fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  四国霊場お遍路 >  21番札所 太龍寺 >  四国八十八ヶ所霊場めぐり  21番札所 太龍寺  その1

四国八十八ヶ所霊場めぐり  21番札所 太龍寺  その1

こんにちは。



「四国八十八ヶ所霊場めぐり  21番札所 舎心山 常住院  太龍寺 その1」

         太龍の常にすむぞやげに岩屋  
               舎心聞持は守護のためなり




「西の高野」とも言われ、標高618メートルの太龍寺山の山頂近くにあります。

樹齢数百年余の老杉の並木が天空にそびえ、古刹の霊気が漂っております。

虚空蔵求聞持法は、真言を百万遍となえる最も難行とされる修法で、

大師青年期の思想形成に大きな影響があったそうです。

寺名は修行中の大師を守護した大龍(龍神)にちなんでいるそうです。

四国巡礼者にとって、屈指の難所であったこの山岳寺院にロープウエーが開通したのは平成4年でして、

私はもちろんロープウェーに乗ります。




こちらがロープウェー乗り場となります。

21番1



全長2,775メートルで西日本最長。101人乗り、所要時間約10分を楽しみましょう。

21番2



天空の景色をお楽しみください。

21番3



那賀川です。

21番4




21番5




21番6




21番7



終点が近づいてきましたね。

21番8



また、階段を登りましょう。

21番9



まだまだ階段です。 下を見て・・・・・

21番10



上の階段を見て・・・・恨めしい階段です。

21番11



広い境内です。

21番12



ローソクとお線香を灯して、本堂の周りを見て・・・・・

21番13



多宝塔です。

法界虚空蔵、金剛虚空蔵 宝光虚空蔵、蓮華虚空蔵、業用虚空蔵の五尊による五大虚空蔵を安置されています。

21番14



この道を行くと、大師堂です。

21番15



こちらが、本堂です。   ご本尊は虚空蔵菩薩です。

21番16



本堂の彫り物はすごいものばかりでした。

21番17



お参りをした後は、こちらの橋を渡ります。

21番18




今回は、長くなりますのでこれまでと致します。

その2をお楽しみください。

つづく・・・・・・・・・・




最後まで、お読み下さり感謝申し上げます。

南無大師遍照金剛




管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

コメント






管理者にだけ表示を許可

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-10-13 * - [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-10-13 * - [ 編集 ]