「紫のマフラー」平和の象徴 戦闘機「紫電改」展示館リニューアルへ

紫のマフラーを手にする笠井智一さん(右)。笠井さんが所属した第343航空隊第301飛行隊の別称「新選組」と刺しゅうされている=2002年5月11日撮影(遺族提供)
紫のマフラーを手にする笠井智一さん(右)。笠井さんが所属した第343航空隊第301飛行隊の別称「新選組」と刺しゅうされている=2002年5月11日撮影(遺族提供)

 国内に唯一現存する旧日本海軍の戦闘機「紫電改」の展示館(愛媛県愛南町)には、「紫のマフラー」が展示されている。パイロットだった笠井智一さん(2021年に死去、享年94)が終戦まで首に巻いて戦い、生前の2007年に同館に寄贈した貴重な遺品だ。

 「19歳で終戦を迎えた父は戦後、生き残っていたことを苦しんでいたように見えた」。笠井さんの長女、多田秀子さん(68)=兵庫県芦屋市=は、そう振り返る。太平洋戦争末期に開発された紫電改には、全国から優秀なパイロットを集めて松山市で編成された「第343航空隊」の隊員が搭乗した。紫色の絹のマフラーは、同市で食堂「喜楽」を営んでいた今井琴子さん(1996年に死去、享年71)が、笠井さんら隊員に餞別(せんべつ)として贈ったものだ。

 今井さんの弟、要さん(86)=愛媛県大洲市=らによると、琴子さんは、母親から嫁入り衣装として贈られた白無垢(むく)を切って、四十数枚の布地にした。それを染め物屋に持ち込んで戦闘機名に合わせて紫に染め上げ、済美高等女学校(現済美高)の生徒たちとマフラーを作った。要さんは「姉は、自分よりも他人を優先する世話好きな人だった。兵隊さんをどんな気持ちで送り出そうとしたのか、想像してみてほしい」と話す。

この記事は有料記事です。

残り820文字(全文1352文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();