マガジンのカバー画像

日経COMEMO

13,578
日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEM …
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

日経COMEMOはじめての方へ

はじめまして、日経COMEMO(コメモ)運営チームです。 私たちは、日本経済新聞社がnote上で運営している投稿マガジン【日経COMEMO】の運営チームです。現在のメンバーは6名。日経の中で、新規事業にチャレンジする部門として、日々、試行錯誤を繰り返しながら活動しています。 ◇        ◇       ◇ まずは、日経COMEMOについて簡単に自己紹介させてください。 日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のビジネスリーダーたちから、毎月約200本

中国No1動画配信者の李子柒(liziqi)が復活。3年間の沈黙の理由とこれからの活動とは

日本と世界の李子柒ファンの皆さま。3年以上活動を停止していた李子柒がついに新たな動画を配信しましたね! ↑若干動画の内容やテイストが変わったなと個人的には思いましたが、全体的な世界観はそのまま、最後まで目の離せないすばらしい作品でした。 中国No1のVlogerの李子柒(liziqi)は、2021年7月に動画を投稿したのを最後に更新を停止していました。それが今回、突然3本の動画更新で中国のネット民の盛り上がりはすごいことに。実際、恐るべき数字で、中国のSNSや動画プラット

実質賃金低迷の主因は低労働生産性の誤解

小売りや外食、賃上げ前倒し ビックカメラは12月から - 日本経済新聞 日本の実質賃金の上昇が海外に比べて大幅に遅れています。 そこで、日・米・ユーロ圏の一人当たり実質賃金の変動率を労働分配率、労働生産性、交易条件、労働時間に分解すると、一般的に実質賃金低迷の主因と言われている労働生産性は米国ほどではないものの、ユーロ圏よりは高くなっています。 一方で、労働分配率の要因については、米国と日本が同程度の押し下げ要因になっている一方で、ユーロ圏については押し上げ要因となって

ジェンダーギャップ指数15年連続1位!アイスランドから学ぶ男女平等

こんにちは!働く女性のためのコミュニティSNS『CORE』を運営している尾崎です! COREでは「リーダーシップのあり方を変える」というミッションをもとに、スタートアップで働く女性リーダーを増やすため、ロールモデルやメンター、キャリア意欲の高い同族女性たちと出会えるプラットフォームを展開しています。 日々働く女性の不安や悩み、環境の課題などに向き合う中、なんで日本はこんなにも女性が働きにくいのか…と思うばかり…。そんな中、海外事例などを調査していて、ジェンダーギャップ指数

顧客接点を強化し、ビジネスの成長を生む「コミュニティマーケティング」の可能性

近年、マーケティングの環境は急速に変化しています。消費者のニーズは細分化し、オンライン活動の拡大やSNSを中心とした双方向コミュニケーションの進化により、従来のマスマーケティングの効果が減少しています。 さらに、サードパーティクッキー規制の強化、広告ブロッカーの普及、データ保護規制の厳格化に伴い、広告の効果は低下し、顧客獲得コストは増加しています。加えて、消費者の接触チャネルが多様化する中で、ブランド体験に一貫性を持たせることが難しくなり、ブランドエンゲージメントの低下も指

信頼されるリーダーの8つの共通点

日経COMEMO KOL / 株式会社Another works代表の大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しております。 今回は、経営者としてよくご質問をいただく「信頼されるリーダーとはどういう人か」「どのような人がリーダーになれるのか」ついて私なりの考えを整理しまとめました。 大前提として、リーダーに必要な要素は目標への執着と達成癖です。結果を出し続けたものこそが上に立ち、チームを率いながら会社の大義を実

ボクが「さん付け」を徹底するようにした理由。

みなさんこんにちは、澤です。 前回の記事も、とてもたくさんの方に読んでいただいてうれしいです! ※「スキ」してる人はボクも好きです!へんてこなアイコン写真がランダムに出ますので、ぜひポチってみてくださいね! まずはこの記事。 こんなことがニュースになることも興味深いのですが、日本の社会に大いなる悪影響を与えているのも、この「呼び方問題」ではないかと思っております。 呼び方一つで上下関係が生まれるのは、先進諸国の中では日本独特のカルチャーなんじゃないかな。 いろんな国の

