Android OS のアップデートは、Android スマートフォンが、継続してより安全に、そして使いやすくなるための方法の 1 つです。本日、Android 14 を公開しました。本バージョンでは、ユーザーが端末上の体験をよりカスタマイズできるようにし、健康関連の機能や安全に関する設定をより詳細に制御でき、アクセシビリティに関する機能も向上させるなどアップデートが満載です。それでは、新しい機能をご紹介します。



もっと自分らしさを表現

スマートフォンの色、ケース、ハードウェア、ソフトウェアのカスタマイズなど、デバイスは、あなたの個性を表しています。Android では、壁紙、スタイル、カラー パレットのテーマからボタンや背景に至るまで、実用的かつデザイン性の高い方法で、ユーザー自身を表現できるようにしています。そして今回、さらにカスタマイズできる方法を追加しました。

Android 14 のアップデートされたカスタマイズ設定画面により、より簡単に壁紙を切り替えることができ、一目で見たいものに更新できるようになりました。自分だけのロック画面ショートカットを設定できるようになり、ロック画面から QR コードリーダーや Google Home アプリなど、よく使う機能やアプリに直接ワンタップですばやくアクセスできます。

新しいロック画面のテンプレートから、自分のスタイルに最も合うフォントの種類、ウィジェット、色、構成を選択できます。さらに、AI を使用して状況に応じて画面を調整します。たとえば、天気が突然悪くなった場合、ロック画面の天気ウィジェットが強調されます。 

Android 14 では、クリエイティブなデザインで自分自身を表現することもできます。芸術的な才能は必要ありません。まず Google Pixel 8 / 8 Pro で利用できるようになるAI 壁紙では、事前に設定された候補をいくつか選択し組み合わせることで独自の壁紙を作成できます。 


目に優しい、色味を抑えたスマートフォンが好みであれば、デバイス全体で最小限の色を洗練された美しいトーンにまとめる単色テーマを選ぶこともできます。 

Android のソフトウェア は、写真とカメラの品質の向上にも貢献しています。Android 13 のハイ ダイナミック レンジ (HDR) 動画のサポートに続き、Android 14 には Ultra HDR による HDR 画像のサポートが加わります。Ultra HDR は、鮮やかな色、より明るいハイライト、より暗いシャドウを引き出すことで、写真をより美しく仕上げられます。さらに、現在のスマートフォンの多くで利用できる優れた HDR スクリーンにより、Ultra HDR は元の画像の品質を変えることなく高解像度の写真を撮影して表示できます。

健康に関するデータのセキュリティ細かく管理

アプリは、フィットネス、健康、睡眠などを測定するのに役立ちます。ただし、収集されるデータは特定のアプリごとに分離されていることが多く、データの可視性とその管理は制限されます。そこで、すべてのデータを 1 か所に保存し、プライバシーを一元管理する方法として、ヘルスコネクトを Android 14 の設定に組み込みました。データはスマートフォン上で安全に暗号化されるため、Google を含む他者が閲覧したり、他の目的に使用したりすることはできませんWEBGYMWelbyあすけんユビー などのお気に入りのヘルス&フィットネス アプリに接続して同期するだけで始められます。 

また、アプリが自分のデータにアクセスを要求した際に、データがどのように使用されているのかを、より詳細に把握できるようになります。Android 14 の新しいデータ共有アップデートでは、位置情報などの情報へのアクセスをアプリに許可するよう求められた場合、アプリが位置データを第三者と共有している際に通知が表示され、アクセスを許可するかどうかについてより多くの情報に基づいた決定を下すことができます。

Android 14 のデジタル保護は、最も機密性の高い情報であるデバイスの暗証番号 (PIN) にも適用されます。Android 14 では、6 桁の PIN の設定が推奨されることで、PIN セキュリティを強化しています。6 桁以上の正しい PIN を入力すると、デバイスのロックが自動的に解除されるため、[ 入力 ] ボタンをタップ入力する必要はありません。



視覚障がい者、聴覚障がい者向けの追加機能

Android 14 は、視覚障がいおよび聴覚障がいを持つユーザー向けにも多くの機能を搭載しました。Android 14 で改良された拡大鏡はより直感的になり、ピンチ操作で拡大および縮小できるようになりました。新しい拡大鏡設定パネルでサイズを変更したり、拡大する画面の範囲をカスタマイズしたりすることもできます。また、アプリから別のアプリに移動するときに拡大鏡がオフにならないよう、Android のアクセシビリティ設定で拡大鏡を「アプリを切り替えてもオンのままにする」を設定できます。

