今回も 2013 年版の結果から、いくつか興味深いデータをご紹介します。


  • 2 年前にはわずか 6 %だった日本のスマートフォン普及率は、2013 年には 25% にまで拡大しました。ただし、今回の調査対象国でもっともスマートフォン普及率が高い韓国(73%)やそれに次ぐシンガポール(72%)と比べると、依然として日本では従来型の携帯電話が主流となっています。(参照データ 1) 
  • それでも、日本人のスマートフォン利用は非常に活発で、特にテレビ視聴時の同時利用率は 58 %と他のスマートフォン普及先進国である米国(53%)、シンガポール(42%)、韓国(47%)よりも高く、従来型の携帯電話でよく見られた「テレビを視聴しながら」の利用が多いことがうかがえます。(参照データ 2) 
  • 日本ではショッピング中のスマートフォン利用も活発で、3 人に 1 人(32%)がショッピング中の商品について品定めするときにスマートフォンを使ったことがあると答えています。これは他の国が 2 割台にとどまる中、高くなっています。(参照データ 3) 
  • また、日本は世界でもっとも有料アプリのインストール数が多い国でした。1 人あたり平均 11.5 個と、今回の調査対象国のなかで唯一 2 桁に到達しています。日本に次いで有料アプリインストール数が多かったのは香港(9.8個)、その次がオーストラリア(7.5個)と上位をアジア太平洋地域の国が占める結果となりました。(参照データ 4

調査の実施概要についてはこちらからご確認ください。
Our Mobile Planet 」では、自分で気になるデータを比較することもできます。ぜひ、お試しください。


MUSIC FRIDAY では、アーティストの Google+ オフィシャルアカウントとオフィシャルコミュニティを通じて、アーティストとファンがつながるスペシャル企画に参加することができます。

たとえば直接会話できるハングアウトや、セットリスト(演奏曲)の募集、ファンからのメッセージやリクエストを番組内容に反映する企画など、毎回さまざまな試みが行われる予定です。

そして、毎週金曜日の 22 時より、アーティストの生演奏や未公開映像などの限定コンテンツと、ファンがリアルタイムに楽しめる番組をアーティストの YouTube チャンネルで配信します。

ぜひ、参加アーティストの Google+ コミュニティに参加し、YouTube でチャンネル登録をして、MUSIC FRIDAY でしか体験できない特別なプログラムをお楽しみください。パソコンや、スマートフォン、タブレットでご覧いただけます。

<第一弾アーティスト発表>

7 月 26 日  配信   クリープハイプ
Google+ アカウント, Google+ コミュニティ, YouTube チャンネル) 
8 月 2 日   配信    GLAY
Google+ アカウント, Google+ コミュニティ, YouTube チャンネル)
8 月 9 日   配信    家入レオ
Google+ アカウント, Google+ コミュニティ, YouTube チャンネル)

今後の参加アーティストやスケジュールは、MUSIC FRIDAY 特設サイトで随時発表していきます。

<MUSIC FRIDAY の楽しみ方>

1. Google+ でアーティストをフォロー
まずは各アーティストの Google+ ページをフォローして最新情報をチェック。

2. アーティストの Google+ コミュニティに参加
スペシャル企画の詳細は、毎回アーティストのオフィシャルコミュニティで発表されます。まずはコミュニティに参加して、企画に応募しましょう。番組が終わった後も、ファン同士の情報交換にご活用いただけます。

3. アーティストの YouTube チャンネルに登録
各アーティストのオフィシャル YouTube チャンネルに登録すると、チャンネルの最新動向のお知らせが届きます。

なお、J-Pop on Google+ ページをフォローしておくと、 MUSIC FRIDAY の新着情報をリアルタイムにチェックすることもできます。

ご覧になりたい配信日当日になったら、アーティストのオフィシャル YouTube チャンネル、あるいは YouTube Japan 公式チャンネルにアクセスし、22 時からの配信をお楽しみください。




