2021-07-28 (Wed)✎
こんにちは。
今回の山鉾建ては、上の地図の3基です。
暑い!!!
日差しがキツイ中・・・雨傘を日傘にしても・・・
この3基を見学した後は・・・ランチ♪
目の前に、人参をぶら下げて・・・必死で歩く私でした~~~
まずは、「月鉾 つきほこ」
真木のなかほどの「天王座」には月読尊を祀っております。
鉾頭に新月型(みかづき)をつけているので、この名で呼ばれております。
古い鉾頭と天王の持つ櫂には「元亀4年(1573)6月吉日大錺屋勘右衛門」の刻銘があったそうですが、
現在は、昭和56年から田辺勇蔵氏寄進の18金製の鉾頭にかえています。
説明書きです。
屋根裏の金地彩色草花図は、円山応挙のものです。
天井の金地著彩源氏五十四帖扇面散図は、町内の住人岩城九右衛門の筆です。
破風蟇股の彫刻は左甚五郎の作と伝えられる立派なものだそうです。
軒桁貝尽しの錺金具は松村景文の下絵、四本柱の錺金具、破風飾の金具などはいずれも華麗なもので最高のものです。
うさぎさんが・・・
縄がらみです。
次は、「放下鉾 ほうかほこ」
街角で芸をしながら説法をといた放下僧(ほうかそう)の像をまつることから、「放下鉾」と付けられました。
破風正面の三羽の丹頂鶴(後面二羽)は幸野楳嶺の下絵を高浮彫し大正6年に完成したものです。
下水引は与謝蕪村の下絵の琴棋書画図であったそうです。
説明書きです。
鉾頭は日・月・星三光が下界を照らす形を示し、その型が洲浜に似ているので別名「すはま鉾」とも呼ばれています。
次は、「蟷螂山 とうろうやま」です。
蟷螂山は、「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事にちなんでいます。
その起源は南北朝時代で、
足利義詮軍に挑んで戦死した当町在住の公卿、四条隆資の戦いぶりが「蟷螂の斧」のようであったことから、
渡来人で当町居住の陳外郎大年宗奇が卿の死後25年目の永和二年、
四条家の御所車にその蟷螂を乗せて巡行したのがはじまりといわれています。
提灯を見ますと、カマキリさんが・・・
蟷螂山の特徴は、かまきりと御所車の車輪が動く事だそうです。
御所車です。
カマキリさんも・・・
前懸、胴懸、見送は共に羽田登喜男作の友禅で、瑞苑浮遊図などだそうです。
新町の通りに、このような燈篭が・・・
次はランチです♪
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
今回の山鉾建ては、上の地図の3基です。
暑い!!!
日差しがキツイ中・・・雨傘を日傘にしても・・・
この3基を見学した後は・・・ランチ♪
目の前に、人参をぶら下げて・・・必死で歩く私でした~~~
まずは、「月鉾 つきほこ」
真木のなかほどの「天王座」には月読尊を祀っております。
鉾頭に新月型(みかづき)をつけているので、この名で呼ばれております。
古い鉾頭と天王の持つ櫂には「元亀4年(1573)6月吉日大錺屋勘右衛門」の刻銘があったそうですが、
現在は、昭和56年から田辺勇蔵氏寄進の18金製の鉾頭にかえています。
説明書きです。
屋根裏の金地彩色草花図は、円山応挙のものです。
天井の金地著彩源氏五十四帖扇面散図は、町内の住人岩城九右衛門の筆です。
破風蟇股の彫刻は左甚五郎の作と伝えられる立派なものだそうです。
軒桁貝尽しの錺金具は松村景文の下絵、四本柱の錺金具、破風飾の金具などはいずれも華麗なもので最高のものです。
うさぎさんが・・・
縄がらみです。
次は、「放下鉾 ほうかほこ」
街角で芸をしながら説法をといた放下僧(ほうかそう)の像をまつることから、「放下鉾」と付けられました。
破風正面の三羽の丹頂鶴(後面二羽)は幸野楳嶺の下絵を高浮彫し大正6年に完成したものです。
下水引は与謝蕪村の下絵の琴棋書画図であったそうです。
説明書きです。
鉾頭は日・月・星三光が下界を照らす形を示し、その型が洲浜に似ているので別名「すはま鉾」とも呼ばれています。
次は、「蟷螂山 とうろうやま」です。
蟷螂山は、「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事にちなんでいます。
その起源は南北朝時代で、
足利義詮軍に挑んで戦死した当町在住の公卿、四条隆資の戦いぶりが「蟷螂の斧」のようであったことから、
渡来人で当町居住の陳外郎大年宗奇が卿の死後25年目の永和二年、