Android 14 の文字サイズのクイック設定タイルにより、デバイス上のテキストの大きさをすばやく変更することもできます。大きいフォントを小さいフォントよりも細かな単位で拡大する非線形フォント スケーリングにより、読みやすさが向上します。これにより、すでに十分な大きさのテキストが必要以上に拡大されず、テキストが途切れたり、複数行に折り返されたり、ページ レイアウトが崩れたり、といったことがなくなります。

スマホでフォントサイズを大きく設定している写真設定から「フラッシュ通知」のオン・オフを切り替えている写真

聴覚補助の取り組みも更新しました。Android 14 には、補聴器を接続して操作するためのより直感的な設定機能が備わっています。これには、ユーザー補助の補聴器の設定手順、わかりやすい音声出力設定、ショートカットから補聴器の設定にすばやくアクセスする機能などが含まれます。 

同様に、通知音、呼び出し音、アラートも、ユーザーの要件に応じてカスタマイズすることができます。Android 14 では、ユーザー補助と通知設定から「フラッシュ通知」をオンにして、通知が届いたときにライトを点滅させることができます。 

Android 14 にアップデートする方法

Android 14 には、ビデオ通話での自動フレーミング、Google Home コントロールへのワンタップ アクセス、パフォーマンスの向上など、他にも多くのわくわくするような機能が満載です。最新リリースの詳細については、android.com/14 をご覧ください。

Android 14 は、本日よりサポートされている Google Pixel デバイス向けた提供を開始します。そして今後、順次 Google Pixel 以外の Android 端末でもご利用いただけるようになる予定です。


Android OS の最新バージョン 、Android 11 を本日公開しました。最新バージョンでは、スマートフォン上の大切なものにより簡単にアクセスでき、会話、スマートデバイスの操作、プライバシーなども管理しやすくなりました。11 番目の Android の公開を祝って、Android 11 に新たに加わった 11 の機能をご紹介します。 



大切な人とよりつながりやすく

  1. 私自身、大切な人と連絡を取り合うために、複数のメッセージアプリを切り替えることが多くなっています。Android 11 では、メッセージアプリの会話を 1 か所で簡単に管理できるよう、会話のスペースを通知エリア内に設けました。重要なメッセージを見逃さないよう、大切な人との会話に優先順位を付けることもできます。

  2. 「バブル」により、端末上でよりスムーズにマルチタスクを行うことができます。端末上で行っている作業とメッセージアプリを行き来することなく、大切な会話に返信できるようになりました。

  3. 画面録画がついに登場:スマートフォンの操作を録画して、共有できるようになりました。ビルトインの機能なので、別のアプリをインストールすることなく、マイク、デバイス、または両方の音声を一緒に録音することもできます。

デバイスとメディアを操作する新しい方法
  1. 電源ボタンを長押しするだけで、すべてのスマートデバイスに 1 か所でアクセスできるようになりました。エアコンなど、つながっているデバイスを 1 タップで操作できるため、複数のアプリを開く必要がありません。

  2. メディア コントロールを一新し、さらに便利にお使いいただけるようになりました。再生先のデバイスをすばやく切り替えることができ、たとえばヘッドフォンで聞いていた音楽をスピーカーに出力先を変更しても、音が途切れて聞き逃してしまうといった心配がありません。

  3. Android 11 では、Android Auto に対応するすべての自動車で、ワイヤレス接続をご利用いただけます。ケーブルを接続する手間もなく、ルート案内、声によるメッセージ送信やお気に入りのメディアの再生、Google アシスタントなど、スマートフォンの便利な機能を毎日の運転中にお使いいただけます。

プライバシーとデータをより細かく管理
  1. マイク、カメラ、位置情報といった、プライバシーに関わる大事なアクセス権限へのリクエストに対し、「今回のみ」を選択することで 1 回だけのアクセスを許可することができます。アプリが再度アクセスする場合は、必ずもう一度許可を求めるダイアログが表示されます。

  2. アプリをしばらく使用しない場合、そのアプリがあなたのデータに継続してアクセスすることを希望しない方もいらっしゃるでしょう。Android 11 では、使用していないアプリに対して、一度許可した権限を自動的にリセットし、ユーザーに通知します。自動リセットされた権限は、次にアプリを起動したときに、再び許可することもできます。

