2021-06-30
ぐるぐる百合単衣銘仙&ぐるぐる帯のコーデ♪
――――――――さて、本日で6月も終わりですが全然梅雨らしくないですなー
降る時は降るんですが、梅雨らしい、しとしと降り続くってのがない。
んで、暑い日もあったり涼しい通り越して寒い気がするくらいの日もあり、このまま単衣が着られないかも~とか思ってたら本日は長袖で充分なくらいの気温でしたので、6月も終わり、単衣シーズンも終わりってことでこのコーデ。
ヤフオクで、銘仙のくせに(笑)高値になってしまった、ぐるぐる模様に百合の単衣。14500円で落札。
まあ、確かに面白珍しい柄ですもんね。
これで色が鮮やかだと可愛すぎる感じですが、銘仙独特のグレーベースのくすみ感のおかげで問題なし。
帯は『骨董アンティークフェア』で1500円で手に入れて、ずーっと隠匿してたぐるぐる模様のもの。
紗ですが、柄が大きいので、ほぼ紗になってる部分が見えない(笑)
んで、この帯ってば元々たれが裂けてて『…破れてるのに1500円は高いなー』とか思いつつも柄に惹かれて購入したんですが、この「生地が裂けている」ってのは曲者で、今後どんどん裂け続ける可能性か高い。
特に夏帯だとそれが顕著な気がしますわ
んで、初めて今回締めようとしたらば、もうあちこち裂ける、裂ける!!
なので急遽作り帯にして、できる限り締める際に生地に力が入らないようにしました。
…それでもどれだけもつんだか
まあ、ご覧の通りに可愛すぎる雰囲気の帯なので、どのみち長い年月は使えないな…と覚悟の上で買ったのが救い。
これが長く締めようと思って買った帯だったらあんまりですわ(笑)
帯留めはメルカリ。
アンティークの樹脂の帯留めから型を取って、レジンで複製を作って出品されてるものでした。…同じデザインのアンティークの帯留め、よくヤフオクでも見ます(笑)
しかし新品の複製ものなので、裏の金具現代ものサイズで大きい。帯締めに困らないので助かります。
帯締めはてんてんさんからの頂きもの。
半衿は紫陽花コーデでも使ったもの。
このサンドベージュが肌馴染み抜群で、しかも見える部分の刺繍は夏物の定番の撫子。
大概のアンティーク夏物に合うと思われたので、ずっと付けっぱなし(笑)
去年植えた大量の百合が咲き始めました。
出先で百合の球根、ビニール袋いっぱいで500円で売ってたので買ってみたらば、15個も球根入ってて、植える場所に悩んで、庭のあちこちに埋めました(笑)
何色の百合が咲くかはお楽しみ、ってことでしたが、どうやら全部白のカサブランカのようですわ。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
降る時は降るんですが、梅雨らしい、しとしと降り続くってのがない。
んで、暑い日もあったり涼しい通り越して寒い気がするくらいの日もあり、このまま単衣が着られないかも~とか思ってたら本日は長袖で充分なくらいの気温でしたので、6月も終わり、単衣シーズンも終わりってことでこのコーデ。
ヤフオクで、銘仙のくせに(笑)高値になってしまった、ぐるぐる模様に百合の単衣。14500円で落札。
まあ、確かに面白珍しい柄ですもんね。
これで色が鮮やかだと可愛すぎる感じですが、銘仙独特のグレーベースのくすみ感のおかげで問題なし。
帯は『骨董アンティークフェア』で1500円で手に入れて、ずーっと隠匿してたぐるぐる模様のもの。
紗ですが、柄が大きいので、ほぼ紗になってる部分が見えない(笑)
んで、この帯ってば元々たれが裂けてて『…破れてるのに1500円は高いなー』とか思いつつも柄に惹かれて購入したんですが、この「生地が裂けている」ってのは曲者で、今後どんどん裂け続ける可能性か高い。
特に夏帯だとそれが顕著な気がしますわ
んで、初めて今回締めようとしたらば、もうあちこち裂ける、裂ける!!
なので急遽作り帯にして、できる限り締める際に生地に力が入らないようにしました。
…それでもどれだけもつんだか
まあ、ご覧の通りに可愛すぎる雰囲気の帯なので、どのみち長い年月は使えないな…と覚悟の上で買ったのが救い。
これが長く締めようと思って買った帯だったらあんまりですわ(笑)
帯留めはメルカリ。
アンティークの樹脂の帯留めから型を取って、レジンで複製を作って出品されてるものでした。…同じデザインのアンティークの帯留め、よくヤフオクでも見ます(笑)
しかし新品の複製ものなので、裏の金具現代ものサイズで大きい。帯締めに困らないので助かります。
帯締めはてんてんさんからの頂きもの。
半衿は紫陽花コーデでも使ったもの。
このサンドベージュが肌馴染み抜群で、しかも見える部分の刺繍は夏物の定番の撫子。
大概のアンティーク夏物に合うと思われたので、ずっと付けっぱなし(笑)
去年植えた大量の百合が咲き始めました。
出先で百合の球根、ビニール袋いっぱいで500円で売ってたので買ってみたらば、15個も球根入ってて、植える場所に悩んで、庭のあちこちに埋めました(笑)
何色の百合が咲くかはお楽しみ、ってことでしたが、どうやら全部白のカサブランカのようですわ。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-29
☆手芸部☆おてがる組紐第60作目・ダイソーの新色糸を使って、新しい組み方『安田組』にチャレンジ!
―――――――――昨日ネットニュースで『スマホで疲れた脳を休めるには、単純作業がお勧め』ってな記事を読みましてね。
確かにひたすら同じ単純作業を繰り返している人は、その時は思考停止している(笑)のでそれは理にかなっていると思われる。
そしてひたすら単純作業の組紐も、スマホ疲労脳には効果的だと思われます。
と云うわけで元々はリウマチで動きにくかった指のリハビリ、の為に始めた組紐ですが、スマホ疲労脳を休めるためにも続けようと思います。
で、冬場になると組紐作りが止まるのに、夏場になると始まるのは、ただ単に100均に材料にしている夏用のレース糸がびっしり並ぶからです。
この時期は特に新色が嬉しくて、立て続けに色々組みます。
ミントブルーは前からあった色ですが、今年の新色サフランが綺麗な色で。
先日も単色で二部紐を組みましたが、今回はこの2色を使って新しい組み方『安田組』にチャレンジしてみました。
出来上がったのがこちら~♪
バイアスチェックのような柄が出ます。 もちろん単色で作ってもOKですし、それぞれの色の糸の分量を変えても、ジグザクの模様が雰囲気が変わります。
糸の分量が少なくていいのと、思ったよりもスピーディーに組めるのと、薄い平組になるので糸を少なくすれば二分紐、三分紐も作れます。
糸の分量が少ない、ってのがまた魅力で、今までに使って中途半端に残ってる糸が使えるのです!!
