fc2ブログ

リンカーン・タウンカー・リムジンの事故車

カナダ情勢
04 /15 2025
リンカーン・タウンカー・リムジン事故車

職場の近くに暫く放置されているこの車・・・リンカーン・タウンカー・リムジンの事故車です。
一体どういうシチュエーションなんでしょうか?

リンカーン・タウンカーはかつてリムジンの定番でしたが、現在見かけることは事情に稀な事になりました。パンデミック後、リムジン自体見る頻度が減ったと思いますし、大抵SUVがベースのことが殆どです。

寧ろタウンカーの様な振るう車種は、個人が所有していることが多い様です。実際この車にも、法人運営のプレートは付いていませんでした。

しかも事故を起こして放置となると・・・恐らく盗難車で暴走して事故起こして放置・・・何だと思いますが、こんな車、直ぐに持ち主が見つかりそうなものですけど・・・。

IMG_1577.jpg

左後輪のアライメントも狂っている様で、結構重症な様です。

IMG_1578.jpg

もう1週間以上こうやって放置されていて、実際に切符を発行されています。

リンカーン・タウンカー・リムジンの事故車

カナダ情勢
04 /08 2025
リンカーン・タウンカー・リムジン事故車

職場の近くに暫く放置されているこの車・・・リンカーン・タウンカー・リムジンの事故車です。
一体どういうシチュエーションなんでしょうか?

リンカーン・タウンカーはかつてリムジンの定番でしたが、現在見かけることは非常に稀な事になりました。パンデミック後、リムジン自体見る頻度が減ったと思いますし、大抵SUVがベースのことが殆どです。

寧ろタウンカーの様な古い車種は、法人ではなく個人が所有していることが多い様です。実際この車にも、法人運営のプレートは付いていませんでした。

IMG_1577.jpg

しかも事故を起こして放置となると・・・恐らく盗難車で暴走して事故起こして放置・・・何だと思いますが、こんな車、直ぐに持ち主が見つかりそうなものですけど・・・。

左後輪のアライメントも狂っている様で、結構重症な様です。

IMG_1578.jpg

もう1週間以上こうやって放置されていて、実際に切符を発行されています。

「車のドアが開かない」…カナダで燃えるテスラに閉じ込められて4人が死亡

カナダ情勢
11 /14 2024
カナダのトロントでテスラ車の搭乗者4人が火災後に抜け出せずに死亡する事故が発生した。 12日(現地時間)、英紙デイリー・ミラーなどによると、トロント警察は2024年型テスラの「モデルY」が先月24日午前0時10分ごろ、レイクショアのブールバードイーストで高速走行中に統制力を失い、事故が発生したと明らかにした。 事故直後、車両に火災が発生し、搭乗者5人のうち4人が燃える車の中に閉じ込められて死亡した。事故当時、車両は電子式ドアが作動せず、搭乗者が脱出できなかったことが分かった。 唯一生存した20代の女性1人は、現場を通りかかっていた市民の助けで窓を割って脱出したという。 カナダ郵便局の職員リック・ハーパーさんは事故を目撃し、燃える車に近づき、窓を割った後、女性を救った。ハーパーさんは地元メディアとのインタビューで「救助当時、この女性は内部からドアを開けようとしたはずだが、バッテリーのためか理由は分からないが、この女性は抜け出せない状態だった」と説明した。また「私が窓を割った後、女性は頭から抜け出したが、煙が立ち込めて車の中に他の人たちがいることすら知らなかった」とし「彼らも必死に車から脱出しようとしたのかもしれない」と説明した。 警察は「車両はトロントのレイクショアの大通りを高速で走っていたが、ガードレールにぶつかり事故が発生した」と明らかにした。現在、正確な事故の原因を調べている。 電気自動車の場合、事故で電源が切れると、車のドアを開けるボタンが作動しないこともある。このような場合、手動開閉装置を利用して手動でドアを開けなければならない。 テスラ車にも手動でドアを開ける非常ボタンがあるが、この機能は広く知られていないと専門家は指摘している。また、事故直後、車の搭乗者が慌てたり混乱したりする状態になるため、この機能を探すことが難しい可能性があると指摘した。 米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は現在、テスラのモデルYに関連して9件の調査を進めている。調査内容には、予期せぬブレーキ作動と意図しない突然の加速などが含まれた。

テスラというものは、結局は一見凄そうな車を見せて、株で儲ける・・・それだけの存在だと私は見ています。

最近のこのEVに装備される電動ドア・・・逆に問いますが、コレによるメリットは何なのでしょうか?
テスラの場合、キーを持った人が車に近づくと、ドアハンドルが飛び出て開閉可能になるというものですが、しかし、当然この手のシステムは、電源が落ちれば使えなくなるので、緊急解除が出来る様になっている訳ですが、そういうのはメーカーによってやり方はマチマチです。

いいですか?ドアというのは、最も基本的な運転操作であり、しかも安全装備の一つなんですよ!そんなものがマニュアル読まないとダメなんて言語道断です。まあ、電動のドアはカッコいいってことなので、今後その流れが無くなるとは思いませんが、最低限緊急解除の方法は規格化させるべきです。