  3. Google Play システムアップデート モジュールを追加し、より多くのセキュリティとプライバシーのアップデートを Google Play を経由してスマートフォンに迅速に展開できるようになりました。つまり、OS のアップデートを待つことなく、アプリと同様に、追加された修正をすぐにアップデートすることができるのです。

  4. Android Enterprise ユーザーは、Android 11 では、個人所有のデバイスで得られるプライバシー保護を会社所有のデバイスでもご利用いただけます。仕事用プロファイルにより、IT 管理者は個人用プロファイルのデータやアクティビティを監視することなく、デバイスを管理できます。
Pixel でもっと多くのことを
  1. Google Pixel ユーザーは、日々のルーティンに応じたアプリの提案、テキストや画像を選択できる新しい操作方法、アプリのスクリーンショットなど、スマートフォンの整理や管理に使える機能が追加されます。
Android 11 は、Google Pixel 端末で本日より順次ご利用いただけます。また今後数か月をかけて、世界の多くのパートナーが Android 11 搭載の端末の発売やアップデートを予定しています。詳細については、android.com/11 をご覧ください。 

Posted by Dave Burke, VP of Engineering, Android



音声文字変換は、聴覚障害を持つ人々の日常的なやり取りを、より自立的にするためのサポートをします。本アプリは、聴覚障害を持つ Google 研究者の Dimitri Kanevsky が日常会話において抱えていた困難に着想を得て開発されました。音声文字変換によって、Dimitri は、家族や周囲の手を借りることなく 6 歳の双子の孫娘たちと自由にコミュニケーションをとれるようになり、愛する家族との関係を深めることができました。音声文字変換の開発で協力を仰いだ ギャローデット大学 (世界有数の聴覚障害者を対象にした大学)からも、音声文字変換が聴覚障害者のコミュニティのニーズを満たしているというフィードバックが寄せられています。


音声文字変換をご利用いただくには、「設定」にある「ユーザー補助」で「音声文字変換」を有効にしてください。画面の下部にあるナビゲーションバーにユーザー補助ボタンが現れますので、このボタンをタップしてお使いいただけるようになります。音声文字変換は Google Play ストアで公開されているベータ版のアプリを取得してご利用頂けるほか、Google Pixel 3 端末向けに順次プリインストールされます。こちらのページよりご登録いただくと、アプリの正式版の公開時に通知を受け取ることができます。

音声増幅で音声をクリアに

賑やかなカフェや空港ラウンジなど、周囲の音が大きい場所では、音量の強調を調整することで聞き取りやすくすることができます。昨年の Google I/O で発表され、このたび公開した音声増幅は、このような場面で役立つアプリです。

音声増幅は、有線ヘッドフォンを接続した Android スマートフォンを利用して、周囲の音をフィルタリング、増強、および増幅できます。大きな音を低減しながら静かな音だけを大きくすることにより、音声をよりクリアにし、聞き取りやすくします。音声やノイズの低減などは音声増幅の「設定」でカスタマイズができ、周囲の騒音を抑えるのに役立ちます。



音声増幅は Google Play ストアからアプリを入手することで Android 9 Pie 以降の端末でご利用頂けるほか、Google Pixel 3 端末向けに順次プリインストールされます。

音声文字変換と音声増幅のアプリが、聴覚障害を持つ方々のコミュニケーションの一助となれば幸いです。

Android 9 は、生活やスマーフォンの利用スタイルにあわせて使いやすくなります。

  • 利用頻度の高いアプリを学習して優先的にバッテリー容量を割り当てる Adaptive Battery や、画面の明るさを好みや利用シーンに応じて自動的に調節する Adaptive Brightness の機能が搭載されました。
  • App Actions では、文脈や動作に合わせて次の行動を予測し、それに基づくアクションを端末に表示します。たとえば、 Google マップによる職場までのナビゲーション表示や、Google Play ブックスでのオーディオブックの続きの再生。ヘッドホンを接続すると、家族への電話や Spotify プレイリストの再生などが提案されます。

  • スマートフォンが縦長になり、片手で操作しづらいと感じたことはありませんか?Android 9 の簡単になった新しいナビゲーションシステムでは、単一のホームボタンを上にスワイプするだけで、直近で使用した複数のアプリをフルスクリーンで見られます。            

