<

![endif]-->

fc2ブログ
2023-10-03

しっかり締まるが解きにくいのが難点な、綿の真田紐。しっかり締まるがスルッと解ける裏技!

―――――――…そして本日は先程、ジージー鳴く蝉が頑張っておりました、10月頭でございます。

ああ、そろそろしっかり涼しくなってきたのでさっさと夏物着終わらなくてはなあ…


さて、記事タイトルの通りでございます。

えーっとこの裏技は私が発見したオリジナルではございません。

すっかりど忘れしましたが、どこぞのネット着物記事で紹介されておりました。

そして『こ、これだけの事なのになんで気が付かなかったのか!?』と感動しまして、その割にはこの裏技使ってる方は聞いたことがないので、ワタクシもここで拡散致しますわ。

綿の真田紐。

とにかくしっかりきっちり締まってくれるアイテムですよね。

IMG_20231002_170233.jpg

で、通常はこのように普通は帯締めと同じように結ぶわけですが、これは撮影用にゆるーく結んでおりますが、実際しっかり締めると結び目が小さく固い団子状になるかと。

その結び目が頼もしく帯を支えてくれる一方で、問題は解くとき。

固く締まった結び目を解くのに一苦労

指がなかなか入らなくて、あたしゃヘアピンぶっ挿して解いたこともありましたっけね(笑)

しかしそんな解くときの格闘一切なし!な結び方がこちらです

IMG_20231002_170041.jpg

まず、2回からげます。

たかがこれだけのことですが、摩擦が強め素材ですと、1回からげただけではスルッと解けてしまうものでも、2回からげただけでびっくりするくらいしっかり締まります。

なので私は普段の着付けの腰紐、後は組紐の端の始末の糸(正絹糸はツルツルで滑りまくるのでしっかり締めたつもりでも緩んでることが多い)でも2回からげを使用中。

IMG_20231002_170112.jpg

そして蝶結びをするだけ(笑)

基本、蝶結びなので、解くときは端を引っ張ればスルッと解けます。


…これ、『こんなんで大丈夫なのー?』と思うんですが、試しにやってみてください

本当にしっかり締まるがスルッと解けるので感動しますよ。

お陰様で、真田紐と格闘して爪が割れまくることから解放されました(笑)

…ああ、このような役立ち情報を拾えるのでネット様様だなあ…

これを考え付いた方、本当にありがとうございます~



10月になったのでブログ村バナーを変更しました

ブログ村に参加しています
下のバナーをクリックして頂くと、それぞれのカテゴリーランキングに飛べます。
いつも応援して頂きありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

2023-05-16

十数年ぶりに、ドライクリーニングもできるコインランドリー『ミスターランドリー』へ行きました!!

―――――――さて、着物、特にリサイクルやアンティークを着る人間には知られている、しかし店舗数が激しく少ないうえに年々減少の一途を辿っている、コインランドリーでありながら、ドライクリーニングもできる機械を置いている『ミスターランドリー』。

…かつて埼玉県内には数店舗あったのです。実家から30分くらいの所にもあり、ラッキー!と思っていたら、行った半年後には『調整中』の札が機械に貼られたまま数ヶ月…その後、ドライ機のみ撤去された…

で、こちらに越してきたらば、車で20分くらいの所にもあり、これまたラッキー!と思っていたらば、またしても行った半年後あたりにドライ機が撤去されており、今は店舗そのものが消え去った…

そして今は他の埼玉県内の店舗もすべて姿を消しまして、そもそも『ミスターランドリー』で検索しても別会社のようなクリーニング店とかがヒットする。

なので『ドライ機を置いているミスターランドリー』に関して調べるなら結構手間でして、個人のまとめサイト?的なものを片っ端から調べる必要がありました。

…なんせ、どんどん姿を消していくのでねえ…なるべく新しい情報のものを探すのが大変

だもんで、すっかりコインドライクリーニングのことなぞ頭から消去し、手に入れた物が汚れてても手垢じみてべたべた感があるのも見なかったことにして十数年生きてきたわけですが。

それでもどうしても『これは、洗いたいなあ…』ってものもちらほらと蓄積してくる。

そう思っていた矢先、yuyukichiさんがちらっとインスタで行きつけのミスターランドリーの名前を出しておられまして。

ってことはまだ確実にドライ機稼働中のミスターランドリーがあるのね!?