基本的にはこのようなジグザクの柄になりますが、色の組み合わせでこのようなバイアスチェックからマルチカラーのジグザグと、本当に柄のバリエーションが楽しいので、小桜源氏組に続くマイブームになりそうです(笑)
あ、そうだ。『小桜源氏組』、以前は頼まれたらホイホイ作り続けておりましたが、こちらの負担が半端ないので現在は受け付けておりません。
『ミンネ』で正絹糸で可愛い小桜源氏組の帯締めを出してる方がおられ、しかも材料費考えたら『手間賃ほぼないんじゃないの?』という安価設定ですので、小桜源氏組の帯締めが欲しい方はミンネで探してみてください。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
確かにひたすら同じ単純作業を繰り返している人は、その時は思考停止している(笑)のでそれは理にかなっていると思われる。
そしてひたすら単純作業の組紐も、スマホ疲労脳には効果的だと思われます。
と云うわけで元々はリウマチで動きにくかった指のリハビリ、の為に始めた組紐ですが、スマホ疲労脳を休めるためにも続けようと思います。
で、冬場になると組紐作りが止まるのに、夏場になると始まるのは、ただ単に100均に材料にしている夏用のレース糸がびっしり並ぶからです。
この時期は特に新色が嬉しくて、立て続けに色々組みます。
ミントブルーは前からあった色ですが、今年の新色サフランが綺麗な色で。
先日も単色で二部紐を組みましたが、今回はこの2色を使って新しい組み方『安田組』にチャレンジしてみました。
出来上がったのがこちら~♪
バイアスチェックのような柄が出ます。 もちろん単色で作ってもOKですし、それぞれの色の糸の分量を変えても、ジグザクの模様が雰囲気が変わります。
糸の分量が少なくていいのと、思ったよりもスピーディーに組めるのと、薄い平組になるので糸を少なくすれば二分紐、三分紐も作れます。
糸の分量が少ない、ってのがまた魅力で、今までに使って中途半端に残ってる糸が使えるのです!!
基本的にはこのようなジグザクの柄になりますが、色の組み合わせでこのようなバイアスチェックからマルチカラーのジグザグと、本当に柄のバリエーションが楽しいので、小桜源氏組に続くマイブームになりそうです(笑)
あ、そうだ。『小桜源氏組』、以前は頼まれたらホイホイ作り続けておりましたが、こちらの負担が半端ないので現在は受け付けておりません。
『ミンネ』で正絹糸で可愛い小桜源氏組の帯締めを出してる方がおられ、しかも材料費考えたら『手間賃ほぼないんじゃないの?』という安価設定ですので、小桜源氏組の帯締めが欲しい方はミンネで探してみてください。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-28
2021・6月の浦和骨董市の戦利品♪
さて、土曜の浦和骨董市の戦利品紹介でございます~!
…えーっと、早い時間に狩られてしまったのか、それとも元々入荷してないのか、アンティークの素敵な夏ものってのがほぼ壊滅でしてね。
袷でも『うーん、これはなかなか売れないよなあ…』という感じの地味な銘仙とかばっかり並んでおりました。
その代わり、時節柄売れない浴衣が多く並んでおりました。…と云ってもまあ、例年この時期は浴衣が並ぶもんなんですが(笑)
そして結局ワタクシも浴衣を買っております。
―――――――『今年は浴衣はいいかな』とか言ってなかったかしら、私(笑)
そんな誓いがあっさり破れて既にメガトンで買ってしまった後、タガが外れて結局ネットでも数枚手に入れてますので、そのうちご覧に入れますが、今回購入の浴衣はこちら~♪
大きな波柄のみ、という粋なデザインを可愛くアレンジしている有松絞り浴衣。
遠目には普通の唐草柄に見えて、『あ、唐草だけってシンプルでいいわあ』と購入。
大きめの花柄でカラフルな色が挿し色に使われてるものですと、結構コーデ幅が狭くて結局浴衣として半幅のコーデくらいになっちゃうんですが、このようなデザインだと着物としても違和感がなく、しかも波柄は大概の夏帯と相性抜群!
…着て行ったコーデの紫陽花帯はリバーシブルで、裏は先日作った『波うさぎ』帯なのですが(笑)、あの帯に合わせる着物として最適ですわ。
きっと波うさぎ帯がこの浴衣を呼んだのであろう。
お値段は3500円の値札が付いてました。
しかし既に撤収作業真っ最中にお邪魔して速攻買ったらば、500円値引きしてくれて3000円でした!!
――――――――有松絞りは『骨董アンティークフェア』の催事の目玉として3000円くらいで、後は本当にほぼほぼお目にかかれないけど『ちゃくちゃくちゃく』で奇跡的に500円以下で買えることがありますが(メガトン、セオαは普通に見つかるのに有松は見たことがない。あるとしても絞り風プリントものばかり)、基本的には3000円以下で状態が良くてサイズもたっぷりなものが買えることはまずない。
…古着市場の有松絞りは、コロナ前までは外国人観光客に人気でバカスカ買われていたので高値になってましたが、今は外国人観光客もほぼおりませんし、浴衣需要も落ち込んでるのでこのお値段になってるのでしょう。
あ、ネット通販、ヤフオク等では引き続き高値です。リサイクル着物系イベントが中止になってる分だけ皆さんネットに集中するので。
しかしお店を構えているところとか、日銭を稼がねば…と云うこのような骨董市に出展されてるところですと、今はかなりいいものがお安くなってます。
藍地に白抜きで朝顔の浴衣…500円なり。
……これは、悩んだ。
なぜなら2ヶ月ほど前にメルカリで既に似たような朝顔柄浴衣を手に入れていたからだ(笑)
しかしメルカリ購入品とは花の感じが違うし、細部のデザインで印象がちょっとは違うよなーと…
で、有松絞り買ったお店で500円おまけしてもらったので、こちらで結局そのおまけしてもらった金額を使いました(笑)
そして家に帰って『メルカリで買った朝顔浴衣とほぼ同じだったらどうしよう…』と思って並べてみたら。
あ、大雑把なデザインとしては同じですが、細部が全然違う(笑)
しかも地色まで違ってたわ。
メルカリ購入品の方は藍色が濃い! そして葉っぱの描き込みが多いので、実際着てみると葉っぱがうるさいくらいに主張するデザインかと。
今回買った朝顔浴衣の方はシンプルで、多分着比べたらこっちの方が見た目涼し気と思われます。
今年も朝顔市は中止ですが、先日ようやく種を植えたら芽が出てきた、我が家の朝顔が咲く頃になったら着ようと思います~←開花が遅めの種類なので、順調に育っても8月終わり…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
…えーっと、早い時間に狩られてしまったのか、それとも元々入荷してないのか、アンティークの素敵な夏ものってのがほぼ壊滅でしてね。
袷でも『うーん、これはなかなか売れないよなあ…』という感じの地味な銘仙とかばっかり並んでおりました。
その代わり、時節柄売れない浴衣が多く並んでおりました。…と云ってもまあ、例年この時期は浴衣が並ぶもんなんですが(笑)
そして結局ワタクシも浴衣を買っております。
―――――――『今年は浴衣はいいかな』とか言ってなかったかしら、私(笑)
そんな誓いがあっさり破れて既にメガトンで買ってしまった後、タガが外れて結局ネットでも数枚手に入れてますので、そのうちご覧に入れますが、今回購入の浴衣はこちら~♪
大きな波柄のみ、という粋なデザインを可愛くアレンジしている有松絞り浴衣。
遠目には普通の唐草柄に見えて、『あ、唐草だけってシンプルでいいわあ』と購入。
大きめの花柄でカラフルな色が挿し色に使われてるものですと、結構コーデ幅が狭くて結局浴衣として半幅のコーデくらいになっちゃうんですが、このようなデザインだと着物としても違和感がなく、しかも波柄は大概の夏帯と相性抜群!