生活に適したバランスで
スマートフォンは便利ですが、一方で、その利用時間を他のことに充てたいと思っている方も多くいるのではないでしょうか。Google では、テクノロジーと適したバランスを見い出すためのお手伝いをする Digital Wellbeing (デジタルウェルビーイング) に取り組んできました。Digital Wellbeing の機能は 5 月の Google I/O でプレビュー公開されており、どのように時間を費やしているのかがわかる Dashboard、指定アプリの利用時間を制限する App Timer、画面上に表示される通知をすべてミュートする Do Not Disturb、就寝前に画面をモノクロにする Wind Down などが含まれます。これらの機能は、Android One およびその他のデバイスを対象に、年末に向けて正式に公開されます。

セキュリティとプライバシー
セキュリティの強化にも毎回力を入れています。Android 9 では、継続したプラットフォームの強化や、改良されたバイオメトリクス向けのセキュリティモデルに加え、クレジットカード情報などのデータを保護する専用のチップによる業界最先端のハードウェア セキュリティ機能を備えています。また、デフォルトの TLS 利用DNS over TLS などを含むプライバシー機能も向上しています。

お手元の端末でもご利用可能に
Android 9 は、今年の秋までに対象 Android One 端末向けのアップデートが予定されています。また、多くのパートナー企業の協力のもと、Android 9 搭載端末のさらなる追加やアップグレードに向けて取り組んでいます。

Android 9 Pie についての詳細は、android.com/9 (英語のみ) からご覧ください。




Android One の新機種は、全て Android 8.0 Oreo を搭載し、防水、防塵、SD カードに対応しています。12 月 7 日以降、順次発売開始を予定しています。各端末の特徴は以下のとおりです。

X2( HTC 製 ) : 1600 万画素のカメラ、握るだけで Google アシスタントを起動できるエッジセンサー、FeliCa 搭載で Android Pay に対応
X3 ( 京セラ製 ) : 割れにくい高強度ディスプレイと耐衝撃、ワンセグ、Felica 搭載で Android Pay に対応
S3 ( SHARP 製 ) : フル HD の「IGZO 液晶ディスプレー」を搭載し、3 日間以上の電池持ちを実現
S4 ( 京セラ製 ) : コンパクトながら耐衝撃と高強度ディスプレイを搭載

今年 9 月には Android One のロゴデザインを刷新。Android One の対象地域もアメリカや欧州を含む 30 以上の国に拡大しました。


世界に広がる Android One 。ぜひご期待ください。

Posted by Android One チーム

Android Pay を利用するには、Google Play ストアから対応 Androidスマートフォン(Android 4.4 Kitkat 以上)にアプリをダウンロードします。直接アプリから対応している電子マネーを追加できます。すでにモバイル楽天 Edy をご利用の場合には、お持ちのアカウントを Android Pay に連携できます。Android Pay からの入金は、その場でアプリからクレジットカードで、もしくは楽天 Edy 対応店舗での直接入金の両方に対応しています。

支払いを行うには、スマートフォンを電子マネーリーダーにかざすだけです。アプリで取引内容を表示できるため、購入履歴も簡単にチェックできます。また、楽天ポイントカードなどの Android Pay 対応ポイントプログラムの情報もアプリ内に追加することができます。


2017 年には、フェリカネットワークスとの連携によりAndroid Pay に対応する電子マネーの種類も増える予定です。また、三菱東京UFJ銀行、Visa、Mastercardなどの企業との協力により、お気に入りのアプリからの Android Pay チェックアウトなど、今後もより多くのサービスの提供を予定しています。

Android Pay アプリは、本日より Google Play からダウンロード可能です。Android Pay に新規で楽天 Edy を追加すると、期間限定オファーとして400 円のサインアップギフトが付与されます。詳細はこちらのページをご確認ください。

Posted by Android Pay チーム

「この前撮ったあの写真を見せたい!」と思ったときに、スマホの中を探しても写真が多くてなかなか見つからない、なんて経験ありませんか。Android のスマートフォンなら、標準搭載の Google フォトを使えば、撮った写真の中から目当ての一枚をすぐに見つけることができます。

キーワードで検索したり、写っている人や撮影場所で検索したり。Google フォトが写真を自動で整理するので、周りの人に見せたい写真があるときや、自分で思い出を振り返りたいときに、簡単に写真を見つけることができます。