しかも場所が千葉の北松戸。我が家からだと大体車で1時間くらいですかね。

松戸近辺までは割と何回も行くことがあり、そこらへんに行くことは苦ではない。←都内とか、近くても車も人も多くて運転が結構疲れるところも多し。

と云うことで、洗いたいものを使う時期が過ぎ去るまで待ち、ようやく先日行って参りました!

IMG_20230509_151157.jpg

『ミスターランドリー北松戸店』 千葉県松戸市上本郷3930

…今、とってもお洒落で綺麗なコインランドリーがとても多いので、それに比べると明らかに結構古ぼけて昔ながら感の強めなコインランドリーです(笑)

IMG_20230509_135602.jpg

しかしここには、貴重なコイン式のドライクリーニング機がある

しかも3台もある。結構多めです。

そんで、十数年前とお値段変わっておりません。15年以上前に実家の方面のミスターランドリーに行った時も同じく4キロ1800円だったし。

で、1800円分の100円、500円玉をぶち込まなくてはならないのですが、店によっては両替機がなくて設置してある自販機で飲み物買って崩すしかなかったりもしたのですが、ここはちゃんと両替機がありました。

IMG_20230509_135611.jpg

…冬の間着続け、そもそもがメガトンマーケットで2年ほど前に購入したダウンジャケット、買った時点で結構袖口とかが汚れてたのを無理矢理着続けていたのをここで洗ってみたかったのだが、ダウン禁止とかになってる…

でも禁止理由が、どうしても溶剤を多く吸いこむ素材は乾燥が不十分になりやすくて、乾燥しきらなかった揮発性溶剤で中毒になる可能性があるから、とのことで、機械の故障になるってわけではないので、自己責任にてダウンも洗うのを決行。

ただしこのダウンが薄くてぺらっぺらな感じだからでして、肉厚筋骨隆々シルエットになる、正しきダウンはやめておいた方がいいと思う。

IMG_20230509_151111.jpg

ドライ用しみ抜き材が置いてあるのをクリーニングし終わってから気が付いた(笑)

これは次回、半衿とかに使ってみたいなあ。

そして洗いたいものを先に入れ、きっちり扉閉めた後にお金を投入していきます。

100円玉だけだと18枚投入するわけですが、現在の金額が表示されるわけではなく、1800円に到達したら稼働し始める機械でしかもおつりも出ませんので、一気に闇雲に100円玉ぶち込むと多めに入れてしまってもお金戻ってきませんので要注意。

手元にしっかり1800円分だけ用意して投入しましょう。

IMG_20230509_140033.jpg

そして洗い上がるのが40分後。

…このお店の近くで歩ける範囲にははっきり言って40分時間潰せるような店はケンタッキーしかございません(笑)

斜め向かいにパン屋がございますので、そこで何か買ってここで食べてるのもありかと思いますが、私はケンタッキーに逃げ込んだ。

そして40分後、店に戻って洗い終わったものたちを回収。それがこちら。

IMG_20230509_150855.jpg

とにかく汚れや手垢感のべたべたが気になって洗いたかったものは、この中の朱色の帯揚げ、ピンク、赤紫、緑の羽織。

…他は適当に『ま、洗っておいてもいいか』と目に付いたものをひっつかんできました。

IMG_20230509_150948.jpg

それからダウンジャケットに、小僧が卒業式で着たスーツ。

で、洗った結果。

cats516021

基本的にカビ臭さとか手垢感、全体的ななんとなーくな薄汚れは落ちます。

でもアンティークの経年の汚れ等はなかなか落ちませんので、少しでも薄くなればラッキー!程度に思っておきましょう。

こちらの縫い上げられてた袖の形の汚れはあんまり落ちませんでした。少し薄くなったかな?って程度。

cats51621

こちらの部分はまだうっすらとは残っておりますが、結構落ちた方です。

cats5160230213

こちらはかなり落ち、ほぼ気にならないレベルにまで落ちました。

IMG_20230509_204025-horz.jpg

ダウンの方は洗う前の画像撮ってなかったので洗った後の画像のみですが、丸で囲んでいる袖口が白くなってる部分、ここが汚れで真っ黒だったと思いねえ(笑)