…着て行ったコーデの紫陽花帯はリバーシブルで、裏は先日作った『波うさぎ』帯なのですが(笑)、あの帯に合わせる着物として最適ですわ。
きっと波うさぎ帯がこの浴衣を呼んだのであろう。
お値段は3500円の値札が付いてました。
しかし既に撤収作業真っ最中にお邪魔して速攻買ったらば、500円値引きしてくれて3000円でした!!
――――――――有松絞りは『骨董アンティークフェア』の催事の目玉として3000円くらいで、後は本当にほぼほぼお目にかかれないけど『ちゃくちゃくちゃく』で奇跡的に500円以下で買えることがありますが(メガトン、セオαは普通に見つかるのに有松は見たことがない。あるとしても絞り風プリントものばかり)、基本的には3000円以下で状態が良くてサイズもたっぷりなものが買えることはまずない。
…古着市場の有松絞りは、コロナ前までは外国人観光客に人気でバカスカ買われていたので高値になってましたが、今は外国人観光客もほぼおりませんし、浴衣需要も落ち込んでるのでこのお値段になってるのでしょう。
あ、ネット通販、ヤフオク等では引き続き高値です。リサイクル着物系イベントが中止になってる分だけ皆さんネットに集中するので。
しかしお店を構えているところとか、日銭を稼がねば…と云うこのような骨董市に出展されてるところですと、今はかなりいいものがお安くなってます。
藍地に白抜きで朝顔の浴衣…500円なり。
……これは、悩んだ。
なぜなら2ヶ月ほど前にメルカリで既に似たような朝顔柄浴衣を手に入れていたからだ(笑)
しかしメルカリ購入品とは花の感じが違うし、細部のデザインで印象がちょっとは違うよなーと…
で、有松絞り買ったお店で500円おまけしてもらったので、こちらで結局そのおまけしてもらった金額を使いました(笑)
そして家に帰って『メルカリで買った朝顔浴衣とほぼ同じだったらどうしよう…』と思って並べてみたら。
あ、大雑把なデザインとしては同じですが、細部が全然違う(笑)
しかも地色まで違ってたわ。
メルカリ購入品の方は藍色が濃い! そして葉っぱの描き込みが多いので、実際着てみると葉っぱがうるさいくらいに主張するデザインかと。
今回買った朝顔浴衣の方はシンプルで、多分着比べたらこっちの方が見た目涼し気と思われます。
今年も朝顔市は中止ですが、先日ようやく種を植えたら芽が出てきた、我が家の朝顔が咲く頃になったら着ようと思います~←開花が遅めの種類なので、順調に育っても8月終わり…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-27
紫陽花コーデ・その3で、1年ぶりの浦和の骨董市に行きました♪
――――――――マスク…今の時期は『接触冷感、ドライ素材のウレタンマスク』が最も快適なのではなかろうか。
いや、去年の夏場はマスクは品薄で、既にその頃には接触冷感ドライ素材ものは出ておりましたが、売ってても高いしそもそも品薄。
なので自作マスクでひたすら耐え忍ぶ間に夏場は終わったのだったが。
手ぬぐい等で自作のマスクを大量に作った身なので、その後も不織布マスクが普通に買えるようになっても、他のマスクが溢れるようになっても、ずっと自作マスクで過ごしてきましたが、先日100均ダイソーで接触冷感ドライ素材ウレタンマスクを発見しまして。
試しに使ってみたところ、もう全然違った!!
季節関係なく自作マスクですとやっぱり息苦しくて、用事が終わって車に戻るとマスク外して深呼吸、ってな感じでしたが、ウレタンマスクってそんなことしなくてもかなり快適。
何の加工もしてないウレタンマスクでもかなり快適なのに、それに接触冷感&ドライ加工がされてるものだと本当にストレスが減りました。
…こんなに違うものならば、もっとさっさと買って活用してればよかったよ(笑)
さて、紫陽花コーデ、その3。これで今年の紫陽花コーデは終わりですが、そのコーデを着て出かけたのは1年ぶりの浦和の骨董市でございます。
その前に着姿撮影。
こちら、いつも撮影で使っているお堂の横なんですわ。
今の時期紫陽花が綺麗。…しかし紫陽花が綺麗なアングルで撮ると、もれなく背後に色々ごちゃごちゃと写り込み、甚だ画像的に見苦しい。
と云うわけで、紫陽花はちょこっと(笑)
…浴衣は長く着付けてても、足さばきが悪いのでどうしても足袋に引っかかってしまってこのように後姿が短い着付けになってる風味に写ってしまう
足元は紫陽花柄の足袋靴下&白系カレンブロッソ。
髪飾りは自作の紫陽花のつまみ細工。…調子に乗って実物大の紫陽花サイズに作ってしまったもんだから、年々その大きさに微妙感が増しています(笑)
使いやすいこの半分以下のサイズのものを作るべきであろうな…
このお堂脇の紫陽花、ワタクシの理想とする紫陽花のカラーのものばかりが植えられてて。
花が終わるとさっさと剪定されるので、毎年毎年『どうせ剪定するんだから挿し木用として枝の1本や2本失敬しても宜しくて!?』とか思ってるうちにあっさりと剪定され、そうなると来年の花のことを考えるともう手出しは出来ないのだった。
んで、1年ぶりの浦和の骨董市でございますよ。
相変わらずのまったりした感じですが、基本、ここは活気があるのは早い時間。朝の10時台が最も混み合います。
今回行ったのは昼過ぎですので、お客もかなり引き、ついでに店仕舞いを始めるところもそこそこありました。…うーん、ここ何年か、どんどん撤収時間が早まって来てます。
私が浦和の骨董市に通い始めた10数年前は、午後2時半くらいでようやくお開き、って感じでしたのに、今はもうそんな時間になったら誰も店開けてないですわ
既に撤収作業に入ってる店が多かったのと、そもそも着物のお店が少ないのもあり、ろくに着物が見られませんでしたわ
都内のアンティーク着物系イベントは復活してきているのに、未だ我がさいたまの誇る?『骨董アンティークフェア』は復活が未定のままなので、その分小さい骨董市で頑張って売るお店が多いかな、とか思ってたんですが、そりゃそうですよね、元々盛り上がりに欠ける浦和の骨董市に来るよりも、都内の骨董市に出た方が売れ行きが段違いであろうさ(笑)
と云うわけで、コロナ以前からどんどん斜陽だった浦和の骨董市はますます微妙なことになってきております~
この足しげく通っていたワタクシが年1回程度しか行かなくなってしまったくらいなのですが、それでも、ふと思いついた時に足を運べるように、細々とでも末永く存続してい頂きたいものです。
で、そんな状況でもちゃんと買い物はしてきた私だ(笑)
買い物の模様は次回~♪
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
いや、去年の夏場はマスクは品薄で、既にその頃には接触冷感ドライ素材ものは出ておりましたが、売ってても高いしそもそも品薄。
なので自作マスクでひたすら耐え忍ぶ間に夏場は終わったのだったが。
手ぬぐい等で自作のマスクを大量に作った身なので、その後も不織布マスクが普通に買えるようになっても、他のマスクが溢れるようになっても、ずっと自作マスクで過ごしてきましたが、先日100均ダイソーで接触冷感ドライ素材ウレタンマスクを発見しまして。
試しに使ってみたところ、もう全然違った!!
