2017-02-08 (Wed)✎
こんにちは。


南禅寺(ナンチャンスー)と読むそうです。
境内には大雄宝殿、観音殿、地蔵殿、43.3mの妙光塔などがあります。
妙光塔は、7重8面の閣楼形式で、軒の角は銅製の鈴が掛けられ、
運河の水害を鎮めるために建てられたものだそうです。
拝観料は無料です。
市内中心部にございます。
今から千四百五十年前の南朝四百八十の寺の一つで、梁武帝太清年代に建て始めたものです。
壮大な規模を誇り、「江南最勝叢林」と賞賛されています。


この大きな鐘楼は・・・・

では、ここから入りましょう。

コチラが、妙光塔です。
軒に着いてる鈴は、「鈴の音は十里まで響かせ、玉の龍は半日もかけて飛び降りてくる」と云われています。

大雄宝殿へと入って行きます。


扁額です。

大香炉をアップしてみました。
香炉の煙は、自分の体にかけながら・・・

大雄宝殿の上から・・・
この灯篭、石段から硬貨を投げて、中に入ると良いみたい。

大雄宝殿と言うのは、大仏殿の事です。
殿内の塑像も唐のもので、大仏様を囲んで、
釈迦牟尼、両側が文殊菩薩、普賢菩薩と順に17体の塑像が並んでおります。
赤と金色の像がいっぱいでした。

大雄宝殿の後ろには、般若堂がございます。

自由散策ですから、行けるとこまで・・・・・

文殊閣です。

ここからだと、鈴が分かりやすいですね。

ぐる~~と廻って、最初の所までやって参りました。
大香炉ですね。

大雄宝殿の反対側にあるのが、こちらです。

この建物には、石門の四角い空間の左・右に各2体配置されている像と、金ピカの像がいらっしゃいました。

この建物の中、ベンジンのような除光液のような匂いがして・・・早く出ました。

そして、両サイドには、このような建物がございました。

中には入ってないので・・・・時間との闘いです。

この赤い提灯が、中国らしい?

やっぱり気になるこの彫刻。


最後に塔を見て・・・・南禅寺周辺の街並みを見に行きます。

所謂、ショッピング街です。

ショッピングに余り興味のない私は・・・・・退屈です。
かと言って、買い食いもしたくないし・・・

このような像を見つけました。

説明はコチラです。
読めません。

一応、散策して集合場所へと戻ってきました。

次は、700年以上の歴史がある無錫で一番古い橋を見学に行きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。



南禅寺(ナンチャンスー)と読むそうです。
境内には大雄宝殿、観音殿、地蔵殿、43.3mの妙光塔などがあります。
妙光塔は、7重8面の閣楼形式で、軒の角は銅製の鈴が掛けられ、
運河の水害を鎮めるために建てられたものだそうです。
拝観料は無料です。
市内中心部にございます。
今から千四百五十年前の南朝四百八十の寺の一つで、梁武帝太清年代に建て始めたものです。
壮大な規模を誇り、「江南最勝叢林」と賞賛されています。


この大きな鐘楼は・・・・

では、ここから入りましょう。

コチラが、妙光塔です。
軒に着いてる鈴は、「鈴の音は十里まで響かせ、玉の龍は半日もかけて飛び降りてくる」と云われています。

大雄宝殿へと入って行きます。


扁額です。

大香炉をアップしてみました。
香炉の煙は、自分の体にかけながら・・・

大雄宝殿の上から・・・
この灯篭、石段から硬貨を投げて、中に入ると良いみたい。

大雄宝殿と言うのは、大仏殿の事です。
殿内の塑像も唐のもので、大仏様を囲んで、
釈迦牟尼、両側が文殊菩薩、普賢菩薩と順に17体の塑像が並んでおります。
赤と金色の像がいっぱいでした。

大雄宝殿の後ろには、般若堂がございます。

自由散策ですから、行けるとこまで・・・・・

文殊閣です。

ここからだと、鈴が分かりやすいですね。

ぐる~~と廻って、最初の所までやって参りました。
大香炉ですね。

大雄宝殿の反対側にあるのが、こちらです。

この建物には、石門の四角い空間の左・右に各2体配置されている像と、金ピカの像がいらっしゃいました。

この建物の中、ベンジンのような除光液のような匂いがして・・・早く出ました。

そして、両サイドには、このような建物がございました。

中には入ってないので・・・・時間との闘いです。

この赤い提灯が、中国らしい?

やっぱり気になるこの彫刻。


最後に塔を見て・・・・南禅寺周辺の街並みを見に行きます。

所謂、ショッピング街です。

ショッピングに余り興味のない私は・・・・・退屈です。
かと言って、買い食いもしたくないし・・・

このような像を見つけました。

説明はコチラです。
読めません。

一応、散策して集合場所へと戻ってきました。

次は、700年以上の歴史がある無錫で一番古い橋を見学に行きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
雫さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そう言って下さるのは、ブロガーとしてとっても嬉しいお言葉でございます。
ありがとうございました♪
ポチンとして下さり、ありがとうございます。
これからも応援宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
そう言って下さるのは、ブロガーとしてとっても嬉しいお言葉でございます。
ありがとうございました♪
ポチンとして下さり、ありがとうございます。
これからも応援宜しくお願いいたします。
とても楽しかったです、ありがとうござしました。
訪問ありがとうございました。
また来ますね。応援して帰ります。ポチ☆彡