の早い時代に、84歳なんていうジジイが一体何をするというのでしょうか?

戦後の日本経済を率いた大企業の多くは、戦時中のトップが公職追放等で居なくなったことで、若い世代が陣頭指揮を取ったことも、その発展の原動力だったのです。

ホンダ、ソニー、パナソニック、キヤノン、京セラ…皆、精々30〜40代位の人たちが作り上げた会社でしたし、従来から有った会社でも、例えば戦後のヤマハを率いた川上源一氏にしても、戦後の日本光学をカメラ会社として復活させた長岡正男氏にしても、皆40代位の若い世代だったのです。

今の日本の企業に欠けているのは、そういう若い世代の経営なのです。

時代遅れの年寄がロクな仕事もせずに既得権益ばかりを主張し、若い現役世代が冷や飯を食う…。

コレでは会社が上手く回る訳がないのです。

優秀な人が居れば、何だかんだ理由をつけて粛清する。

コレじゃ、何処かの隣国と全く同じじゃないですか!

私も長年写真はやっていますが、キヤノンという会社は嫌いなので、大昔のフィルムカメラ以外は持っていないので、直接関係無い話しですが、既にカメラという製品がコモディティーかしつつある今日、大きな転換点に有るのは間違いありません。

そんな時代を84歳のジジイが上手く舵取りするとは、私にはとても思えませんね…。

尚、私は84歳という年齢の人全体を批判している訳ではありません。
ただ、キヤノンという時代の最先端の技術を求められる会社の経営を行うには、年を取りすぎていると言っているのです。

「ポテチも買えない…」 コロナ禍、外国人留学生の困窮

日本の話
05 /01 2020
 新型コロナウイルスの影響が外国人留学生を直撃している。在留資格で許されたアルバイトが営業自粛や人減らしでなくなり、学費や家賃が払えない――。共同生活を送る留学生たちを訪ねると、その困窮ぶりがかいま見えた。
 大阪府南部の一軒家。府内の私立大学に通うバングラデシュ人の留学生8人がシェアハウスをしながら生活を送っている。
 4月下旬の夕方、電灯もついていない薄暗い共同の台所で学生3人が取材に応じた。
 「コロナで困ったこと、いっぱいあります」
 ラキブルさん(22)が切り出した。自動車など「モノづくり」に強い日本に憧れて来日し、3年目。将来は母国で、給料の高い日系企業に就職したいと願う。
 食卓の上に、同じ青色の封筒が数通おかれていた。「全部同じ内容ですよ」。その場で開封して見せてくれた。それぞれの学生への大学からの学費の督促状だ。前期授業料が期限を過ぎても未納だとし、月末までに「至急納付」を求めている。
 「アルバイトがコロナでなくなりました。このままじゃ絶対に払えません」
 横に座ったライハヌルさん(25)が訴えた。元々、経済的に余裕はなかった。
 昨年まではコンビニのバイトで蓄えた貯金と、故郷で魚の養殖業などを営む母親からの送金を足し、年間100万円近い学費を何とか工面してきた。
 しかし、冬休みで一時帰国して3月初旬に日本に戻ると、新型コロナの影響でコンビニ客が大きく減り、当面休むよう求められた。故郷でも、母親が住む首都ダッカが都市封鎖に。母親は収入が激減し、息子に送金できなくなった。
 共に暮らす他の留学生たちも空港での航空機内の清掃などのバイトが途絶え、故郷の親も頼れないという状況は同じ。8人全員が授業料を入金できていない。

貯金「あと7千円」
 築50年以上の一軒家の家賃は8人で2万円ずつの計16万円だが、その支払いも厳しい。4月分は家主に頼み込み、半額の8万円だけ支払い、残りは猶予してもらった。だがその分、家賃に含まれていた無線LANの契約は切られた。大学のオンライン授業にも使うため、自分たちで通信費用を負担して契約し直した。
 日本政府からの10万円の現金給付は国内に住民登録があれば、外国人留学生にも支給される。ラキブルさんも「それは助かる」というが、当面の食費などを考えると、学費を支払うには額が足りない。
 食事は、まとめ買いしていたイスラム教徒向けに処理された冷凍肉を炒めて白飯と一緒に食べるが、毎日変わらない。
 ライハヌルさんは「貯金はあと7千円」と言い、ため息をついた。
 「(食後に)果物とか、ポテチとかクッキーとか食べるのが好きでしたが、それももう買えません」