季節関係なく自作マスクですとやっぱり息苦しくて、用事が終わって車に戻るとマスク外して深呼吸、ってな感じでしたが、ウレタンマスクってそんなことしなくてもかなり快適。
何の加工もしてないウレタンマスクでもかなり快適なのに、それに接触冷感&ドライ加工がされてるものだと本当にストレスが減りました。
…こんなに違うものならば、もっとさっさと買って活用してればよかったよ(笑)
さて、紫陽花コーデ、その3。これで今年の紫陽花コーデは終わりですが、そのコーデを着て出かけたのは1年ぶりの浦和の骨董市でございます。
その前に着姿撮影。
こちら、いつも撮影で使っているお堂の横なんですわ。
今の時期紫陽花が綺麗。…しかし紫陽花が綺麗なアングルで撮ると、もれなく背後に色々ごちゃごちゃと写り込み、甚だ画像的に見苦しい。
と云うわけで、紫陽花はちょこっと(笑)
…浴衣は長く着付けてても、足さばきが悪いのでどうしても足袋に引っかかってしまってこのように後姿が短い着付けになってる風味に写ってしまう
足元は紫陽花柄の足袋靴下&白系カレンブロッソ。
髪飾りは自作の紫陽花のつまみ細工。…調子に乗って実物大の紫陽花サイズに作ってしまったもんだから、年々その大きさに微妙感が増しています(笑)
使いやすいこの半分以下のサイズのものを作るべきであろうな…
このお堂脇の紫陽花、ワタクシの理想とする紫陽花のカラーのものばかりが植えられてて。
花が終わるとさっさと剪定されるので、毎年毎年『どうせ剪定するんだから挿し木用として枝の1本や2本失敬しても宜しくて!?』とか思ってるうちにあっさりと剪定され、そうなると来年の花のことを考えるともう手出しは出来ないのだった。
んで、1年ぶりの浦和の骨董市でございますよ。
相変わらずのまったりした感じですが、基本、ここは活気があるのは早い時間。朝の10時台が最も混み合います。
今回行ったのは昼過ぎですので、お客もかなり引き、ついでに店仕舞いを始めるところもそこそこありました。…うーん、ここ何年か、どんどん撤収時間が早まって来てます。
私が浦和の骨董市に通い始めた10数年前は、午後2時半くらいでようやくお開き、って感じでしたのに、今はもうそんな時間になったら誰も店開けてないですわ
既に撤収作業に入ってる店が多かったのと、そもそも着物のお店が少ないのもあり、ろくに着物が見られませんでしたわ
都内のアンティーク着物系イベントは復活してきているのに、未だ我がさいたまの誇る?『骨董アンティークフェア』は復活が未定のままなので、その分小さい骨董市で頑張って売るお店が多いかな、とか思ってたんですが、そりゃそうですよね、元々盛り上がりに欠ける浦和の骨董市に来るよりも、都内の骨董市に出た方が売れ行きが段違いであろうさ(笑)
と云うわけで、コロナ以前からどんどん斜陽だった浦和の骨董市はますます微妙なことになってきております~
この足しげく通っていたワタクシが年1回程度しか行かなくなってしまったくらいなのですが、それでも、ふと思いついた時に足を運べるように、細々とでも末永く存続してい頂きたいものです。
で、そんな状況でもちゃんと買い物はしてきた私だ(笑)
買い物の模様は次回~♪
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-25
本日のみたらしさんwith NG~出窓ヒエラルキー成立秘話~
さて、これはまだ出窓におけるヒエラルキーが確定する前のお話。
それまでは適当にクッションを並べて置いてただけの出窓に、猫ベットと猫箱を設置した直後。
新しもの好きののりごまコンビ。何の躊躇もなく早速使用して寛いでいます。
そして、そののりごまによる毒見(笑)が終わったのを見て、大御所みたらしさんがやって来る。
さりげなく近付き、みた圧をかけるみたらしさん。
更にみた圧をかけるみたらしさんを尻目に、見ないふりをして誤魔化し続けるのりごまコンビ。
…みたらしさんの覇王オーラに、のりおの耳が…(笑)
結局この場ではみたらしさんが2匹をぶん殴って追い出したりせず、自ら退場されたのだったが、緊張を誤魔化すために毛づくろいをしているごまお(笑)
で、ワタクシはここから2時間ほど出かけていたのだった。
そして帰って来て目に入ったもの。
――――――――いる(笑)
不在時に、一体どんな示威行為からの武力制圧が行われたのか知る由もないが、この日、出窓ヒエラルキーが誕生した。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
それまでは適当にクッションを並べて置いてただけの出窓に、猫ベットと猫箱を設置した直後。
新しもの好きののりごまコンビ。何の躊躇もなく早速使用して寛いでいます。
そして、そののりごまによる毒見(笑)が終わったのを見て、大御所みたらしさんがやって来る。
さりげなく近付き、みた圧をかけるみたらしさん。
更にみた圧をかけるみたらしさんを尻目に、見ないふりをして誤魔化し続けるのりごまコンビ。
…みたらしさんの覇王オーラに、のりおの耳が…(笑)
結局この場ではみたらしさんが2匹をぶん殴って追い出したりせず、自ら退場されたのだったが、緊張を誤魔化すために毛づくろいをしているごまお(笑)
で、ワタクシはここから2時間ほど出かけていたのだった。
そして帰って来て目に入ったもの。
――――――――いる(笑)
不在時に、一体どんな示威行為からの武力制圧が行われたのか知る由もないが、この日、出窓ヒエラルキーが誕生した。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-24
☆手芸部☆おてがる組紐第58・59作目・ダイソーの新色糸で、使い勝手抜群の八つ瀬組の二部紐。
