fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  京都の仏閣 >  教王護国寺(東寺) >  11月の京都旅 「教王護国寺 (東寺)」 五重塔

11月の京都旅 「教王護国寺 (東寺)」 五重塔

こんにちは。

P1210206_202112272320096c6.jpg


東寺敷地図2五重塔



東寺は、正式名称を教王護国寺と言い、言宗の寺院です。

平安時代初期の796年に第50代・桓武天皇の発願により、西寺(右大寺)とともに国家鎮護の官寺(左大寺)として、

都の入口である羅城門の東に創建されました。

東寺は唯一残る平安京の遺構とも言われています。

その後823年(弘仁14年)に真言宗の宗祖である弘法大師・空海が第52代・嵯峨天皇から賜り、

大師堂(御影堂・不動堂)を住房とし、真言密教の根本道場になりました。

東寺は「教えの王、国を護る」から教王護国寺と言われたそうです。

京の都の誕生と共に創建され、東寺はその位置を変えず1200年の間、見守っていたのですね。

そして、世界遺産でございます。

東寺があれば、西寺もあったわけでして、火災にあい西寺は廃絶されてしまいました。





では、慶賀門から入ります。

P1210167_20211228233533fd8.jpg



重要文化財の慶賀門です。

P1210168_20211228233532028.jpg



P1210173.jpg



P1210169.jpg



この時、こちらが特別公開されておりました。

P1210171.jpg



門のポスターを・・・

夜のライトアップもございましたが・・・寒いので・・・

p1210171a.jpg



P1210174.jpg



宝蔵の説明書きなのですが・・・建物の写真は・・・ないのです~~~

P1210176_20211228233459e25.jpg



小野道風

自分自身に書道の才能がないと落ち込んでいた道風は、蛙が柳の葉につかまろうと何度も挑戦し、見事に飛びつくことに成功した姿を見て“諦めずに努力をすれば必ず道は開ける”と書道に一層励むことを決意し、やがて書道の達人となった

そんな逸話がございます。

p1210177ab.jpg




瓢箪池の前の広場から五重塔を・・・

P1210187_20211228233456e5c.jpg



不二桜です。

樹齢120年を超える不二桜は平成18年に三重県より移植された八重紅枝垂桜で樹の高さが13mあります。

弘法大師の「不二のおしえ」から「不二桜」と名付けられたそうです。

P1210191_202112292116414be.jpg



瓢箪池と五重塔です。

国宝ですよ。

P1210195_20211229211640b6a.jpg



p1210195a.jpg



新幹線からいつも見てた五重塔です。

五重塔は、五重の屋根を持つ僧塔と呼ばれている楼閣形式の五重の屋根を持つ仏塔のことを表します。

P1210204_20211229211639174.jpg



初層内は撮影禁止でございます。

P1210210_20211229211555d1d.jpg



五重塔の初層が公開されております。

木造建築の塔の中では日本一の高さである約55メートルを誇ります。

ただし、五階建ての建物ではなく、内側は吹き抜けになっていて上階層に登ることはできません。

P1210211_20211229211554b67.jpg



五重塔の屋根には下から基礎を意味する「地」・塔身を意味する「水」・笠を意味する「火」・

請花を意味する「風」・宝珠を意味する「空」から成り立っていると言われていています。

仏教的な5大思想の宇宙観が表現されているのです。

P1210207_20211229211555d75.jpg



P1210218_202112292115548d6.jpg



五重塔の四方には、東側に 阿弥陀如来・弥勒菩薩・金剛蔵菩薩、南側に宝生如来・除蓋障菩薩・

虚空蔵菩薩、西側に阿弥陀如来・文殊菩薩・観音菩薩、北側に不空成就如来、普賢菩薩、地蔵菩薩が配置されています。

そして五重塔の中心の心柱を密教の中心となる大日如来として見立てているのです。

P1210221_20211229211553543.jpg



須弥壇の下の一部が開いており、心柱が礎石の上に乗っているのを確認できます。

天井も見事で折上小組格天井となっています。

P1490853.jpg



この屋根の下には、邪鬼が四方に置かれて、重たそうな屋根をしっかりと支えております。

p1210208a.jpg



相輪です。

この相輪を支えるために、真ん中の心柱を3本継ぎ足して支えているのです。

耐震構造になってるワケです。

P1490854.jpg



東寺、次の見学は・・・





最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



ポチンとして頂けたら嬉しいです。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村




管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by ピオの父ちゃん
やっぱお寺も神社も、立派なところはお金もちだなぁ~(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

東寺の五重塔、京都に行くとどこからでも見える
そんな存在ですね。

弘法大師空海さんが作られた‥その程度の知識ですが、
1か月くらい前のBSの放送で塔の最上階までの様子が。
(階段を上るのかと思ったらひたすら木組みを登ってました)
被雷や耐震への工夫はすごいですよね。
スカイツリーにそれが応用されてると聞いてさらにビックリ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あれだけの広い境内、無税ですよ~~
無くなれば、土地を売れば・・・どこかで聞いたよな。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
新幹線で見て・・通り過ぎてました~
学生時代の時以来のお参りです。
五重塔、テレビで私も観ました~~
よく考えられてる建築佛ですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメKさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
寺院って、応仁の乱以降、焼失してますよね。
この五重塔の構造をテレビで放映してまして・・・
見てみたいと思いました。
すごい技術ですよね。

はい、西寺跡と羅城門跡も見てみたいです。

コメント






管理者にだけ表示を許可

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-01-10 * - [ 編集 ]

No Subject

やっぱお寺も神社も、立派なところはお金もちだなぁ~(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
2022-01-10 * ピオの父ちゃん [ 編集 ]

No Subject

こんにちは(^^♪

東寺の五重塔、京都に行くとどこからでも見える
そんな存在ですね。

弘法大師空海さんが作られた‥その程度の知識ですが、
1か月くらい前のBSの放送で塔の最上階までの様子が。
(階段を上るのかと思ったらひたすら木組みを登ってました)
被雷や耐震への工夫はすごいですよね。
スカイツリーにそれが応用されてると聞いてさらにビックリ。
2022-01-10 * はる [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-01-11 * - [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
2022-01-11 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あれだけの広い境内、無税ですよ~~
無くなれば、土地を売れば・・・どこかで聞いたよな。
2022-01-11 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
新幹線で見て・・通り過ぎてました~
学生時代の時以来のお参りです。
五重塔、テレビで私も観ました~~
よく考えられてる建築佛ですね。
2022-01-11 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメKさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
寺院って、応仁の乱以降、焼失してますよね。
この五重塔の構造をテレビで放映してまして・・・
見てみたいと思いました。
すごい技術ですよね。

はい、西寺跡と羅城門跡も見てみたいです。
2022-01-11 * ヒツジのとっとちゃん [ 編集 ]