また、Android スマートフォンには写真以外にも、音楽、地図、スケジュール管理など、便利な Google サービスが標準搭載されています。詳しい使い方は、最新端末とともにこちらでご覧いただけます。
最後に、テレビ CM の開始に合わせ、11 月 18 日(金)〜 20 日(日)の 3 日間開催される写真と映像のアートフェア『ART PHOTO TOKYO -edition zero-』 で、 Android を使ったアートの展示を行います。『The Missing Photo.』と題し、「大量の写真が手軽に撮れるようになった現代において、大切な一瞬をどう残していくのか」を表現します。ぜひ足を運んでみてください。
 
ウェブサイト:http://artphototokyo.com/
開催日時 : 11 月 18 日 (金) 12:00 - 20:00、11 月 20 日 (日) 12:00 - 17:00
場所 : 東京都中央区日本橋茅場町1-6-12 茅場町共同ビルディング
Posted by Android チーム

  • クイック設定のカスタマイズ:クイック設定では、 Bluetooth や WiFi 、ライトなどのよく使用する機能に素早くアクセスすることができます。Android Nougat では、クイック設定に、どの設定項目を入れ、どう配置するかを、自分のニーズに合わせて自由に決めることができるようになりました。
  • 複数言語を設定可能に:設定した言語に合わせてアプリが表示コンテンツを変えられるようになりました。例えば複数の言語を設定して検索を使った場合、各々の言語での検索結果を表示するようになります。
増えた絵文字とクイック設定コントロール

生産性の向上
仕事のメールをしているときや、友達と次の予定を立てているときに、スマホ上でさっとマルチタスクで対応したいといった場面によく遭遇しませんか。そんなときは、Android Nougat の新機能、マルチウィンドウ、ダイレクト返信、クイックスイッチを使えば簡単にマルチタスクできてしまいます。
  • マルチウィンドウ:2 つのアプリ画面を並べて使用することができます。画面を分割しているディバイダーをドラッグすればウィンドウサイズを簡単に変更できます。
  • ダイレクト返信: アプリを開かずに、通知から直接返信することができます。
  • クイックスイッチ:マルチタスクボタンをダブルタップするだけで、直前に使用していたアプリにすぐ切り替えることができます。
マルチウィンドウ

バッテリーがよりスマートに
Android Marshmallow で登場した Doze モードが更に進化しました。ポケットやかばんの中に端末を入れたときに、消費電力を抑えるようになりました。

より高い没入感 
Android Nougat は、Vulkan™(先進的な 3D レンダリング API)や Daydream(Google のモバイル VR のプラットフォーム)などをサポートしており、よりリアルな体験をお届けできるよう設計されています。
  • Vulkan™:端末に組み込まれたマルチコアプロセッサによる高速の次世代グラフィックで、ゲームが目の前に出現するリアルな体験をお届けします。
  • Daydream:Daydream 対応の端末、ヘッドセット、コントローラ(全て国内での発売は未定)で、Android Nougat があなたを仮想世界へ導きます。

セキュリティの強化
これまで通り、強力なセキュリティ レイヤと暗号化で構築されている Android が、あなたのデータを守ります。Android Nougat には、 ファイル ベースの暗号化、シームレスなアップデート、 ダイレクト ブートなどの新機能が追加されます。
  • シームレスなアップデート:Android Nougat では、ソフトウェアアップデートをバックグラウンドでインストールします。そのため、アップデートをインストールし、アプリが最新バージョンに最適化されるのを待つ必要がなくなりました。また、Nexus 端末ではソフトウェア アップデートをインストールする速度が上がったので、端末が再起動する間何分も待つ必要がなくなりました。
  • ファイル ベースの暗号化:Android Nougat はファイル単位で暗号化を行い、これまで以上にきめ細かくデータを保護します。
  • ダイレクト ブート: ダイレクト ブートは端末の起動をより高速化し、端末の電源を入れたときにロックを解除していない場合でもアプリを安全に稼働させます。
また、仕事でも Android を使いたい方のために、企業向けに提供している Android for Work のセキュリティも強化しました。詳しくはこちら(英語)。