「中国で勉強するのと変わらない」
 留学生にとって、バイト先は収入源であるだけでなく、「リアルな日本語」を学ぶ機会でもある。
 中国福建省出身の留学生、黄鴻偉さん(21)は交換留学で昨年10月に来日した。同時通訳を夢見ながら大阪の私大の日本語コースで学び、回転ずし店で客と接するホールスタッフとして働いてきた。
 「スタッフ、お客さんとの会話は授業で学ぶ日本語とはまったく違います」と黄さん。「お客さんから『兄ちゃんの日本語、俺よりうめえなあ』って言われたときはうれしかったですね。自信になった」
 3月に入り、感染拡大を心配した中国の両親から「バイトを休んでは」と説得された。月10万円ほどだったバイト代がなくなるのは痛いが、親の仕送りに頼ろうと思えば頼れる。ただ、実践的な日本語学習の機会は戻らない。
 最近は巣ごもりする留学生寮で日本語のオンライン授業を受けているが、物足りない。「留学期間はたった1年。寮で勉強しているだけじゃ中国で勉強するのと変わらない」

情報過疎、どうすれば
 外国人留学生は言葉の壁もあり、困っていても「情報過疎」になりがちだ。どうすればよいのか。
 外国人を含めた労働者の相談に乗っているNPO法人「POSSE」(東京)の岩橋誠さんは「アルバイト先の事業所にはまず休業補償をする責任があり、それを求めていくべきだ」と指摘する。
 休業手当を定めた労働基準法26条は事業所は平均賃金の6割を支払う義務があると規定し、賃金請求権を定めた民法536条に照らせば10割の請求も可能だという。ただ、留学生だけで事業所側と交渉しても無視される可能性もあるとして「共に動いてくれる労働組合や弁護士らに相談をするよう周囲が助言してほしい」と話す。具体的な相談はPOSSE外国人労働サポートセンター([email protected])へ。
 留学生でも利用できそうな公的支援もある。一つは国の「住居確保給付金」。生活苦で住まいを失うおそれがある人らが対象で、国が3カ月、家賃代(自治体ごとに額は異なる)を給付してくれる。住民登録している自治体が窓口になる。
 各自治体の社会福祉協議会が窓口の「緊急小口資金」という制度もある。審査をクリアすれば、最大20万円まで無利子で借りることができる。
 学習環境などを含めた生活全般の相談は、各都道府県にある国際交流協会などの機関も受け付けている。大阪国際交流センターにある「外国人のための相談窓口」(06・6773・6533)では、英語や中国語など5言語でスタッフが電話やメールで対応し、内容に応じて専門的な支援機関につなげている。(伊藤喜之)




留学生が大変だ…可哀想…日本の政府は彼らを支援すべきだ…というのが左翼の考え方です。

しかし、流石は朝日新聞…ツッコミどころの多い記事です。

先ず、留学生というのは、何処の国もでも同じですが、「学費+生活費」を十分に賄える予算があることを証明することは義務付けられています。

母親の収入が激減した…から払えない、更に日本でもバイトをしないと払えない…というのは、基本的におかしいんじゃないですか?

バイトが無ければ生活が成り立たない…ということは、要するに銀行の残高証明なんかを偽造した可能性も十分考えられますね。実際中国やインドでは、そんな事は朝飯前ですから!

カナダでも、既に学生、ワーキングホリデー、観光ビザといった短期滞在者には、帰国勧告が出ています。

- ビザの手続が今まで通りに行かない。
- 帰国便の数が減る=チケットの高騰
- 求人の激減
- 今後の見通しが不透明

これらを理由に、ビザが切れる前に、航空機のチケットが取れるうちに帰国する様に!という勧告は1月以上前に出ています。

コレは日本に居る留学生だって同じことです。

こういう状況になることは、先月には皆わかっていた事なのです。
ソレを居残って…というのは、やはり自業自得としか言えません。

そして、一番悪いのは、やはり帰国勧告を明確に出さなかったアホな日本政府です!

それに、こんな連中に学生ビザを発給している外務省も、アホの極みです。

こうやって、また貴重な税金が、日本人にとって何の関係もない所に浪費されるのです!

こういう話しになると、直ぐに自称人権派の朝日がこんな記事を書きますが、留学の基本を理解していない大馬鹿者のツッコミどころタップリのクソ記事です。

americancars4ever

アメ車のブログとして開設して13年目、車以外にも様々な身の回りの話題を取り扱っています。