<

![endif]-->

fc2ブログ
2018-04-30

藤コーデ・2018。その2

――――――――…この連休から『藤まつり』を始めるとこもそこそこございますが、既に花は終わっておろう…ははははは←乾いた笑い。

んが、ワタクシ、ギリギリでなんとか藤コーデを藤の前で撮り終えることが出来たので今年のその2コーデをアップできます。…花に間に合わなかったらコーデは来年に持ち越そうと思っていた。そして何食わぬ顔で『今年のコーデは1パターンだけでした』と言い張るつもりでいた(笑)

今年は桜からずっと開花が早くて、結局花に間に合わずコーデが着れぬままって方が多数発生しておりますが、なんだかんだであっしはギリギリながらも間に合ってるんですよねー

牡丹、藤コーデが終わり、ほっとして一休み出来るかな、とか思ったらば考えてみれば薔薇も繰り上がり開花なのではあるまいか?

……ああ、全然一休み出来ない









ヤフオクで2100円だったかしら、『アッシュ・エル』の藤と桜柄のポリ着物。 同柄の色違いの羽織も持っておりますが、花の咲く時期の都合上ほぼ羽織の方は出番がないという由々しき事態です。

帯は我らが『ちゃくちゃくちゃく南中野』にて150円でゲットの藤柄刺繍帯。…相変わらずアンティークものは藤らしい色ってものを完全に無視してますな(笑)

しかしオレンジ×シルバーの藤独鈷柄帯締めとよく馴染む色合いです。

半衿はたまさんからの頂きもの、ペールオレンジに藤柄刺繍。

せめてここだけでも…と帯揚げを藤色にしてみました。


                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 

2018-04-28

庭が『フラワーフェスティバル(小僧談)』なので、鉄線コーデを撮りました。

―――――――気が付けば、花粉がほぼ終息していると思われる4月末。…ええ、いつの間にか鼻がだんだん腫れて息が詰まるような症状が出なくなったんですよ、奥さん!!

…それにしても謎なのが最初から花粉症持ちの夫。 今年になって症状が出たあっしと小僧は鼻づまり、小僧に至っては目の痒みに悩まされていたと云うのに、夫は逆にほぼほぼ花粉的症状が出てなかった。一体どーゆーこった。

別に花粉の時期の前から対策ばっちりとかではないんですよ。一体どーゆーこった。


さて、そんな花粉も終息に向かっている今現在の我が家。鉄線が満開。



このような外観になっており、日々通行人が褒め言葉を掛けるので、きっと来年も咲き誇るであろう鉄線。



んが、今年は特に外側よりも内側にびっしり花が咲いておりまして、小僧はこれ見てなぜか『フラワーフェスティバル』と呼んでおります…



我が家の庭側から立って撮れるかも…いつも外側に花が咲いてしまうので、外側の道路に突っ立って車が来ないうちを見計らって撮らねばならなかったのですよ

それが面倒なので鉄線コーデは数年に一度くらいしか出てこない(笑)

しかし今年の咲き具合でしたら咲かなかった水仙の鉢のあたりに立てば撮れるであろう。

てな訳で撮ってみたのがこちら。



―――――――鉄線コーデに電線だの民家だのが大量に写り込むのもどうよ、と思って白く塗りつぶしてみたが違和感大アリですな

まあ、あっしの画像加工にクオリティなど誰も求めてはいないだろう。求められているのは無修正及び横溝。

しかしこの着物の鉄線の色、実物は確かに赤みがあるけど立派に紫なのに画像ではピンクになってしまい、背後の鉄線よりも足元の方のシランに馴染んでしまっているのが口惜しや。



