2022-12-17 (Sat)✎
こんにちは。
天台声明の道場である勝林院の塔頭です。
山門をくぐり、盤桓園には立派な五葉松が目にはいります。
近江富士をかたどった名木で樹齢約700年、凄いですよね。
書院は江戸時代前期に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構で「血天井」として有名です。
書院には緋毛氈が敷かれていて、ここに座ってながめる竹林の庭園がじつに清々しいですよ。
鴨居と敷居、柱をフレームに見たてて観賞する額縁庭園で知られています。
では拝観いたしましょう。
ここは、額縁庭園で有名ですが、山門からの眺めも良いですね。
元三大師様ですね。
疫病退散です。
先に、宝泉院から参りましょう。
法然上人衣掛けの石です。
庫裏の入り口です。
廊下には、カゴが吊り下げられています。
まずは、入り口の横にある江戸時代に作庭された鶴亀庭園です。
池と蓬萊山を象った亀石が配置されていて、樹齢300年の沙羅双樹が植わっています。
次の庭園に参りましょう。
書院と客殿へと・・・
書院(本堂)から。
額縁庭園として知られている「盤桓園」です。
客殿から柱を額縁に見立てて鑑賞します。
盤桓園という名前は「立ち去りがたい」という意味で、樹齢700年を超える五葉松、
そして竹林の奥に見える大原の里までも借景とした奥行きのある眺めはまさにずっと見続けていたい絶景なのです。
この景色を愉しみながら、お抹茶を頂きましょう。
朝から・・・3席目ですね。
ちょうど、お抹茶を頂いた赤い毛氈の上の天井には・・・
廊下の天井は、慶長5年(1600年)に伏見城の戦いで自刃した、徳川家康の家臣鳥居元忠らを供養するために
板間を天井板に使用した血天井となっています。
この「血天井」は、関ヶ原の戦いの前哨戦となった伏見城の戦いの際に
徳川氏家臣鳥居元忠以下数百名が自刃した伏見城の床板であり、
その霊を供養するため天井板としているものです。
客殿の脇に置かれている水琴窟はサヌカイトを使用しており、
二連式の珍しい構造をもつ。理智不二の名があり、密教の教理を音色で伝えるものとされています。
もう一度、樹齢約700年の「五葉の松」を・・・
樹高は11m、枝張りは南北11.5m、東西14mで、樹冠はほぼ扇形です。
根回りは425cmで地表部と高さ1m程の部分で幹が分かれています。
3本の幹のうち中央が最も大きく樹冠の大部分を占められています。
次は、もう一つの庭園を・・・
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
天台声明の道場である勝林院の塔頭です。
山門をくぐり、盤桓園には立派な五葉松が目にはいります。
近江富士をかたどった名木で樹齢約700年、凄いですよね。
書院は江戸時代前期に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構で「血天井」として有名です。
書院には緋毛氈が敷かれていて、ここに座ってながめる竹林の庭園がじつに清々しいですよ。
鴨居と敷居、柱をフレームに見たてて観賞する額縁庭園で知られています。
では拝観いたしましょう。
ここは、額縁庭園で有名ですが、山門からの眺めも良いですね。
元三大師様ですね。
疫病退散です。
先に、宝泉院から参りましょう。
法然上人衣掛けの石です。
庫裏の入り口です。
廊下には、カゴが吊り下げられています。
まずは、入り口の横にある江戸時代に作庭された鶴亀庭園です。
池と蓬萊山を象った亀石が配置されていて、樹齢300年の沙羅双樹が植わっています。
次の庭園に参りましょう。
書院と客殿へと・・・
書院(本堂)から。
額縁庭園として知られている「盤桓園」です。
客殿から柱を額縁に見立てて鑑賞します。
盤桓園という名前は「立ち去りがたい」という意味で、樹齢700年を超える五葉松、
そして竹林の奥に見える大原の里までも借景とした奥行きのある眺めはまさにずっと見続けていたい絶景なのです。
この景色を愉しみながら、お抹茶を頂きましょう。
朝から・・・3席目ですね。
ちょうど、お抹茶を頂いた赤い毛氈の上の天井には・・・
廊下の天井は、慶長5年(1600年)に伏見城の戦いで自刃した、徳川家康の家臣鳥居元忠らを供養するために
板間を天井板に使用した血天井となっています。