オーナーも知らない、消防隊員も知らないではどうしようも無いです。
しかもEVというのは、一度火が出ると、燃え広がる速度がガソリン車よりも遥かに早いのですから、その操作は簡単でわかり易く無いとダメです。

このイーロン・マスクという人物ですけど、この人は結局は金儲けに興味があるだけで、実は車なんか金儲けの手段でしか無いという風に見えて仕方ないのです。

何だかんだで結構事故や火災を起こしていますが、不思議と大々的に報道されたり批判されたりしないのが不思議です。これがトヨタなら大騒ぎになることは容易に想像が付きます。

EVというのはまだまだ実験段階であり、安全性に関しても、性能に関してもまだまだ疑問の残る存在なのです。

>>米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は現在、テスラのモデルYに関連して9件の調査を進めている。調査内容には、予期せぬブレーキ作動と意図しない突然の加速などが含まれた。

こんな危険な車が放置されて普通に売られているという事実、恐ろしいですし、トヨタなら間違いなく吊るし上げられます。

こういう面も含めてEVなんて薄汚い政治の産物でしか無いということが分かるというものです。

バンクーバーのファストフード事情・・・バーガーキング

カナダ情勢
09 /09 2024
バーガーキング2024年

先日、ダウンタウンで夕方、少し小腹が空いたので、近くにバーガーキングに行きました。
広告で5.65ドルのセットがあったので、それを購入することにしました。

コチラが広告

バーガーキング 

そしてコチラが実物・・・。

何でしょう・・・この違いは・・・。
それにハンバーガーの大きさ!

Burger-king3.jpg

直径がキャッシュカードと大差ないレベルです!
今や北米では、コレがハンバーガーの標準サイズなのです。
そして大きくて有名なワッパーが、以前の標準サイズといった感じです。

Burger-king-4.jpg

更にコーラです。広告では結構大きそうな感じですが、実際のサイズはコレです。
飲み物のサイズも明らかに以前より小さくなっています。

5.65ドルでこの内容・・・コレ、詐欺なんじゃないの?と言いたくなるレベルです。
日本の感覚では、随分と高く感じますよね?
しかし、既にBC州の最低時給は17.4ドルになっています。
 なので5.65ドルとは言え、最低時給の1/3以下ということになるので、十分に安い・・・ということになってしまうのです。

そして、北米でもよく見かけるなんちゃって中華のテイクアウトですけど、それですら今や16〜7ドル位します。まあ、最低時給が7ドルの時代にも5〜6ドル位であったことを考えれば、今の値段もそんなに高い訳では無い・・・ということになるんでしょうけど・・・やはり少し前の値段を知っていると、どうしても高く感じてしまいます。

しかし、ここまで小さくなってしまうのでは、50代の私でも全く足りませんし、若い人なら尚更でしょう。

ファストフード店でも、満足な量を食べるには、やはり15ドルは超えてしまいます。要するに最低時給と同程度・・・という訳です。
かつて、日本よりも大きくて安いことに感激したハンバーガーも、今や日本の倍以上・・・何かおかしい・・・と思ってしまいます。

バンクーバーで気付いたこと

カナダ情勢
04 /23 2024
今日、久々にバンクーバーのダウンタウンを散策しました。
既に何度も述べた通り、バンクーバーの街というものは、観光客のほかには、ダウンタウン住人かダウンタウンで働いている人、学生以外には余り用事のない場所になっています。しかも中心部ほど駐車が難しいこともあり、その事も地元の人を遠ざけているのです。

そんな訳で久々に散策したのですが、メインストリートの一つ、グランビルストリートを歩いていて、私が観光客として来た頃お世話になったバックパッカーホステルが閉鎖されている事に気付きました。そして、その向かい側には、かつてユースホステルが有ったのですが、そこはパンデミック以降、ホームレスの収容施設になってしまっています。

ダウンタウン周辺に3軒あったホステルのうち、2軒が無くなってしまったのです。
観光旅行が回復しているとは言え、既にバンクーバーは裕福でないと来れない場所になってしまっているのでしょう。節約してホステルに泊まる・・・なんて人には高くて何も出来ない場所になってしまったのかも知れません。

それか、ホテルか民泊かという選択がメインになったという事なのでしょうか?

ダウンタウンなら昼食でも20ドルは確実に超えます。コレ、10年前には5〜6ドルだったモノの価格なのです。
そんなに払うのならヨーロッパの方がいいや・・・って事になりそうですしね。昼食20ドル超えるのなら、日本人の感覚では、とても行く気にもならないでしょうし。

あとは昔からあったカメラ店が洋服のリサイクルショップに変わっていました。会社名は変わっていなかったんですけど、カメラ屋がリサイクル服・・・バンクーバーでは珍しく店員が知識を持って営業している店だっただけに、残念ですね・・・。

americancars4ever

アメ車のブログとして開設して17年目、近年はインターナショナル、フレートライナーといった大型車の整備を始め、車以外にも様々な身の回りの話題を取り扱っています。