ディープラーニング協会、生成AI利用のガイドライン発表
一般社団法人の日本ディープラーニング協会(JDLA、東京・港)は1日、ChatGPT(チャットGPT)をはじめとする生成AI(人工知能)の利用ガイドラインを発表した。セキュリティーや著作権といった押さえるべきポイントを盛り込み、生成AIの導入を検討する企業や団体がルールを定める際の参考にしてもらう。
ガイドラインはチャットGPTの急速な普及を受けて策定した。「第1版」とし、生成AIのバージョンアップや技術の進展に合わせてアップデートする。
ガイドラインには個人情報などデータの入力で注意すべき点や、AIが作り出した文章や画像と著作権法の関係などを盛り込んだ。作成を主導した柿沼太一弁護士は「組織が目指す姿に向けてAIをどう安心して使うかに焦点をあてた」と説明した。
JDLA理事長でAI研究を続ける東京大学の松尾豊教授は「教育現場や研究の場でルール作りが進んでいる。チャットGPTと連携させたサービスやデジタルトランスフォーメーション(DX)をいっそう推し進めるため、ガイドラインを作ることが重要」と話した。
ChatGPTは米新興OpenAIが公開した自然な文章を生成する人工知能(AI)。2022年の公開以降、質問に答えて自然な言葉で文章を生成できることで注目されています。