/

東芝、量子計算機向け素子 エラー抑制で高性能に

(更新)
詳しくはこちら

東芝の後藤隼人シニアフェローらは理化学研究所と共同で、量子コンピューターの演算性能向上につながる技術を開発した。素子として用いる量子ビットを2つ組み合わせて実行する計算で起こるエラーの発生確率を、実用水準近くまで抑えた。実用的な量子コンピューターの基盤技術になる可能性がある。

量子コンピューターは量子力学という物理学の理論を基にしたコンピューターだ。従来は「0」と「1」の状態を作って計算するのに対し、量子コンピューターは「0でもあり1でもある」という曖昧な状態を利用する。複雑な計算が短時間でできると期待される。

量子コンピューターで開発が先行するのが「超電導方式」だ。絶対零度近くまで冷やした素子を動作させる。計算の際には2つの量子ビットを組み合わせた「2量子ビットゲート」という構造を使う。

現在のこの構造の精度は99%程度とされる。基礎研究が進む高精度のタイプは量子ビットの構造が複雑で、大型化に向かない。

後藤氏らは新たな2量子ビットゲートの作り方を開発した。一般的な量子ビットを使い、量子ビット同士の結合の強さを制御してエラーを防いだ。その結果、精度が99.9%に高まった。量子ビットの重ね合わせの状態を維持したまま2000回ほどの計算が可能になるという。

量子コンピューターの普及には精度を99.99%に高め、計算回数も1万回程度に増やす必要がある。後藤氏は「まずは素子のポテンシャルを十分に引き出せるまで精度を高め、その後に大規模化を目指したい」と話す。

ニュースレター登録

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_