汚れは綺麗に落ちましたが、汚れてた部分が白くなりました。でもこれは多分生地そのものが変化していたのだと思います。

そしてファー部分がびっくりするくらいにふわふわになった。

トリミング直後のポメラニアンみたいになった(笑)

んで、確かにダウンは匂いが強く残ってる感じはしましたが、この程度の薄さであれば問題ないと思います。

もちろん帰宅後も、しっかり窓を開けてぶら下げて溶剤を飛ばしましたが。

ちなみに以前、帯を洗った時も中の帯芯が乾燥しきらずに、かなり強めに匂いが残っていたことがありましたので、ダウンよりもむしろ分厚い芯が入ってるアンティーク帯の方が危険かと(笑)

溶剤が乾燥しきらなかったことを考えて、45ℓごみ袋を持参して洗ったものはそれに入れれば、とりあえず乾かせる場所までの移動までは密封できますので安心です。


過去数回、コインドライ機で洗ってみた経験から、おすすめできるものはカビ臭いもの、手垢じみたもの。

それから固くて着にくい、締めにくい着物や帯や帯締め。

かなり生地が柔らかくなりますので、張りがあり過ぎる銘仙とかにはかなりいいんですが、帯は結構柔らかくなりすぎて締めにくくなるものもあるので注意です。

帯締めもとにかく固いものには向いてますが、普通レベルのものは見事にふりゃふにゃになりますのでご注意を。


こちらの北松戸店、普通に住宅街にある小さなコインランドリーって感じなので、駐車場がありません。

道路向かいにコインパーキングがありますが、コインパーキングにお金使いたくない私(笑)は、とりあえず最初、ドライ機を稼働させるまではコインパーキングに停め、その後ケンタに移動し、戻ってきたら斜め向かいのパン屋に停めた(笑)

もちろんパン屋で何も買わぬわけにもいかぬので、『北松戸ロール』というロールケーキを買い、結局パーキング代よりも高くついております(笑)

北松戸ロール、美味しかったのでいいのです。

…しかしここ、車がない人にはどうやって来る場所なんだか…

最寄り駅は北松戸、松戸新田、上本郷と3つありますが、そのどちらからも中間地点なので、どちらも最寄りではない(笑)

どの駅からも徒歩10分くらいのようですが、大荷物抱えて歩くのは現実的ではないので、いずれかの駅からタクシーかバス、なのかなあ…

タクシーの場合は『本窯パン工房・サフラン北松戸店』を目指して貰えば、道挟んで斜め向かいにミスターランドリーがあります。


――――――しかしワタクシが恐れているのは、ワタクシが立ち寄ったミスターランドリーのことごとくが数ヶ月後にドライ機が無くなったり廃業したりするのだ…

このコインドライ機、新しく作られていないので今あるものがぶっ壊れたらそれでおしまい。

こちらは3台あるので全部が全部ぶっ壊れるってことはないと思うのだが、実家近くにあった店舗もうちの近くにあった店舗も、2台入ってたのに次には全部が調整中とか、全部撤去になっていたので何があるかわからない…それがミスターランドリーのドライ機。

『ミスターランドリー』以外でも、ごくたまにドライ機を置いてるコインランドリーがあるようなので、常日頃からドライ機のあるコインランドリーでネットをチェックして最新情報を手に入れてくださいませ。



いつもお読みくださりありがとうございます

ブログ村に参加しています  応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村




2023-03-26

帯締め付き帯留めの、帯締めを外して使いやすく!

―――――――うーん、まさか今年の桜の時期の雨は、満開後に3日連続でしとしと降り続こうとは…

晴れてれば、この土日なんて花見スポットなんて最高の書き入れ時だったでしょうにね。

と云うわけでまだ全然桜コーデ着れてませんし、そもそもコーデも考えてない(笑)

明日は晴れるので明日までにコーデ組んでおかないと、咲いてる桜前での撮影に間に合わないですわ


さて、先日購入の、アンティークの帯締め付きの薔薇の帯留め。

この帯締めが最初からセットされてるタイプって結構出回ってるんですが、意外とそのセットされてる帯締めの印象に左右されるのか、それとも帯締めと帯留めが分離できる、ってところまで頭が回らないのか、思ったより売れ行きは素早くない印象。

