fc2ブログ

フランクの ~早期退職~ ビフォー・アフター

・・・・・ライフプラン、ファイナンス活動により、「悠々自適」を目指す! ~早期退職を決行して「何とか自適」生活を送っているフランクの退職前・後のこまごました奮闘状況を書いて行きます。

自宅住居の状況

都会のビル


~ 退職後の夫婦二人生活の住居について考える...~

父が他界し、子供たちが独立して夫婦二人になった現在、少々自宅が広すぎるようだ。以前から予測をしていたことだが、いざ実際にその状況になってみると、日増しにその思いが深くなってきている今日この頃だ。

我が家は5DKの2階建て。最盛期は夫婦の部屋、父の部屋、子供たちの部屋として2部屋、計4部屋。それにリビングとDKを加えて5DK。それが、現在は夫婦の部屋とリビングおよびDK以外の部屋はほとんど使用していない。つまり3部屋が使っていない状況だ。
ただ、最盛期時代からの家具や荷物がそのままの状態にしてあるので、いかにも誰かが使用しているかのように見える。

全員が同居している頃は、一家の主人として自分専用の部屋(書斎兼趣味室)としてもう1室欲しいと思い、40歳の頃に真剣に住宅を探した。色々な理由で残念ながら取得するまでには至らなかった。しかし、結果的にはそれが正解であったようだ。無理して購入しても、ローンを抱えるだけで、その広さに満足感が持てたのは、多分10年も無かったであろう。もし購入していたとしても、それ以後、徐々に同居家族が減ってきて、使わない部屋だけが増えていき、残ったローンが負担になってくるだけであっただろうと思うと、「ああ、良かったなあ」と安堵の感でいっぱいだ。

使わないとはいえ、部屋があれば掃除も必要となり、妻の負担も減ることは無い。使用していない部屋は、子供たちが帰ってきたときの寝室用として使用しているが、1年に数えるくらいしかなく、しかも3部屋を一度に使うこともめったに無いので、そのときだけのために部屋を置いておくのもあまり効率的ではないと思う。

今のところ、自宅住居をどうするかについて具体的な計画は無いが、できれば現住居の近くにこじんまりした2~3LDK程度のマンションが買えればいいのかなとも思っている。現住居を売却したら資金面はそれほどの負担は生じないと思うが、マンション生活は初めてなので、どのような問題が発生するか想像できないので、できれば今の家は当面そのままにしておきたい。そうなると、資金面でどうしても無理が生じる。一方、築30年以上の現在の家も、15年前に一度リフォームしたとはいえ、それなりに老朽化しており、今後住み続けるにしても、いずれはかなり手をかけないといけないようだ。建て替えという選択肢もあるが、現住居が一戸建てとはいえ住宅密集地の中にあるので、そう簡単にはいかないようである。もし実行するとなれば、かなりのエネルギーが自分に必要になると思われる。正直言ってそれだけのエネルギーが今の自分にあるとは思えない。何とも悩ましい限りで、いやはや困ったものである。

60歳以降のライフプランをここ2年間で作り上げる予定にしているが、住宅をどうするかがキーになりそうだ。これ如何によって、相当キャッシュフローが変わってくると思われる。

みなさん、家は大きくて広ければいいというものではありませんね。よ~く考えて、買うか借りるか決めたいものです。

退職から3年近く経過した今、そんなことを考えている今日この頃です。



FC2ブログランキング参加中!
よろしければ下のバナーを一押しお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓



テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

  1. 2006/07/13(木) 17:59:39|
  2. 生活・健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<山上のお花畑 ~伊吹山~ (滋賀県) | ホーム | 喫煙人生に終止符!>>

コメント

フランクさんのところと我が家も似ていますね。
将来の見通しを持たないと、リフォームも出来ませんね。(^o^)┘
  1. 2006/07/13(木) 23:25:35 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

確かに

そうですよね、うちの実家はまだ兄弟が同居して
いるのでマシな状況ですが、それも数年先は
同じ状況になりそうです

以前、戸建て住宅の営業をしてましたので
同じような悩みを数ケース聞いたことがあります

5DKも部屋があればリフォームで
区画を増やして賃貸に回すこともできるのでは?

