~ 順調なリターン率の推移! ~本日より新年度がスタートしました。桜情報とともに、各企業の入社式やTV新番組のスタート、そして年金分割などの情報で世間が賑わっているようです。
いつもの通り、我が家の外国債券資産、投資信託資産、そしてフランクファンドの評価をしておきたいと思います。
今回は、そのうちの外国債券についてまとめました。
● 保有している外国債券とリターン率
現在までに保有していた外国債券投資は全部で13本です。そのうち、豪ドル債券1本とNZドル2本は償還済みで、元本・利息ともに外貨MMFで運用継続中であります。もう1本のNZドルは元本は円転換済みで利息分のみ外貨MMFで継続して運用しています。

3月30日現在の運用期間2.97年、年平均リターン率8.4%、累積リターン率25.73%という結果となり、
前回に比べてリターン率が向上しました。
通貨別にまとめますと(同一覧表の下段)、年平均リターン率の高い方からAUD→CAD→NZD→USDの順になりました。
<<評価の仕方>>
1本の外債の保有外貨金額と、その日の外貨を円に戻す際に適用される為替レート(手数料を除いたレート:TTB)を乗じて計算される資産額に、外貨を購入してから受け取った利息(外貨のままで税引き後)の累計に同為替レートを乗じて計算される利息をプラスして、利息込みの資産額を計算します。この計算を13本の外債各々について行い、その合計金額を算出する。その合計金額を、全外債に投資した金額(手数料含む)で除して、騰落率を計算します。
これに外債の運用期間(単位:年 独自の方法で算出しています)で除して、年平均のリターン率を出しグラフ化して、評価しています。
● 累積リターン率の推移
3月30日現在、累積リターン率25.73%の内訳は、キャピタルゲインが13.40%、インカムゲインが12.33となっています。ここでインカムゲインは外貨ベースで利益確定していますが、キャピタルゲインはNZD外債1本の元本を円転換した分のみ利益が確定しており、その他は含み益となります。目下のところインカムゲインも外貨のまま保有していますので、今後の為替レートの変動に影響されます。

● 年平均リターン率の推移
2月末から3月にかけての世界同時株安と同じ時期に起こった円高の影響で、年平均リターン率が一気に2.5%近く下落しましたが、現時点では7割かた回復してきました。いずれは下落前の水準を回復して、一気に10%超えを期待しています。その時には、外貨のままで運用している利息分だけでも利益確定(円転換)しようと思います。それまでは、じっくりとウォッチングです。

一方、13本の外債各々の年平均リターン率の推移を見ますと、前回からすべてのリターン率がプラスを継続しています。今後、可能性として各々の通貨が損益分岐点(冒頭の一覧表参照)を割り込んでくると、マイナスリターンになることが考えられますが、投資期間が長くなるに連れてリターン率の安定化が期待できますので、そう心配することはないと考えています。もしもマイナスになったとしても、時が解決してくれると思います。

● 現時点での投資成果としては、順調に推移していると判断しています。
今後は外国債券資産の一部を、徐々にFX投資に移行していこうと計画していますが、そのためには外国債券や外貨MMFを一旦日本円に転換する必要があります。為替相場を見極めて、十分な利益確定が出来る段階まで待とうと考えていますので、移行には少し時間がかかりそうです。
ポチっと一押し、ご協力を・・・↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑FC2ブログランキング参加中!
上のバナーを一押しお願いします!
テーマ:資産運用について - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2007/04/02(月) 22:21:27|
- 外国債券
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
こんにちは。
しらない情報が多くてためになりますね。勉強家なんですね
応援していきますね~♪ポチポチポチ
FX必勝法、その投資方法で後悔する前に
http://fxinfo55.blog94.fc2.com/
- 2007/04/02(月) 22:35:03 |
- URL |
- FX必勝法、その投資方法で後悔する前に #-
- [ 編集]
いつもありがとうございます。【無料】9,800円の投資レポート(約100ページ)無料でゲットできるチャンスです! (定員制限あり)今すぐゲットしないと損しますよ。
- 2007/04/04(水) 03:02:48 |
- 【無料】9,800円の投資レポート(約100ページ)無料進呈! (定員制限あり)