足元はダイソーの鉄線柄足袋靴下&今回は軽作業で済んだカレンブロッソ。



髪飾りは10年以上前にヤフオクで手に入れたシルクフラワーの鉄線コサージュ。かなり本物鉄線に近い色味です。

これがあるので自分で鉄線のつまみ細工を作ろうと思わない。



                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 

2018-04-27

牡丹コーデ・2018。その2

――――――――ええ、もう牡丹終わってるんですけどね。はははは←乾いた笑い。

なので芍薬の花の前で撮ってやろうと思ってるんですよ。…牡丹は木、芍薬は草に分類されるので全然別物ではありますが、花だけ見たら大差がないので着物の柄になるとハッキリ言って区別がつかない(笑)









…梅に椿に牡丹に桐に南天と云う百花繚乱故に『…で、いつ着よう…』と悩み結局全然出番がない可哀そうな着物。浦和の骨董市で2000円でしたわ。

百花繚乱ものはどの季節にもどの花の帯にも合わせられるから、とお勧めされる場合もあるかと思いますが、あっしの場合は梅なら梅、牡丹なら牡丹、とその柄だけの季節限定着物の方が使いやすいのです。

だってその季節しか使わないから悩まないし、季節限定だと思えば毎年なるべく着ようと思う。で、結局トータルで見るといつでも着れる着物よりも季節限定ものの方が着用回数は多いのですわ。

うーん、しかしこの着物は梅の分量が多い気がするので羽織プラスで梅コーデで使うのが無難なのかなあ

しかし梅コーデの時期に使えなかったので牡丹コーデで使ってみることに。

牡丹柄は背中の方に集中しております。お太鼓の柄もあり、背後だけは牡丹コーデだと納得して頂けるかと(笑)

帯はヤフオクで3000円台でしたかね。牡丹の刺繍帯です。



半衿は牡丹と菊の柄の端切れ。



そう云えば、牡丹の帯留めって持ってなかったわ~!と気が付きましてネットで1600円で買いました。彫金風味。




                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 
2018-04-26

藤コーデ・その1で5年ぶりに藤の巨木のある久伊豆神社に行きました。

――――――――さて、今年は藤の開花も早いのでうっかりすると見頃に間に合わない恐れがあったのですが、こちらの神社は『現在の藤の開花状況』ってのを日々アップして下すっていたのです。

越谷市鎮座の『久伊豆(ひさいず)神社』。藤の巨木が有って、何度かあっしも藤コーデで赴いているところ。

…調べてみたら、んまあ、最後に行ったのって5年前でしたわ
そんなに間が空いちまったか…

てな訳で、満開になっていた週末を外し、その2日後だったかに久々に行ってみたわけですよ。







――――――なんていうことでしょう。見頃が過ぎてました~っ
…かなり花が落ち始めている状態。

うーん、満開からあっという間に見頃を過ぎてしまったのかしら。今年の天候は侮れないわ

しかし、5年前に比べたら随分と花の長さ、勢いがなくなって来ました。

いや、初めて来た10年ほど前には『…昔はもっと花が長くていっぱい咲いてたんだけど年々花が少なくなってるわ~』と語るおばさま有り。つまりそれから更に10年ほどでもっと花が少なくなってるってわけですな。

それに比例して、5年前までは藤の大木があるのに人があまりいない穴場、だったのが『…おぬしは藤に興味なんぞ無いだろう…』な感じの若い男性がスマホ片手にパシャパシャ。

―――――――最近、前は穴場だったのに、な場所にこの手のスマホで撮影、SNSで受ければよし、な感じの人が増えました。

んで、ワタクシの着姿にございます。





…付け毛の位置が低くて失敗しました。

うーん、あっしにはかなり青に見える着物&赤半衿は似合わないなあ…と思ってみたり。なんだろう、やっぱり時代劇衣装と云うか踊り衣装に見えるんですよ。

まあ、この着物には毎年活躍して頂くつもりなので、来年以降頑張って貰おう。



足元は藤柄混入の柄足袋&藤柄のウレタン草履。…この季節限定柄草履のおかげでお休みが貰えてホッとしているだろう、我が家で過酷な労働を強いられているカレンブロッソは。