最近まで友人は一戸建住宅を
2階にワンルーム二部屋、1階が3Kに
リフォームしたトコに住んでましたし。
(2階に各1人ずつ、1階が2人住まいだったよう)



以前、友人から
「裕福な人は家は老後用の家しか建てないらしい」と
言われました。
確かにそれが一番効率的かもしれませんね
  1. 2006/07/14(金) 00:51:02 |
  2. URL |
  3. ゆぴ #-
  4. [ 編集]

身に余るもの

当方、150坪の敷地に平屋6DKです。
父は10年前に他界し母親と私たち夫婦と、来年の春には就職で家を出る娘の4人が生活。もう一人息子が居るんですが、2年前から千葉の船橋でアパートを借り一人住まい。今は学生ですが、就職で帰ってくることはなさそうだし・・・。
庭にはいろいろな木々が植えてあり、垣根もレッドキャビンでこの時期伸びた葉の刈り込みも必要。
70歳を越えたが母親がまだまだ元気でいてくれて、庭木の手入れや、草取りなどまめにやってくれているから、まだ維持管理もできているが、その母親がやらなくなったら・・・、私か、業者への依頼となるわけです。10年から15年後のことを考えると、この家と敷地が負担となってくることもあるんでしょうね。
  1. 2006/07/14(金) 07:28:24 |
  2. URL |
  3. kcyousuke #-
  4. [ 編集]

ゆぴさん

コメントありがとうございます。

賃貸は私の性格から考えると、ちょっと無理かな?と思っています。

これからの若い人たちが住まいを考えるとき、うまく考えないとローンに苦しめられるし、ローンが終わってやっと自分の財産になっても、そのときは日本の人口が減少してしまって、住宅需要が少なくなり住宅価値が下がるなんてことが本気であるかも・・・。

要するに、自分の人生設計をうまく見据えて、住宅を考えないといけないのでしょうね!

「裕福な人は家は老後用の家しか建てないらしい」裕福かどうかは別として、ご友人の言葉、身にしみます。
  1. 2006/07/14(金) 12:17:46 |
  2. URL |
  3. フランク #9q.KjBZc
  4. [ 編集]

kcyousukeさん

150坪の敷地とはすごいですね!しかも平屋6DKとは、立派なお屋敷です。

平屋というのがすごい!小生も徐々に階段が苦手になってくると思われるので、次はマンションかなと思ったしだいです。この辺では平屋なんてとても建てられません。

庭木の手入れや草取り、大変でしょう。我が家にも猫の額ほどの庭があります。そんな庭でも1年に何回か手入れをしないといけないのですが、面倒でやりません。適当にごまかしています。水やりは妻が適当にやっているようです。

いずれにしても家屋、庭の維持管理が大変ですね。がんばりましょう!
  1. 2006/07/14(金) 12:36:07 |
  2. URL |
  3. フランク #9q.KjBZc
  4. [ 編集]

都心に150坪で平屋ならすばらしいのですが、人口減少地の郡部ですので・・・・(残念)。
老後は、図書館、美術館、コンサート会場、そして良質の医療機関が近くにある都市部での、庭周りの手入れの必要がない、手狭でもマンション住まいを終いの住処としたいものです。
  1. 2006/07/15(土) 07:10:07 |
  2. URL |
  3. kcyousuke #-
  4. [ 編集]

kcyousukeさん

小生も、老後は都市部(うまいものが、いつでもどこでも食べれるところを追加)のマンションを希望しています。
現住居は都市部にあるので、この辺で探すのがベストと考えていますが、果たして希望がかなうかどうか微妙です。今後の投資成果しだいと言えるかも・・・。
今から、息子夫婦と計4人で神戸、六甲へ1泊2日のドライブ旅行です。狙いは神戸肉・・・。
  1. 2006/07/15(土) 07:43:33 |
  2. URL |
  3. フランク #9q.KjBZc
  4. [ 編集]