今後、数週間以内に、ネット経由での (OTA) ソフトウェアアップデート**により、Nexus 6、 Nexus 5X、 Nexus 6P、 Nexus 9、 Pixel C、そして Android One の端末は Android 7.0 Nougat にアップデートされます。また、Android のベータプログラムに登録されている端末もアップデートされます。
Nougat のリリースにあたり、今年はこれまでと少し違うアプローチを取りました。開発者の皆さんが、いち早く新しい OS に対応したアプリの開発に取り組める環境を作るために、例年よりも早く、今年は 3 月に開発者対象で Android N のプレビューを開始しました。また、「N」では、初めて名前を公募しました。最終的に Nougat に決まりましたが、たくさんの素晴らしいアイディアをお寄せくださった世界中の皆さま、ありがとうございました。

Android Nougat の詳細は www.android.com/nougat(英語)でご覧ください。

Posted by Google Play 製品マネジメント部長 Sameer Samat


*実際のバッテリーのもち時間は、電波の状態やネットワークの設定、バッテリーの使用期間、使用温度、選択されている機能、端末設定、音声やデータ、その他アプリケーションの使用パターンなど多くの要素で変化します。
**Nexus と Pixel C の Android 7.0 Nougat へのアップデートは段階的に行われ、キャリアによってアップデートのタイミングは変わります。同時に Android のベータプログラムに登録されている端末もアップデートされます。

今後、二人のチャレンジの様子をより深く知ることのできる上記 CM のロングバージョンや、その他の方のチャレンジを取り上げた動画を Google Japan 公式 YouTube チャンネルで順次公開していく予定です。

また、あなたの「やりたいこと」をサポートする Android の最新端末でできることのヒント集を、キャンペーンサイトで公開しています。


「やりたいこと」に取り組むのにピッタリなこの季節、ぜひ Android と共に、あなたらしくチャレンジしてみてください。

Posted by Android チーム

Google は、12 月 14 日(月)から 16 日(水)までの 3 日間、六本木ヒルズアリーナにおいてイルミネーション企画「trees for everyone by Android」を開催します。それぞれ色や形、サイズの違う 600 台の Android 搭載スマートフォンが 12 本の木を彩り、人種、性別、年齢、職業、趣味などの違いを飛び越えて人と人がつながることの素晴らしさを、光と音と映像で表現します。
日時:
12 月 14 日(月)17 時〜
12 月 15 日(火)11 時〜
12 月 16 日(水)11 時〜

会場:
 六本木ヒルズアリーナ
 〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1

600 台の Android スマートフォンを駆使した映像の演出は TVCM や PV などの制作で知られる辻川幸一郎氏、そして音楽はコーネリアスこと小山田圭吾氏が担当しています。また、空間設計は建築ユニット「トラフ建築設計事務所」によるもので、石巻工房がつくる美しい木の椅子を組み合わせて作られています。


この森は、たくさんの方が参加することで変化していく、生きたイルミネーションです。会場内に設置する写真ブースで撮影すると、600 台の Android 搭載スマートフォンのうちの一台に写真が表示され、森を埋めつくす雪の結晶を作り上げます。来場者一人ひとりの個性が森をより一層輝かせます。

また、会場ではさまざまな特長をもった最新の Android 搭載スマートフォンを体験することができます。お気に入りの一台を見つけてください。

皆さまのご来場をお待ちしています。

Posted by Android チーム




また、コミカルな Android キャラクターたちが活躍する「Android ショート劇場」シリーズでも、写真、音楽、音声操作の 3 つのシーンを描いたものを順次公開していきます。第 1 弾は「撮り放題」篇です。


他にも、あなたの「やりたいこと」に合わせて Android の最新端末でできることのヒント集を android.com で公開していく予定です。

ぜひ今年の冬は Android の最新端末で、あなただけの「やりたいこと」を実現してください。

Posted by Android チーム




ANREALAGE WatchFace
ファッションブランド ANREALAGE(アンリアレイジ)からウォッチフェイスが誕生しました。2015 年春夏パリコレクションのテーマでもある “光と影” から、日時計をモチーフにANREALAGE のロゴとクロック表示が時間によって刻一刻と濃淡を変えるデジタル時計です。
機動戦士ガンダム RX-78-2 Watch face
機動戦士ガンダムからウォッチフェイスができました。地球連邦軍 MS RX-78 “ガンダム” の、作品中の名シーン含む 4 種類のフェイスデザインを時間帯ごとに楽しめます。
Hello Kitty
日本生まれ、いまや世界中にファンの多い人気キャラクター Hello Kitty のウォッチフェイスです。
MUJI to Relax
無印良品の Android Wear 対応サウンドアプリ「MUJI to Relax」にウォッチフェイス表示機能が加わりました。Android Wear からのサウンドコントロール機能とともに、シーンに応じたウォッチフェイスが楽しめます。