かんざしは帯留めとお揃い。



                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 
2018-04-24

鉄線コーデ、2018。

――――――――我が家の鉄線が満開でございますが、本日家の前の掃除してたら向かいのアパートの住人のおばちゃんに『んまあ、とても綺麗に咲かせて頂いて。ありがとうございます』とお礼言われてしまったよ…

――――――あたしゃ何もしてないよーっ
…ここまで咲くのに5年かかったが、基本ほったらかし。



…思うにこの鉄線がガンガン咲き始めてからと云うもの、この花に通りすがりの皆さまが『綺麗ねえ』とお褒めの言葉をかけ続けてくれたおかげなのではあるまいか。

ええ、鉄線がこのように隆盛を誇る前はここには時計草がはびこっており、たんまり花も付いていたんだがあの独特のデザインからてんで称賛の声は聞かれなかった…

その後、時計草はみるみるうちに元気を失い、遂に消えてなくなったのだった…

亜雅紗さんちの『咲かない紫木蓮』も、咲かないので邪険にされ、遂に伐採の危機に瀕したのだが『最後に一花咲かせてごごらんよ』な亜雅紗さんの説得に応じ、説得後いきなり蕾を付け始め、驚くほどわんさか花が咲いたそうですから、本当に植物ってば褒め言葉で見事に花が咲くものなんですねえ。

――――――――じゃ、咲かなかった藤を説得してみるか(笑)

てな訳で、前置き長かったが満開の鉄線なので鉄線コーデ。









せっかくなので満開の鉄線の前で撮ってやりますよ。

tentoさんとこでお買い上げの鉄線柄着物、袷。…そう、鉄線柄で袷ってのがポイントなのよ、奥さん。

鉄線柄ってば圧倒的に『どう見ても夏もの』な絽とか紅梅とかばっかりで困るんです。なぜなら鉄線が咲くのがどんどん季節前倒しになっており、せいぜい4月の終わりには咲いてしまうから…

さすがに4月で絽とか透ける紅梅ものとか着られないのよーっ
せめて単衣だったらマシなんだが、完全な夏物しか見つからないんですもの。

なので袷の鉄線柄を見つけて飛び付いた次第。

ちなみに帯にもその傾向が適用されており、帯も鉄線柄はかなりの確率で夏物ばかりです。

この帯は夏物ではなくて、しかも150円だった(爆)…『ちゃくちゃくちゃく上尾』にてお買い上げ。



帯留めは自作の手描きくるみボタン。…ダイソーの一番大きなサイズのくるみボタンキットにで白い布でボタン作って、それに絵を描いた(笑)