さて、ダイソーにレース糸の新色が揃う時期になりました。…セリアは揃うの早いけど、ダイソーは割と遅めです。
で、今年のレース糸の新色がなかなかいい色だったのでした。
今年は黄色系が豊富で、あともう一色黄色系で薄いものが存在します。
ワタクシは綺麗なからし色と、玉子色の2色を購入。
もちろん、帯締めにするつもりでございます(笑)
このどちらの色も、着物に非常に使いやすい色なので。
と云うわけで、去年の8月以来の組紐でございます~
そして完成したのがこちら。
八つ瀬組の二部紐。
一時間もしないうちに組み上がるスピーディーさ、そしてこの幅だとアンティークの帯留めの小さな金具にも通る。
なのでいい色を見つけては、この組み方の二分紐ばかり量産しております。
でも『量産したけど全然使ってないわー』ということがない、非常に優秀な二部紐なのです。
端は帯留めに通しやすいように房を作らず、『裁ほう上手』を塗ってからハサミでカットしてます。
この方法で端の処理をしている二部紐、ヘビロテしまくっておりますが、端がほつれてくる~とかは今までないです。
…本当に『裁ほう上手』は優秀ですわ(笑)
―――――――それにしても約10ヶ月ぶりの組紐でしたが、個々の組み方は忘れるのはしょうがないにしても、どの組み方にも共通の下準備段階の手順すらも結構忘れてて驚いた
『手で覚えたものは忘れない』とは言いますが、それ、若い頃に覚えたもの限定なのではないか?(笑)
確かに幼少から若い頃にかけて手で覚えたものはすぐに思い出しますよ。
しかしいい年になってから覚えた組紐は、ちょっとやらないだけでかなり記憶から抜け落ちる(笑)
なのでまた、新色糸も色々手に入りましたし、ボチボチ組紐を再開しようと思います~
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
で、今年のレース糸の新色がなかなかいい色だったのでした。
今年は黄色系が豊富で、あともう一色黄色系で薄いものが存在します。
ワタクシは綺麗なからし色と、玉子色の2色を購入。
もちろん、帯締めにするつもりでございます(笑)
このどちらの色も、着物に非常に使いやすい色なので。
と云うわけで、去年の8月以来の組紐でございます~
そして完成したのがこちら。
八つ瀬組の二部紐。
一時間もしないうちに組み上がるスピーディーさ、そしてこの幅だとアンティークの帯留めの小さな金具にも通る。
なのでいい色を見つけては、この組み方の二分紐ばかり量産しております。
でも『量産したけど全然使ってないわー』ということがない、非常に優秀な二部紐なのです。
端は帯留めに通しやすいように房を作らず、『裁ほう上手』を塗ってからハサミでカットしてます。
この方法で端の処理をしている二部紐、ヘビロテしまくっておりますが、端がほつれてくる~とかは今までないです。
…本当に『裁ほう上手』は優秀ですわ(笑)
―――――――それにしても約10ヶ月ぶりの組紐でしたが、個々の組み方は忘れるのはしょうがないにしても、どの組み方にも共通の下準備段階の手順すらも結構忘れてて驚いた
『手で覚えたものは忘れない』とは言いますが、それ、若い頃に覚えたもの限定なのではないか?(笑)
確かに幼少から若い頃にかけて手で覚えたものはすぐに思い出しますよ。
しかしいい年になってから覚えた組紐は、ちょっとやらないだけでかなり記憶から抜け落ちる(笑)
なのでまた、新色糸も色々手に入りましたし、ボチボチ組紐を再開しようと思います~
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-23
紫陽花コーデ・その2で毎年お馴染みの紫陽花園に行ってみたらば微妙…
――――――――小僧が理科の授業の『種の発芽の様子』の観察が終わったので持って帰って来た、ヒョロヒョロの巨大モヤシみたいなインゲン豆の芽。
ヒョロヒョロで根も半分くらいぶっちぎれ状態でもって帰って来たので、このままお亡くなりになるであろう、と思いつつもとりあえずポット苗に仕立てて放置してたら、予想に反してぐんぐん育ちましてね。
育ったので、小さ目の鉢に植え替えしてみたら今度はあっという間に花が咲き、そしてあっという間に収穫できたのであった(笑)
…インゲン豆って年に三度収穫できるくらいの成長の早さなので『三度豆』の異名があるのね…
つーかツルなしバージョンのインゲン豆、本当に全く手がかからなくて収穫まであっという間なので、手狭なベランダプランター菜園とかに向いてると思われます。
さて、紫陽花コーデのその2の着姿でございます。
撮影場所は毎年恒例の紫陽花園、というかあじさいロードという名前の小道がある地元の植物園です。
お分かりになるかしら。例年に比べたら、ほとんど花がない!!
去年はコロナのせいか手入れが出来ず、逆に小道がふさがるくらいに両側からわっさわさの花だったのに…
毎年どこの株の前で撮ろうか迷うくらいですが、今年はもう撮影向きに咲いてる株なんてここくらいしかなかったのでした…
ご覧の通り、ほとんど花がなく、しかもなぜか見栄えがしない額紫陽花ばっかり咲いてる…
去年があまりにもわさわさに育ちすぎてたので、一気に半分くらいの丈に剪定されて、そして一緒に花芽もばっさりやられた模様。
恐らくコロナの影響で、紫陽花の剪定の時期が遅れたのでありましょう。
でも額紫陽花ばっかり今年は咲いてるところを見ると、時期外れの剪定にもある程度額紫陽花は耐える様子。
そんなあじさいロードの惨状に対して、別の場所のアナベルだけは綺麗(笑)
アナベルってやっぱりアップで見ると、紫陽花というより別の花みたい…
一応ここでも撮りますが、やっぱり青系のわっさわさの紫陽花の前で撮りたかったですわー!