…確かにセット売りの帯締め、帯揚げセットってついついセットで使ってしまいますし、先入観でかなり影響及ぼしますよね。

ちゅーわけで、帯締め、帯留めは別物。ただ、一緒にセットされてるだけ。と思えば、帯留め、帯締めそれぞれを単体使いが出来るのでその後のコーデの幅がぐんと広がります。

アンティーク帯留めの細い帯留め金具に通る帯締めを探すのって結構骨が折れるので、最初からこのようにセットされてる帯締めを使いやすく加工してしまえば本当に重宝しますよ~

IMG_20230315_18132601.jpg

このように金具で引っ掛けるベルト式になってる帯締め。

これ、ワンタッチで便利なようでいて、実はしっかり長さを調節しても金具の固定力が甘くて、緩んでくることが多かったりするんですよね…

そして着慣れている人間だったらよくわかると思うんですが、ボタン式とかのワンタッチものって案外時短でも便利でもなかったりする(笑)

だって、その装置?に自分を合わせなくちゃならないから。

結局自分で調節するただの紐とかのシンプルなもんの方がいいんですよね。

だから『5分で着れるワンタッチ着物』とかが生まれてはパッとしないまま消えていくのをもう数十年繰り返している(笑)

で、今回この帯締めを外します。

IMG_20230315_181415.jpg

こちらのフック側の方は縫い糸を解いたら簡単に外せました。

IMG_20230315_181522.jpg

反対側の方はベルト調節金具が固くて、ペンチとか使って外さなくちゃなんない感じだったので、面倒なので金具全部を端に寄せるだけ寄せて切り落とすことにする(笑)

IMG_20230315_181546.jpg

出ました、八面六臂な活躍の『裁ほう上手』!

1滴たらします。

IMG_20230315_181650.jpg

そして指を使って帯締めに接着剤を良く浸み込ませます。

IMG_20230315_181743.jpg

そして斜めにカット!

生乾き状態でカットして大丈夫です。むしろ生乾きの時にカットして、カットした切り口をまだ乾いてない接着剤を塗りこんでコーティングして補強した方がいい。

IMG_20230315_181801.jpg

そして完成したのがこちら。

IMG_20230315_182030.jpg

片側だけ斜めになってれば、アンティークな細い帯留め金具には通せます。

まあ、見栄えを気にするのであれば両方斜めに揃えてカットしてもよろしいかと。帯に隠れちゃうけど。

で、当然市販品の二分紐、三分紐よりは短くはなりますが、それでも大概の方にはギリギリお使い頂ける程度の長さは確保できると思います~



いつもお読みくださりありがとうございます

ブログ村に参加しています  応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



にほんブログ村

2023-01-16

帯留め金具が狭くて帯締めが通らない!!って場合はこのような加工で結構通るようになりますよ♪

―――――――さて、先日てんてんさんにリクエストして買って来て頂いた、伊藤組紐店の二分の正絹真田紐ですが。

IMG_20230108_161033.jpg

使いたかった手持ちのアンティークの金具が超狭い帯留めには、やっぱりこの房をまとめている糸部分が通りませんでした。

そう、帯締め本体は通る幅なのに、この端の房部分のまとめている部分に一番厚みがあるものがほとんどなので(帯留め用三分紐は平たく加工してあることがほとんどですが、それでもミシンとかで端が解けてこないようロックされてる場合もあるので、それなりに厚みがあります…)、ここで大概引っ掛かると思います。

なので、絶対普通の帯締めとして使うことはなく、房を見せるようなことがないものはこのような加工で使えるようにしております。

IMG_20230108_160439.jpg

お馴染み、八面六臂な活躍ぶりの『裁ほう上手』。

こちらを1滴。

垂らしただけでは浸み込むものではないので、指を使って念入りにつまむように押し込んで浸透させます。

IMG_20230108_160521.jpg

そして乾いたら、いや、乾いてなくても(笑)、このように斜めにカット。

IMG_20230108_160541.jpg

生乾き状態だと、この切り口を再びグニグニと指で押しつぶしますと、またしっかり切り口部分も固まってくれます。

IMG_20230108_160649.jpg

斜めになっていると、引っ掛かりやすい部分もなくなり、そして通したときに引っ張りやすい。

三分紐の平たくまっすぐに房加工してあるものは、ここで意外と通しにくかったりします。

この加工をしますと、厚みのない真田紐であれば三分紐サイズであっても、アンティークの二分紐しか通らないような狭い金具のものに通ります。

IMG_20230108_160935.jpg

裏の金具に透明ゴム引っ掛けて、何とか手持ちの太めの帯締めを通すって手もありますが、このようなデザインですと小細工がバレバレになりますし、美しさが半減してしまう。

片方の房だけ切り落とせばいいので、万が一帯締めとして普通に使うことがあっても何とか誤魔化せます(笑)