また、発言のタイムラインも表示しました。これにより、各候補者がいつ、どんなことを発言していたかを知ることができます。 棒グラフをクリックすると、その期間に発言した内容をたどることができます。


 「選ぼう 2013」には、この国会発言録以外にも、候補者に関連する YouTube 動画やニュースなどの情報がありますので、ぜひご覧ください。 少しでも皆さんの各候補者への理解の助けになればと思っています。


周辺のスポットの使い方をステップごとに紹介していますので、ぜひご覧ください。


5 つ星の評価システム また、お店の評価を、よりわかりやすい 5 つ星の評価システムに変更しました。探しているお店の評判を、より直感的にすばやく確認できます。



強化されたナビゲーション
交通状況に応じて、目的地までの最適なルートが自動的に表示されます。Android 版では本日から利用可能です。iOS 版でも近日中に利用できるようになります。


また、今回のアップデートに伴い、チェックインとGoogle Latitude の提供を終了します。これら 2 つの機能は 8 月 9 日(太平洋標準時間)を目処にモバイル Google マップのアプリから削除する予定です。

Google Latitude は、マップ上で家族や友人と居場所を知らせあえる機能として、多くの方にお使い頂いて来ました。今回のアップデートで、この機能はマップを離れ、Android 向け Google+ アプリにて同様の機能を提供します。Google+ で位置情報をシェアするには、Google+ アプリを立ち上げ、メニューをタップすると「場所」という項目が表示されますので、ここから位置情報をシェアするサークルや相手を設定してください。(iOS 版 Google+ アプリでも近日中にご利用いただけるようになります)

さらに、今回のバージョンアップでは、マイマップ機能が一時的にお使いいただけなくなっていますが、今後の新しいバージョンで対応して参りますので、今少しお待ちください。PC では、これまで通りお使いいただけます。

よりシンプルで美しくなった モバイル Google マップをぜひお試しください。


未来をつくろう 参院選 2013」では、選挙をみなさんの想いを形にする機会と捉えています。普段、政治や選挙そのものに関心がなくても、大切にしていることや、こんな未来をつくりたいという想いを、「□□□□□のために。未来をつくろう。」という言葉として投稿、共有することで、選挙や投票の価値を考える機会にしていただければと考えています。また、投稿した文章を元に、自分の想いに近い候補者の情報発信に触れることもできるので、投票の参考にしていただくこともできます。

参加の方法は以下の通りです。(PC、スマートフォン、タブレットからご参加いただけます)

1. 自分の想いを投稿する
未来をつくろう 参院選 2013」のサイトにアクセスして、トップページに表示される「□□□□□のために。未来をつくろう。」 という入力枠に、未来へ向けた想いを入力してください。(例: 子どもの教育、震災復興、地方の活性化)

その言葉を選んだ理由など、さらに詳しいコメントも入力できます。住んでいる都道府県、性別、年代を選んで「投稿ボタン」を押すと投稿されます。この内容は、Google+ などのソーシャルプラットフォームで共有することもできます。

2. みんなの想いを知る
みなさんが投稿した言葉(未来への想い)をトピックごとにまとめて閲覧することができます(例: 子ども、震災復興)。そのトピックに関心を持っている人の性別、年代の傾向や、都道府県別に見ることもできるので、どのような方々がどのような想いを持っているかを比較して見ることもできます。


3. 候補者の想いを知る
トピックの表示ページでは、みなさんの投稿内容に関連した候補者の YouTube 動画や、Google+ での投稿が、関連コンテンツとして表示されます。 自分の想いや考えに近い候補者の情報に触れることができます。

未来をつくろう 参院選 2013」はどなたでも気軽に参加することができます。自分の言葉で目指すべき未来を考えることで、政治と向き合い、参加したいと思うきっかけを見つけていただけることを願っています。

また、ご参加を希望される候補者の方は、以下リンクをご参照ください。
http://mirai.mainichi.jp/rules.html

また Google では、政党や候補者に関する情報をまとめた選挙情報サイト「選ぼう 2013」を近日公開予定です。
Share on Twitter Share on Facebook