この「血天井」は、関ヶ原の戦いの前哨戦となった伏見城の戦いの際に
徳川氏家臣鳥居元忠以下数百名が自刃した伏見城の床板であり、
その霊を供養するため天井板としているものです。
客殿の脇に置かれている水琴窟はサヌカイトを使用しており、
二連式の珍しい構造をもつ。理智不二の名があり、密教の教理を音色で伝えるものとされています。
もう一度、樹齢約700年の「五葉の松」を・・・
樹高は11m、枝張りは南北11.5m、東西14mで、樹冠はほぼ扇形です。
根回りは425cmで地表部と高さ1m程の部分で幹が分かれています。
3本の幹のうち中央が最も大きく樹冠の大部分を占められています。
次は、もう一つの庭園を・・・
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
No Subject * by はる
おはようございます(^^♪
立ち去りがたい美しさ‥
樹齢700年を超える五葉松、立派なお姿ですね、
周りの静かな緑も良いなあ。
それを柱や鴨居を額縁に見立てて鑑賞、惹かれます。
この庭園を眺めながらいただくお抹茶は格別でしょうね。
緋毛氈にも座ってみたいわ。
四国を訪ねた時にサヌカイトを使った楽器を見ました。
二連式の水琴窟、どんな素敵な音を奏でるのかなあ、
眼でも耳でも楽しめるお寺、行ってみたいな。
立ち去りがたい美しさ‥
樹齢700年を超える五葉松、立派なお姿ですね、
周りの静かな緑も良いなあ。
それを柱や鴨居を額縁に見立てて鑑賞、惹かれます。
この庭園を眺めながらいただくお抹茶は格別でしょうね。
緋毛氈にも座ってみたいわ。
四国を訪ねた時にサヌカイトを使った楽器を見ました。
二連式の水琴窟、どんな素敵な音を奏でるのかなあ、
眼でも耳でも楽しめるお寺、行ってみたいな。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
とっても素敵な所でしたよ。
凄い五葉松、圧巻です。
良い景色でしょう。
ただ、血天井の下で、お抹茶を頂いております。
気にしませんが・・・
水琴窟、音が違いましたよ~~
こんな二連式、初めてみました。
この大原って、また行ってみたいですね。
静かな時に・・・
コメントありがとうございます。
とっても素敵な所でしたよ。
凄い五葉松、圧巻です。
良い景色でしょう。
ただ、血天井の下で、お抹茶を頂いております。
気にしませんが・・・
水琴窟、音が違いましたよ~~
こんな二連式、初めてみました。
この大原って、また行ってみたいですね。
静かな時に・・・
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~~
どこからでも絵になるような景色でした。
ちょっと紅葉にも早かったので、静けさの中で、
よったりとお抹茶も飲めました。
戸天井って、色々な所で見ています。
はっきりと分るような所も・・・
戦の時代、ちゃんと残ってるのも不思議ですね。
床板を天井の板にする工夫は凄いですね。
その下で、お抹茶も飲んでいる私でした~~
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~~
どこからでも絵になるような景色でした。
ちょっと紅葉にも早かったので、静けさの中で、
よったりとお抹茶も飲めました。
戸天井って、色々な所で見ています。
はっきりと分るような所も・・・
戦の時代、ちゃんと残ってるのも不思議ですね。
床板を天井の板にする工夫は凄いですね。
その下で、お抹茶も飲んでいる私でした~~
* by tkmtrip
こんにちは!
かなり立派ですね。
確かにこれは立ち去りがたいですね~
何百年何千年もここに居座っていそうな感じがします。
かなり立派ですね。
確かにこれは立ち去りがたいですね~
何百年何千年もここに居座っていそうな感じがします。
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ここに座っていたら、時間が過ぎるのを忘れてしまいますよ。
枯山水も良いですが、こちらも良いです。
風、鳥 水、全ての音が心地良いです。
大原って、凄い所ですね♪
コメントありがとうございます。
ここに座っていたら、時間が過ぎるのを忘れてしまいますよ。
枯山水も良いですが、こちらも良いです。
風、鳥 水、全ての音が心地良いです。
大原って、凄い所ですね♪