四条家の御所車にその蟷螂を乗せて巡行したのがはじまりといわれています。
提灯を見ますと、カマキリさんが・・・
蟷螂山の特徴は、かまきりと御所車の車輪が動く事だそうです。
御所車です。
カマキリさんも・・・
前懸、胴懸、見送は共に羽田登喜男作の友禅で、瑞苑浮遊図などだそうです。
新町の通りに、このような燈篭が・・・
次はランチです♪
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
去年は、観れませんでした。
7月中の祇園祭の時だけでして・・
私、初めて実物の山鉾を観ました。
あのウサギさん、大国主命が助けた因幡の白ウサギかと・・・思ったら・・
左甚五郎作のウサギ様ですよ~~~
有名な彫刻らしいです~~
コメントありがとうございます。
去年は、観れませんでした。
7月中の祇園祭の時だけでして・・
私、初めて実物の山鉾を観ました。
あのウサギさん、大国主命が助けた因幡の白ウサギかと・・・思ったら・・
左甚五郎作のウサギ様ですよ~~~
有名な彫刻らしいです~~
No Subject * by かのぼん
にゃはは^^
この辺りを散策してると祇園祭を堪能できるでしょ♪
祇園祭は山鉾巡行や宵山だけでなない!
ということが、ひしひしと感じる場所です!(^^)!
この辺りを散策してると祇園祭を堪能できるでしょ♪
祇園祭は山鉾巡行や宵山だけでなない!
ということが、ひしひしと感じる場所です!(^^)!
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
教えて頂いたお陰でございます~~
暑かったけど・・・
10基も見学してきてしまいました~~
美味しいランチもこの周辺で♪
祇園祭、テレビの中でしか見てなかった。
この周辺を歩きながら、山鉾建てを見るだけでも充分ですね♪
京都の人達は、この祇園祭がないと・・・
「夏がきーひん!」でしょうか。
そう言えば、時代祭の行列も中止ですね。
練り歩きはあるようで・・・嬉しいです~~
コメントありがとうございます。
教えて頂いたお陰でございます~~
暑かったけど・・・
10基も見学してきてしまいました~~
美味しいランチもこの周辺で♪
祇園祭、テレビの中でしか見てなかった。
この周辺を歩きながら、山鉾建てを見るだけでも充分ですね♪
京都の人達は、この祇園祭がないと・・・
「夏がきーひん!」でしょうか。
そう言えば、時代祭の行列も中止ですね。
練り歩きはあるようで・・・嬉しいです~~
No Subject * by sodateru570
こんな風に散歩しながら近くで見学できるんですね!
一時帰国の際、関空経由だったことがあったのですが、
偶然祇園祭と重なり、限られた時間で見に行きましたが、
あまりの人の多さと蒸し暑さで、30分位でめげてしまいました。
こんな楽しみ方があるんですねー♪楽しそう♬
一時帰国の際、関空経由だったことがあったのですが、
偶然祇園祭と重なり、限られた時間で見に行きましたが、
あまりの人の多さと蒸し暑さで、30分位でめげてしまいました。
こんな楽しみ方があるんですねー♪楽しそう♬
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
祇園祭の最中に・・・凄い混みようなのでしょうね。
テレビだと、凄い人ですものね。
人の熱気で、余計蒸し暑かった事でしょうね。
お疲れ様の思い出ですね。
このような楽しみ方は、コロナ禍だからなのかしらね。
それに普通なら、もっと人出が凄いでしょうね。
まだまだ、コロナ禍と熱中症に気を付けながら、ご自愛下さいませ。
コメントありがとうございます。
祇園祭の最中に・・・凄い混みようなのでしょうね。
テレビだと、凄い人ですものね。
人の熱気で、余計蒸し暑かった事でしょうね。
お疲れ様の思い出ですね。
このような楽しみ方は、コロナ禍だからなのかしらね。
それに普通なら、もっと人出が凄いでしょうね。
まだまだ、コロナ禍と熱中症に気を付けながら、ご自愛下さいませ。
すいません どこかに書いてあったかもしれませんが 見つからなくて ><
昨日の記事も思いましたが 縄がすごい いろんな意味があるのを昨日知りました。
あのうさぎ どっかで見たような気がするんですが~~~~
まさか この神輿じゃないだろうし・・・・・・
わかりません www
駐在おやじ