フランクさん
一番での応援コメントありがとう

息子さんご夫婦とのドライブお楽しみください。
  1. 2006/07/15(土) 07:58:46 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

仕事前の
訪問でした。楽しまれていますか?
(^0^)/^^^^^
  1. 2006/07/16(日) 09:34:44 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

私も老後の住まいについては、色々考えてます。私の家は、超!田舎の同居家族で、敷地300坪、建坪100坪の自宅。なおかつ大きな車庫と作業所つき。田畑もたっぷり。
現在は両親所有ですが、いずれ私の所有となります。田舎の場合、そっくり長男夫婦でも後を継いでくれれば、何の問題もないのですが、我が家はその予定は全くないです。

この家に夫婦2人、最後は私一人・・
100坪の家に一人暮らし・・ありえません!

老後夫婦2人元気で・・が理想ですが、万が一どちらかが一人暮らしになる可能性はあると思います。一般的に考えても、女性の方が寿命が長い。そうなっても不安を感じない住居が欲しいのですが、まだまだ両親も元気!という状態では、何も出来ません。

マンション・一戸建てで思うのは、老人になると家が一番になるのではないか?という事です。広い公園よりは、自宅の庭や植物に癒されるという事があるのでは?と思います。
人間としての原点である、土に返る・・というような自然な気持ちを満たすには、庭や植物などの自分の気に入った自然空間を作るのも、重要かもしれないと思ったりするんです。

庭の手入れも出来ないくらいの状態になるのは、最後の最後のような気がします。
100歳になっても、元気に山に出かけたり、自給できるくらいの野菜を作られてるお年寄りなど、たくさんいらっしゃるし、とても楽しそうです。

フランクさんが、今後どのような選択をされ、それについてどう考えてるか、とても参考になります。
  1. 2006/07/17(月) 09:05:03 |
  2. URL |
  3. なつめぐ #-
  4. [ 編集]

なつめぐさん

100坪の家に一人暮らし・・! 確かにありえないですね!

本当はマンションではなく、戸建てのささやかでも庭付きの家がいいんですが、この辺は隣人と顔を突き合わせる生活になりますので、どうしても落ち着いて庭を眺めたり、いじったりすることができません。それに日当たりもよくありません。階段がなくて、日当たりもよく、生活が便利な住居となると、やはりマンションか・・・、ということになってしまうのです。というわけで、現在のところ庭はあきらめないと仕方が無いな~と考えています。

もう一つの選択肢として、高齢者用のマンション(介護付)も視野に入れようかなとも考えています。
なつめぐさんの言われるとおり、夫婦どちらか独りになると、介護が必要になったとき、たちまち困ります。最終的には子供たちに頼ることになってしまうかもしれませんが、できるだけそうならないように、自分たちで対処していくことが必要と思っています。

さあ、どうなりますか! まだもう少し時間があると思いますので、じっくりと考えます。
  1. 2006/07/17(月) 13:51:46 |
  2. URL |
  3. フランク #9q.KjBZc
  4. [ 編集]

息子さんたちと
優雅にお過ごしでうらやましいです。
(^-^)(^-^)
  1. 2006/07/17(月) 20:06:25 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://frank05.blog21.fc2.com/tb.php/122-86439be1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ワイキキ(1973/10)

フランク

Author:フランク
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2ブログランキング

一押しお願いします!!        ↓↓↓↓

FC2ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリー

バナーエリア

"もっと"簡単ショッピング Store-mix.com 商品無料仕入戦隊『電脳卸』 お得なポイント貯まる!ECナビ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

最新の記事

フリーエリア

アクセスランキング

無料ホームページ ブログ(blog)