他にも、BANG & OLUFSEN、シンシア・ローリー、MOOMIN、ターミネーターといったウォッチフェイスも本日より提供を開始しました。





現在 1500 種類以上の豊富なウォッチフェイスを Google Play で提供しています。今後も続々と増えていく予定ですので、お好きなブランドのウォッチフェイスで、ぜひ自分にぴったりの Android Wear を見つけてください。



テレビ CM「New Android 登場篇」は、いままでとは「ちがうこと」を楽しみ、表現し、つくりだす人々の、強いエネルギーが感じられる CM になっています。新しくなった Android の UI デザインにもぜひご注目ください。

コミカルな Android キャラクターたちが活躍する「Android 劇場シリーズ」の最新作「Multi-Screen 篇」も YouTube で公開しました。




Android 5.0 Lollipop がより使いやすく便利になった点について、詳しくはウェブサイトでご覧いただけます。Android 5.0 Lollipop* 搭載スマートフォンも一覧で掲載していますので、ぜひ自分にぴったりの一台を見つけてください。



また、6 月 16 日〜21 日まで、新しくなった Android の世界を体験できるイベント「祭 with Android」を六本木ヒルズで開催します。お近くの方はぜひお越しください。

今後も、新しくなった通知機能を紹介するテレビ CM など、続々と公開予定です。

新しい Android で、スマートフォンは中から進化しました。みなさんも、Android 5.0 Lollipop 搭載の夏モデル端末で、この夏をスマートに過ごしてみませんか。

*一部端末は Android 5.1 を搭載しています。


体験コーナーでは、Google Play で配信中のアプリ「Androidify」を活用し、オリジナルの Android のキャラクターをステッカーにしてお持ち帰りいただくことができます。また、実際にスマートフォンを試しながら、Android のさまざまな魅力や機能を知ることのできるエリアも設置します。

特別にサンタクロースに扮した Android ロボットが来場者の皆さまをお迎えするほか、Android のロボットをモチーフにしたラテアートやクッキーもご提供します(ラテとクッキーは12月31日まで)。丸の内や銀座、有楽町の周辺にお越しの際には、ぜひご来店ください。

Android 体験ブース 概要
実施期間: 12月6日(土)〜 1月末(予定)
実施場所:docomo LOUNGE
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル 1F 
http://tokyo.docomo-lounge.com/access/



本日公開した動画では、様々な個性をもった人々が Andorid キャラクターに変身する様子を描いていますので、ご注目ください。また、11 月 1 日からは、渋谷の屋外広告を始め、全国各地で駅構内のポスターやビジョン広告を展開します。





また、全国のドコモショップでは本キャンペーンとの連動で、Android 端末の購入をすると Google Play のクーポンがもらえる企画が予定されています。お楽しみに。
詳細はこちらから


周辺のスポットの使い方をステップごとに紹介していますので、ぜひご覧ください。


5 つ星の評価システム また、お店の評価を、よりわかりやすい 5 つ星の評価システムに変更しました。探しているお店の評判を、より直感的にすばやく確認できます。



強化されたナビゲーション
交通状況に応じて、目的地までの最適なルートが自動的に表示されます。Android 版では本日から利用可能です。iOS 版でも近日中に利用できるようになります。


また、今回のアップデートに伴い、チェックインとGoogle Latitude の提供を終了します。これら 2 つの機能は 8 月 9 日(太平洋標準時間)を目処にモバイル Google マップのアプリから削除する予定です。

Google Latitude は、マップ上で家族や友人と居場所を知らせあえる機能として、多くの方にお使い頂いて来ました。今回のアップデートで、この機能はマップを離れ、Android 向け Google+ アプリにて同様の機能を提供します。Google+ で位置情報をシェアするには、Google+ アプリを立ち上げ、メニューをタップすると「場所」という項目が表示されますので、ここから位置情報をシェアするサークルや相手を設定してください。(iOS 版 Google+ アプリでも近日中にご利用いただけるようになります)

さらに、今回のバージョンアップでは、マイマップ機能が一時的にお使いいただけなくなっていますが、今後の新しいバージョンで対応して参りますので、今少しお待ちください。PC では、これまで通りお使いいただけます。

よりシンプルで美しくなった モバイル Google マップをぜひお試しください。