そしてやっぱり、半衿の紫陽花刺繍は綺麗に衿の中に隠れて見えません(笑)
足元は水色×白レースの足袋&白系カレンブロッソ。
髪飾りは紫陽花の帯留めにUピン通してかんざし風にしたもの。
…たまさんからの頂きもののトラベル仕様コンコンブルシリーズのお二人、結局着姿撮影に毎回毎回持ち歩くのを忘れ、今回は忘れぬように、と玄関の棚の所に置いておいたのにそれでも忘れた(笑)
なので自宅での小物撮影に参加させました…
あまりにも忘れるので、もう撮影時に持って歩くバッグに入れておくことにしました(笑)←それでもバッグに入れてるのを忘れそうな気がする…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
ヒョロヒョロで根も半分くらいぶっちぎれ状態でもって帰って来たので、このままお亡くなりになるであろう、と思いつつもとりあえずポット苗に仕立てて放置してたら、予想に反してぐんぐん育ちましてね。
育ったので、小さ目の鉢に植え替えしてみたら今度はあっという間に花が咲き、そしてあっという間に収穫できたのであった(笑)
…インゲン豆って年に三度収穫できるくらいの成長の早さなので『三度豆』の異名があるのね…
つーかツルなしバージョンのインゲン豆、本当に全く手がかからなくて収穫まであっという間なので、手狭なベランダプランター菜園とかに向いてると思われます。
さて、紫陽花コーデのその2の着姿でございます。
撮影場所は毎年恒例の紫陽花園、というかあじさいロードという名前の小道がある地元の植物園です。
お分かりになるかしら。例年に比べたら、ほとんど花がない!!
去年はコロナのせいか手入れが出来ず、逆に小道がふさがるくらいに両側からわっさわさの花だったのに…
毎年どこの株の前で撮ろうか迷うくらいですが、今年はもう撮影向きに咲いてる株なんてここくらいしかなかったのでした…
ご覧の通り、ほとんど花がなく、しかもなぜか見栄えがしない額紫陽花ばっかり咲いてる…
去年があまりにもわさわさに育ちすぎてたので、一気に半分くらいの丈に剪定されて、そして一緒に花芽もばっさりやられた模様。
恐らくコロナの影響で、紫陽花の剪定の時期が遅れたのでありましょう。
でも額紫陽花ばっかり今年は咲いてるところを見ると、時期外れの剪定にもある程度額紫陽花は耐える様子。
そんなあじさいロードの惨状に対して、別の場所のアナベルだけは綺麗(笑)
アナベルってやっぱりアップで見ると、紫陽花というより別の花みたい…
一応ここでも撮りますが、やっぱり青系のわっさわさの紫陽花の前で撮りたかったですわー!
そしてやっぱり、半衿の紫陽花刺繍は綺麗に衿の中に隠れて見えません(笑)
足元は水色×白レースの足袋&白系カレンブロッソ。
髪飾りは紫陽花の帯留めにUピン通してかんざし風にしたもの。
…たまさんからの頂きもののトラベル仕様コンコンブルシリーズのお二人、結局着姿撮影に毎回毎回持ち歩くのを忘れ、今回は忘れぬように、と玄関の棚の所に置いておいたのにそれでも忘れた(笑)
なので自宅での小物撮影に参加させました…
あまりにも忘れるので、もう撮影時に持って歩くバッグに入れておくことにしました(笑)←それでもバッグに入れてるのを忘れそうな気がする…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-22
紫陽花コーデ・2021。その3
――――――――『てふ』さんの夏の帯留め、いや、夏モチーフの貝細工箸置きが並んでる頃かと地元の伊勢丹に行ってみたらば、何と未だに桜とか並んでて、前回行ったときと同じ品揃えのままでしたわー!!
…朝顔とか千鳥モチーフの箸置き、欲しかったのに…
売場はあっても小さい売場だと、季節で商品入れ替えとかしてない模様。
――――――結局デパ地下で駐車料金無料にするために『トップス』のチョコケーキを買って帰った…(笑)
と云うわけで、戦利品を速攻でアップするつもりだったのに戦利品がなかったため、紫陽花コーデの続きです(笑)
今年の紫陽花コーデのラスト。
同じ帯を使いまわしで3パターン目ですわ。
本当にこの帯は優秀。作ってよかった。
雪花絞り風プリントの浴衣を着物としてコーデ。
なんちゃって雪花絞りはインクジェットプリントの安価なやつでも、実物の雪花絞りと見た目、ほぼ同じになるのですんごくお得(笑)
むしろ本物雪花絞りだと昔ながらのコーマ地がメインなので、なんちゃって雪花の方が涼しい変わり織りとかクール素材のものが出回ってるので使い勝手いいかも。
えーっとこの浴衣はいくらだったんだっけ??浴衣単品で3000円くらいか?
基本的に大概の夏柄の帯には合うと思う浴衣ですが、この紫陽花帯にも文句なしに合います。
帯留めは鹿の角製の紫陽花モチーフ。
帯締めは自作。
このコーデで使ってる今は亡き『ICHIROYA』さんの帯揚げとお揃いな色の組み合わせにしてみました。
半衿は額紫陽花の絽の刺繍。
…これと同じものの色違いでピンク系、全然使ってないや(笑)
来年はピンク系紫陽花コーデも頑張ろうと思います。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
…朝顔とか千鳥モチーフの箸置き、欲しかったのに…
売場はあっても小さい売場だと、季節で商品入れ替えとかしてない模様。
――――――結局デパ地下で駐車料金無料にするために『トップス』のチョコケーキを買って帰った…(笑)
と云うわけで、戦利品を速攻でアップするつもりだったのに戦利品がなかったため、紫陽花コーデの続きです(笑)
今年の紫陽花コーデのラスト。
同じ帯を使いまわしで3パターン目ですわ。
本当にこの帯は優秀。作ってよかった。
雪花絞り風プリントの浴衣を着物としてコーデ。
なんちゃって雪花絞りはインクジェットプリントの安価なやつでも、実物の雪花絞りと見た目、ほぼ同じになるのですんごくお得(笑)
むしろ本物雪花絞りだと昔ながらのコーマ地がメインなので、なんちゃって雪花の方が涼しい変わり織りとかクール素材のものが出回ってるので使い勝手いいかも。
えーっとこの浴衣はいくらだったんだっけ??浴衣単品で3000円くらいか?