半衿は鉄線柄のハンカチ。半分にぶった切って縫いつないだもの。


                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 
2018-04-23

やっぱり牡丹が終わり気味、ないつもの牡丹寺に牡丹コーデで。

―――――――…そして我が家の鉄線は気持ち悪いくらいに大量に咲いております。ええ、このような風景はG・Wの風物詩なんですがねえ。

そんな桜以降、どの花も開花が2週は早い今年ですが案の定、毎年牡丹コーデを撮りに行く寺も既に満開を過ぎておりました…







まあ、画像で見る分には普通に綺麗ですが、実物は『…3日遅かったか…』って感じですわ。もう花びらがシワシワになりかけのものが多かった。



この寺には藤棚もあって、藤は牡丹よりもちょっと遅れて咲くのが普通なんですが、今年はこのように既に満開。



でもいいアングルで藤コーデ撮れるか、と云うと背後に墓地
…せっかくいい低い位置に藤、咲いてるのにな

んで、このお寺の一番着物が撮りやすい場所。それは駐車場。





木の陰になって時間を見計らえばいい写真が撮れる場所だったのに、今年は何と!!その木の枝が大幅に伐採されておりましてねえ
――――――日蔭がない

それでも枝がないのなら幹で、と幹の陰になる場所で強引に撮りはしましたが結構な逆光でありながら、よくぞこれくらいの画像が撮れたものだと…



思わず本日の横溝も出る。―――――後ろ足を刺した相手に掴まれていると思われる女。



そんな足元はからし色ベースの矢羽根の足袋靴下&こげ茶色ベースのカレンブロッソ。



髪飾りはocarinさんからの頂きものの黄色の絞りシュシュ&本当は菊なんだけどどうにも牡丹に見えて仕方がないので牡丹として使うセルロイドかんざし。


                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 

2018-04-22

戌年・今月の、お犬様コーデ。~4月~

――――――――最高気温、30℃ですってよ、奥さん。我がさいたま市…

んが湿気がないからこの時期の夏日はきつくないねえ。日蔭だったら快適ですし。


さて、そんな夏日なので、『この着物、着てやる…』と引っ張り出して、更に変な帯プラスで変なコーデ勃発(笑)









――――――筍なんだか茗荷なんだか判別できない、でもこの柄そのものがもう珍品(笑)

結局『茗荷竹』と呼んでいる単衣の銘仙。『ちゃくちゃくちゃく上尾』にて150円。

今、筍シーズンですからね。とりあえずは筍として着ようと思ってましたが、でも薄目の単衣なので夏日的に暑い日でないとまだ着にくい。

いいタイミングで夏日になりましてございます。

そしてこの着物にはどんな帯合わせたものやら…と悩んでおりましたが、もう全く意味不明に変な犬柄帯を採用(笑)

いや、本当は『柴田さん&黒柳さん』の方を使って『ここ掘れワンワン筍掘り』風味にしようかと思ったんですが、実際合わせてみたらB面のこっちの方が色、雰囲気的に妙に合ってしまったのだった…

そして着物も変な柄なら帯も変な柄、であるにもかかわらずなんだかすっごく大人な佇まいですっきりまとまって見えるのが怖い(爆)



帯留めは筍の箸置き。


―――――――筍もシーズンなので今でっかいのが激安だったりするのですが、うっかり撮影小道具として買いこみやしないか自分が心配

いや、もちろんその後食すわけですが、筍ってばでっかいからなー

消費するのが大変そうだ。


                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 

2018-04-21

変(笑)な犬柄手ぬぐいと柴田さん手ぬぐいで、春夏向き貼り付け帯を作りました。

――――――――さて、4月も20日を過ぎまして、そろそろコメント欄に『……犬は?』の一言がぶち込まれる時期になって参りました。

……なのでようやく、春夏向け犬帯、作りました……

いや、材料の手ぬぐいは既に3月には揃っていたが、土台にする帯が白系の方がいいなあと思っておりまして、手持ちには黒の喪帯しかなかったものだから…

でも10日ほど前に我らが『ちゃくちゃくちゃく南中野』にて白の土台となるべき帯はゲット出来ましたし、だったら速攻で作れって話ですが、まあ、尻に火が着かないと人間だらだらしますわな。

んで、5月も目前になって来たのでやっとこさ重い腰を上げて作った次第。



『柴犬の柴田さん』シリーズの手ぬぐい。黒柴の黒柳さんと一緒に変なポーズとかしている可愛いヤツ。

地色がアンティークものに恐ろしく馴染むのでございます。

…この手ぬぐいは最近柴犬が好きな小僧にずっとロックオンされておりましたが『100均の安物じゃないからやらない』と言い続けておりましたの。さすがに帯になってしまっては小僧も手出しできぬであろう(笑)

手先分が足りなかったのでそこは別布。

そしてB面。



梨園染戸田屋商会の『手ぬぐい犬』ちゅー変な(笑)手ぬぐいを帯に。

…ちゅーか、手ぬぐいの状態だと藍染めの印象がドーンと来るので『ちょっと渋い?』とか思ったんだが、帯になると面積が小さくなるわけで、そしたらコミカルさが全面に出た(笑)