アンティークの帯留めは、なかなか市販品で綺麗に通るような帯締めがないので、このような加工を施しますと使える帯締めが増えてよろしいですよー



いつもお読みくださりありがとうございます

ブログ村に参加しています  応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

2022-07-26

ベルメゾンの優秀汗取りインナー『サラリスト』がセール中です!

――――――…昨日、調子に乗って芋干したまま夜も干しっぱなしにしていたら、本日、起きたら雨でした…

まあ、昨日のうちに7割がた乾いてはいたんですが、多少雨がかかっていたので再度室内で干し直しですわー

…こーゆーことがあるから、晴れ間が続いて風が強い冬場の北関東の名産品であるわけなのね


さて、映えないなんてもんじゃない画像で御免なさいよ(笑)

IMG_20220726_132718.jpg

こちら、去年、どなたかのブログで優秀汗取りインナーとして紹介されてて、速攻で買いに走ったベルメゾンの汗取りインナー『サラリスト』。

でも買った時期が割と夏の終わりも近かったので、それほど威力がわからぬまま。

しかし今年の恐怖の外気温40℃越え週間に着て歩いて、確かに脇汗のガードっぷりは半端ない、と実感。

紹介しようかなーと思っていたのですが、ご覧の通り、このような微妙も微妙な画像になる(笑)ので躊躇していたのですわ。

しかし本日、ベルメゾンからのニュースレターでサラリストがセールになってるというではありませんか。

それならばちょうどいい、とやっと記事にした次第です。

1056697.jpg

●画像お借りしました●

セールになってるのは恐らく、去年の在庫のものだと思います。

今年は綿100%のものしかカタログでも紹介されてなかった。

ネットでは引き続き化繊入りの去年のタイプも売られてたのかもしれないが。

綿100%も吸水速乾のようですが、接触冷感素材ではないので。

去年、私が購入したものは綿65、ポリ35の吸水速乾、接触冷感素材でした。

まあ、ユニクロのエアリズムの接触冷感を基準にしてしまうと、全然接触冷感ではない感じではあります(笑)

ただ、本当に脇汗ガード力は半端ない。

きものたかはしさんの防水着物スリップが確かに最強ではあるんですが、あの暑さに耐えられない人、でも特に脇だけは何としてもガードしたいって人にはお勧めです。

接触冷感がそれほどでもなくても、まあ、『シャツクール』とか吹きかけて着れば、そこそこ涼しいのでございます。

ワタクシは、洗える浴衣とかセオとかの場合は涼しさ重視でユニクロのエアリズムですが、アンティークの何としても汗から守りたいものはこちらを着ております。

脇、大きく防水布が入ってる分だけカサカサ感はしますが、そりゃしょうがないので諦めてください(笑)

で、なんかやけに大きい…と思ってよく見てみたらば、私、去年買おうと思ったらサイズの在庫がなくてLサイズ頼んでたんですよね。

でもレビュー読むと、自分のサイズよりも1サイズ小さ目選ぶと、体にフィットするのでカサカサもあまり気にならなくなるそうです。

で、とりあえず今年はMサイズの在庫があったのでそちらを頼んでおきました(笑)

既にアイスグレーとライラックは売切れのようですが、他はまだ残ってるようです。

あ、セール価格は1521円です。

商品ページはこちら→https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1056697/?SHNCRTTKKRO_KBN=21&s=100000000000587083


…ニュースレターがちゃんとメアド宛に来るのに、なぜかそのメアドでログインできないという有様だったので、今回買い物するにあたり再度新規登録し直しましたが…どうなってるのだ、ベルメゾン…


いつもお読みくださりありがとうございます

ブログ村に参加しています  応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



にほんブログ村

プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