基本的に大概の夏柄の帯には合うと思う浴衣ですが、この紫陽花帯にも文句なしに合います。
帯留めは鹿の角製の紫陽花モチーフ。
帯締めは自作。
このコーデで使ってる今は亡き『ICHIROYA』さんの帯揚げとお揃いな色の組み合わせにしてみました。
半衿は額紫陽花の絽の刺繍。
…これと同じものの色違いでピンク系、全然使ってないや(笑)
来年はピンク系紫陽花コーデも頑張ろうと思います。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-20
つばめコーデで、柳を求めて浦和くらしの民家園へ。
――――――――小僧が半端に使い倒して実に汚い状態になってた子供用歯磨き粉、今ワタクシが使い切ろうとしてるんですがね。
子ども用ってのはフッ素が配合されてるもんです。いや、大人用の安価なやつでも基本的にはフッ素配合ですが。
…使い始めて1週間で歯が明らかにツルツルになった(笑)
いや、ワタクシが使ってる安価なやつにもフッ素は入ってるんですが、それ使ってても特にツルツル感が増すって事はなかったのだが、子供用のは値段変わらないくらいなのに明らかに違った。
なので『市販の歯磨きのフッ素なんて役立たず』ってな意見もございますが、ちゃんと効果はあるので侮れないですわ。
ちなみにお高めのシュミテクトとかの知覚過敏用は明らかに違いますが。
さて、つばめコーデの着姿です。
つばめ柄に付きものの柳、柳の木がある場所、それは『浦和くらしの民家園』(笑)
どんなコーデにも対応できるように、あちこちの撮影場所にどんな植物が植えられているかかなり把握しているワタクシです。
…相変わらず人がいない民家園です(笑)
んで、後ろ姿に何か違和感。
うーん、何だろう…とよく観察したらば、エアリズム肌着が背中から見えておりますわー(笑)
馴染みが良すぎる色なので、パッと見でわからなかった…
ああ、こうなると人が誰もいないってのが救いですわあ。
半衿がわかるようにアップ。
かんざしの角度が難しい。
足元は特に何も考えてない白足袋&3cm踵のカレンブロッソ。
髪飾りは自作のつばめと柳のつまみ細工。
ギリギリで蚊もおらず、人もおらずで快適な民家園でした。
ここは古代蓮の池がありますが、既に1輪咲いておりました。
満開になるのは7月ですが、蓮までもが開花前倒しなのかしら…
んで、この着物は袷の裏を引っぺがして単衣にしてるんですがね。
本当に引っぺがしただけ(笑)
くけ縫いとかをしている暇がなかったのでそのまんまですわ。
さすがにこのまんまですと風に煽られたりすると縫ってない部分がビラビラ舞うのでアカンですが、このように撮影のみで人がいない場所にいる分には全然問題ありません(笑)
……基本、何かのお直しをするときは『着なくてはならない』という使命があってするので、既に着終わったこの着物。
縫わないままそのまま仕舞い込まれそうな気がしますー(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
子ども用ってのはフッ素が配合されてるもんです。いや、大人用の安価なやつでも基本的にはフッ素配合ですが。
…使い始めて1週間で歯が明らかにツルツルになった(笑)
いや、ワタクシが使ってる安価なやつにもフッ素は入ってるんですが、それ使ってても特にツルツル感が増すって事はなかったのだが、子供用のは値段変わらないくらいなのに明らかに違った。
なので『市販の歯磨きのフッ素なんて役立たず』ってな意見もございますが、ちゃんと効果はあるので侮れないですわ。
ちなみにお高めのシュミテクトとかの知覚過敏用は明らかに違いますが。
さて、つばめコーデの着姿です。
つばめ柄に付きものの柳、柳の木がある場所、それは『浦和くらしの民家園』(笑)
どんなコーデにも対応できるように、あちこちの撮影場所にどんな植物が植えられているかかなり把握しているワタクシです。
…相変わらず人がいない民家園です(笑)
んで、後ろ姿に何か違和感。
うーん、何だろう…とよく観察したらば、エアリズム肌着が背中から見えておりますわー(笑)
馴染みが良すぎる色なので、パッと見でわからなかった…
ああ、こうなると人が誰もいないってのが救いですわあ。
半衿がわかるようにアップ。
かんざしの角度が難しい。
足元は特に何も考えてない白足袋&3cm踵のカレンブロッソ。
髪飾りは自作のつばめと柳のつまみ細工。
ギリギリで蚊もおらず、人もおらずで快適な民家園でした。
ここは古代蓮の池がありますが、既に1輪咲いておりました。
満開になるのは7月ですが、蓮までもが開花前倒しなのかしら…
んで、この着物は袷の裏を引っぺがして単衣にしてるんですがね。
本当に引っぺがしただけ(笑)
くけ縫いとかをしている暇がなかったのでそのまんまですわ。
さすがにこのまんまですと風に煽られたりすると縫ってない部分がビラビラ舞うのでアカンですが、このように撮影のみで人がいない場所にいる分には全然問題ありません(笑)
……基本、何かのお直しをするときは『着なくてはならない』という使命があってするので、既に着終わったこの着物。
縫わないままそのまま仕舞い込まれそうな気がしますー(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2021-06-19
紫陽花コーデ・2021。その2
―――――――ようやく、紫陽花にふさわしい梅雨空が戻ってきましたわ、奥さん。
…しかし土日に雨だと月曜に学校にもっていかなくてはならない小僧の『月曜セット』が乾かないので、できれば土日のどちらかは晴れて頂きたい、と思う身勝手さでございます。
さて、そんな梅雨時のふさわしい紫陽花のコーデ、その2です。
その2コーデはアンティーク方面です。
帯は今年は紫陽花コーデではずっと使いまわします!(笑)…本当に万能なんですもん。
しかしこの着物の雰囲気と馴染みすぎてメリハリがない感じにはなりましたが
着物はメガトンマーケット上尾にて540円だったもの。
秋海棠の柄だと思うが、花が間延びして貧相になってる紫陽花に見えないこともないので(笑)、ワタクシはこの着物は『紫陽花です』と言い張って活用しております。
だって、紫陽花柄のアンティークって、情け容赦なく高値じゃないのさ。
だからこの着物をメガトンで見つけた時は小躍りでしたわよ。…のちに冷静に観察してみたら『これ、秋海棠じゃね?』となっても。
――――――しかし秋海棠柄の方がむしろ見かけない珍品なのではないか(笑)
でもそうなると珍品秋海棠柄故にコーデがしにくくなるので、ここは誰にでも馴染みがある『紫陽花です』と言い張った方が、コーデの幅がぐんと広がるのでそれでいいのです。
半衿は楊柳のアンティークの紫陽花柄入り刺繍半衿。
…どこに紫陽花が?と思われるのも無理はない。
紫陽花柄は衿でほぼ隠れる位置に刺繍されておりますー(涙)
…ワタクシこの半衿、ヤフオクで他のアンティーク半衿とセットでかなり安価で落札したのですが、『楊柳だけどなんだかくすんだ肌着みたいな色だし、刺繍も撫子と謎の花かあ…』と使う気があまりなかったのですが。
よくよく観察してみたら謎の花は紫陽花。
そんでもってこのくすんだ肌着色は、肌着色だけあって肌馴染みが抜群だったのだった(爆)
ほぼ撫子刺繍しか見えないので、夏のコーデの半衿に迷ったら大概これで間に合うんじゃないか、という気がしている、実は優秀選手でした。
帯留めは『パルナート・ポック』の紫陽花。
帯締めはてんてんさんからの頂きものです。
んで、このパルナートポック帯留めに帯締め通そうとしたら、金具が取れました
いや、ただ帯締め通そうとしただけですよ?それでこんな風に簡単に取れるって…
取れた金具の接合部分見てみたらば『ああ、これじゃ横方向から力がちょっと加わっただけで取れるわ』ってな半田付けでしてね。
このように帯留めの土台に金具がはめ込める溝が作ってあって、そこに帯留め金具をはめ込んで半田付けしてあるんですが、普通、土台の方にしっかり付けますよね?