ワタクシのお気に入りの秋田犬の『ねじねじ』が前帯に。



最愛の『あねさん』のブル、も悲しげないい位置に配置できてとても安堵でございます。

手先部分は布が足りなかったのでこれまた別布。


これにて、春夏(春はもう終わりだと思うが…
)向けの色と素材の犬柄帯がようやく完成。

作ったからには早々に4月のお犬様コーデを考えなくてはなりません…そしてすぐに5月が来るんだけど



                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 
2018-04-19

藤コーデ・2018。その1

――――――…ええ、藤も咲き終わってるとこがありますねえ、ははは…←乾いた笑い。

しかしあっしが狙っている撮影場所は今週末が見頃らしいので、何とか間に合いましてよ藤コーデ。









骨董アンティークフェアで3000円で手に入れた藤柄の着物。アンティーク着物界隈では藤柄はとにかく高値にならないはずがない(意匠化されたものは安い)代物なので、3000円でこの着物見つけたときは小躍りですよ。

同行していたさのっちさんとU-カリンさんも巻き込んで寿いでやりましたよ(笑)

そしてようやく藤の季節になりまして晴れてお目見え。

実物は青紫です。どうしても青っぽく写りますな。

んで、この先毎年この着物は藤コーデで使ってやる所存なので、賞味期限が近そうなコーデから先にしていくつもり…大人なコーデはこの先いっぱいできる(笑)

この着物は帯周りと小物が違うだけで印象がガラッと変わると思うので将来有望?なのです。

帯は七五三用女児着物から自作したもの。藤の柄が綺麗な着物だったので、そこを生かした帯にした。

この帯の赤が結構効いているので、半衿も赤。



赤地に藤柄の刺繍半衿。…赤い半衿と紫の着物だと色っぽい感じなんだが、このように青みが強い着物だとなんだか『爆笑時代劇の娘役』の着物コーデに見えるような気もしないでもない…



帯留めは藤。数年ほど前、よくヤフオクで出ていたのでお揃いで所持している方数名いらっしゃいますね(笑)



足袋は紫の色が違うので悩んだが、くるぶしのところに藤の柄が来るので藤コーデだし、と採用してみました。




                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 
2018-04-18

国防色なツツジ柄刺繍帯があまりに地味過ぎるので、上から色を塗った。

―――――――さぶい。さぶいんです、奥さん…再び冬用もこもこフリースをまとうワタクシ。

で、ちと寒いわけですが、既にうちの鉄線とツツジは咲いておりますぜ。

そして『…ああ、そうだった。あの帯、何とかしなくては…』と思い至ったのでございました。



『メガトンマーケット上尾』にて540円でゲットしてきたツツジ柄の刺繍帯。…ええ、色がこんなですからね(笑)

先だっての『それはツツジの色じゃないだろう…』な桔梗ツツジ帯と違ってすぐにツツジとわかるんですが。

しかしこの色。全体が国防色。刺繍の色も同じ色。でもさりげなくグリーン系でグラデ付けてあったりして『うーん、これはもしかすると最高にお洒落、なのかも知れんがでも普通の人間には地味過ぎるよな
』な佇まい。

このままではやっぱりあっし的には使わないような気がしたわけですよ。

なので刺繍の上から色を足すざます!!



使うものは毎度お馴染みイラスト用マーカー。普通のイラスト用のアルコール系マーカーもあれば布にも使えるタイプ、ごっちゃでございます。…別に帯は洗わないのだから水性ペンでも問題ないと思われる。



んで、ひたすら無心になって輪郭を縁取るように暈し塗りをしていく。



完成したのがこちら。…まあ、これでもまだまだ地味ではありますが、未加工の時よりは色がある分マシになったというか…

しかし数年後には『あ~やっぱり色塗るべきじゃなかった!!』と思うかもしれない(笑)

んが、せっかく塗った以上はこの帯使って久々にツツジコーデでもしようかと思うなり。



                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

 

プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