僕がメタバースは日本が最強だと信じる理由 〜「異世界力」が世界を席巻する日

お疲れ様です。メタバースクリエイターズ若宮です。 メタバースクリエイターズは、日本からクリエイターをブーストし、世界のメタバースを牽引すべく日々頑張っています。 今日は改めて、「メタバースは日本が牽引する!」と僕が信じる理由を書きたいと思います。 メタバースは次世代のUGC「メタバース」といっても様々ありますが、その中でも特に僕が注目しているのは「UGC(User Generated Content)」です。ユーザーがクリエイターとなり自らコンテンツを作ってアップロード

採用成功のカギはどこに?難航するITエンジニア経験者中途採用の現実

「エンジニア採用がうまくいっている企業はないのでは?」という質問をXでいただきました。 実際、採用成功例はありますが、それらは多くの場合、採用予算や企業規模が他と大きく異なり、一般的な企業がすぐに真似できるものではありません。また、新卒採用を除けば、採用セミナーも減少しているように思われます。 本記事では、ITエンジニア中途採用が難航する理由を2024年の転職市場を振り返りながら整理します。 ITエンジニア中途採用が難航する理由リファラル採用が活況だが、真似は難しい

「無い内定」、本部長になる。

僕は2011年9月に「無い内定」で母校・明治学院大学を卒業しました。3月に卒業しなかったのは「就職浪人」するためでしたが、結果は実らずただただ半年留年した人になりました。 「内定がとれなかった」「フリーターとして働かざるをえない現状」という劣等感に目を背けたかったからか、直接言葉にはしないまでも「自分は自分の道を歩む」と暗に主張するかのように、振る舞っていた記憶があります。 学生時代の友人と飲みに行くときは、スーツをパリッと着こなし、洒落た 店でイカした酒を嗜んでいるその

経営者はやっぱり移動することが重要。

日常生活において、国内外問わず、また都内であっても、なるべく移動する、特に新しい見知らぬ場所に行くことを重要視している。 これは、身近にランチに行く場合や会食で店を選ぶ場合もそうで、なるべく行ったことのない店にいくようにしているし、仕事もそうで、デスクや会議室でパソコンを叩いているよりも現場に行ったり、街を歩いたり、動きながら色々考えたほうが新たな発想が浮かんでくる。 出張も国内はだいたい月に1回程度、海外出張も年によるが、年に5回程度は平均で行っている。 「移動距離が

「103万円の壁」が引き上がると、どうなる?所得税、住民税

与党が手取りを増やす税金の「103万円の壁」の引き上げを提案しています。具体的には、所得税の基礎控除などの額を現在から75万円引き上げて、「178万円」にするよう求めています。 所得税の基礎控除は、多くの方に影響を与えるために、控除が引き上げられると減税効果は働いている方の手取りを増やすことにつながります。 その一方で、控除を引き上げると地方財政が圧迫されるのではないかという懸念が多くの地方から出ています。 そのため、所得税の基礎控除(48万円)を引き上げる一方で、住民

税収減を気にするより消費増を先になんとかした方がいい

国民民主党の「103万円の壁撤廃」の話が大きなうねりとなって、与党もほぼ丸飲みのカタチで進みそうで、まずはよかった。 とはいえ、いくら引き上げるかは決まってるわけではない。最悪103万から104万へというショボい結末の可能性もある。 また、仮に178万円まで引き上げられたとしても、財務省が何もしないで手をこまねいているはずはなく、多分「壁撤廃」で減った税収をどこかで補填するやり方を今必死で考えているだろう(必死で考えるべきは税収増だけではなく、もっと本質的なことをやれと言

社会人院生に講義して、AI活用の勉強法が見えた

このnoteで、「勉強」とは、 と定義しておく。たとえば「仕事などで大きな成果を挙げたい、そのために、①情報を集め理解し、②行動していく」といった場面での、①=情報面についての努力だ。 言い換えれば、インプットではなくアウトプット前提の勉強法。その後の行動への準備段階としての勉強。明確な成果物が出て、はじめて勉強した、と捉える。 インプット型の勉強とは、たとえば語学や資格など、勉強の中に明確なゴールがあるタイプのものがある。この場合、「TOEICの勉強法」と具体化できる。