それが土台の溝部分にしっかり接合してるんではなくて、帯留め金具の細い部分、画像で見ればわかるんですが、白くなってる部分だけを半田で付けてる。
…これさあ、半田だから一瞬しっかり付いてる感じにはなりますが、普通の接着剤だったら絶対に不安定ですぐに取れちゃう付け方なんだよね。
一体どんな素人が作業したんだよ?って感じですわ。…いや、むしろ素人の方が『取れるのが怖いから』と頑丈に接合すると思う(笑)
『弊社の職人が手作業で一個一個作っている』ってのがパルナート・ポックの謳い文句ですけどね、その職人ってのが外注の下請けの下請けの更に内職、とかだったりする場合もあるわけですよ(笑)
少なくとも、ちゃんとした職人はこんな仕事はしないと思う。
最近アンティーク、昭和の帯留めを良く集めていて、金具交換しようかなーと思うものがあっても『ぐああああ、なんでこんなにしっかり頑丈に金具付いてるんだー!!』と閉口するくらいのもんばかりだったので、このパルナート・ポックの帯留めにはがっかりだよ。
つーか今の今までこんな風に金具が取れた帯留めなんか1個もなかったわけで。
こんな風に見た目重視ですぐにボロっと取れるような金具付けるんだったら、最初から市販の帯留め金具を接着剤で貼れ!!
――――――パルナート・ポックって、使用後の返品不可なんで、きっと泣き寝入りしている人多いんじゃないかなあ…
特にアフターケアをしているわけでもないですしね。
結局、このように取れてしまってるものは同じように接着剤付け直しても不安定ですぐに取れると思われたので、グルーガンを土台にグニューッと出し、その上から金具を押し付け、はみ出たグルーで金具を包み込むようにして接着しなおしましたわ。
金具がくるまれてればガッチリホールドされてる感じなので、取れにくくはなるだろう。
――――――と云うわけで、『パルナート・ポック』はデザイン重視!!お値段高いけど金具部分の強度に問題がある、と思って覚悟の上でお買い求めください(笑)
最初から覚悟してれば腹も立たない。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
…しかし土日に雨だと月曜に学校にもっていかなくてはならない小僧の『月曜セット』が乾かないので、できれば土日のどちらかは晴れて頂きたい、と思う身勝手さでございます。
さて、そんな梅雨時のふさわしい紫陽花のコーデ、その2です。
その2コーデはアンティーク方面です。
帯は今年は紫陽花コーデではずっと使いまわします!(笑)…本当に万能なんですもん。
しかしこの着物の雰囲気と馴染みすぎてメリハリがない感じにはなりましたが
着物はメガトンマーケット上尾にて540円だったもの。
秋海棠の柄だと思うが、花が間延びして貧相になってる紫陽花に見えないこともないので(笑)、ワタクシはこの着物は『紫陽花です』と言い張って活用しております。
だって、紫陽花柄のアンティークって、情け容赦なく高値じゃないのさ。
だからこの着物をメガトンで見つけた時は小躍りでしたわよ。…のちに冷静に観察してみたら『これ、秋海棠じゃね?』となっても。
――――――しかし秋海棠柄の方がむしろ見かけない珍品なのではないか(笑)
でもそうなると珍品秋海棠柄故にコーデがしにくくなるので、ここは誰にでも馴染みがある『紫陽花です』と言い張った方が、コーデの幅がぐんと広がるのでそれでいいのです。
半衿は楊柳のアンティークの紫陽花柄入り刺繍半衿。
…どこに紫陽花が?と思われるのも無理はない。
紫陽花柄は衿でほぼ隠れる位置に刺繍されておりますー(涙)
…ワタクシこの半衿、ヤフオクで他のアンティーク半衿とセットでかなり安価で落札したのですが、『楊柳だけどなんだかくすんだ肌着みたいな色だし、刺繍も撫子と謎の花かあ…』と使う気があまりなかったのですが。
よくよく観察してみたら謎の花は紫陽花。
そんでもってこのくすんだ肌着色は、肌着色だけあって肌馴染みが抜群だったのだった(爆)
ほぼ撫子刺繍しか見えないので、夏のコーデの半衿に迷ったら大概これで間に合うんじゃないか、という気がしている、実は優秀選手でした。
帯留めは『パルナート・ポック』の紫陽花。
帯締めはてんてんさんからの頂きものです。
んで、このパルナートポック帯留めに帯締め通そうとしたら、金具が取れました
いや、ただ帯締め通そうとしただけですよ?それでこんな風に簡単に取れるって…
取れた金具の接合部分見てみたらば『ああ、これじゃ横方向から力がちょっと加わっただけで取れるわ』ってな半田付けでしてね。
このように帯留めの土台に金具がはめ込める溝が作ってあって、そこに帯留め金具をはめ込んで半田付けしてあるんですが、普通、土台の方にしっかり付けますよね?
それが土台の溝部分にしっかり接合してるんではなくて、帯留め金具の細い部分、画像で見ればわかるんですが、白くなってる部分だけを半田で付けてる。
…これさあ、半田だから一瞬しっかり付いてる感じにはなりますが、普通の接着剤だったら絶対に不安定ですぐに取れちゃう付け方なんだよね。
一体どんな素人が作業したんだよ?って感じですわ。…いや、むしろ素人の方が『取れるのが怖いから』と頑丈に接合すると思う(笑)
『弊社の職人が手作業で一個一個作っている』ってのがパルナート・ポックの謳い文句ですけどね、その職人ってのが外注の下請けの下請けの更に内職、とかだったりする場合もあるわけですよ(笑)
少なくとも、ちゃんとした職人はこんな仕事はしないと思う。
最近アンティーク、昭和の帯留めを良く集めていて、金具交換しようかなーと思うものがあっても『ぐああああ、なんでこんなにしっかり頑丈に金具付いてるんだー!!』と閉口するくらいのもんばかりだったので、このパルナート・ポックの帯留めにはがっかりだよ。
つーか今の今までこんな風に金具が取れた帯留めなんか1個もなかったわけで。
こんな風に見た目重視ですぐにボロっと取れるような金具付けるんだったら、最初から市販の帯留め金具を接着剤で貼れ!!
――――――パルナート・ポックって、使用後の返品不可なんで、きっと泣き寝入りしている人多いんじゃないかなあ…
特にアフターケアをしているわけでもないですしね。
結局、このように取れてしまってるものは同じように接着剤付け直しても不安定ですぐに取れると思われたので、グルーガンを土台にグニューッと出し、その上から金具を押し付け、はみ出たグルーで金具を包み込むようにして接着しなおしましたわ。
金具がくるまれてればガッチリホールドされてる感じなので、取れにくくはなるだろう。
――――――と云うわけで、『パルナート・ポック』はデザイン重視!!お値段高いけど金具部分の強度に問題がある、と思って覚悟の上でお買い求めください(笑)
最初から覚悟してれば腹も立たない。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.