2018-01-31 (Wed)✎
こんにちは。

北に堂島川、南に土佐堀川が流れる中之島の地に建つ大阪市中央公会堂。
水の蒼と木々の緑に映えるネオルネッサンス様式の美しい外観を観たくて・・・・・
国の重要文化財なのです。
ライトアップを観たかったのですが・・・前日は疲れて・・・・
ですから、朝早く訪れました。
朝早くですから、まだ開館されておりません。
次回は、スペシャルコースを申し込んで・・・ガイドとレストランランチをと思っております。
コチラ・・・・観たかったよ~~~~

外観だけを・・・



街灯もステキ!!!

そして、一路神戸へ走ります。
ホテル オークラ 神戸です。

まず、チェックインをして・・・・・荷物を預けます。


そして、ホテルのバスに乗り・・・・・
生田神社にやって参りました。
この大鳥居は、第五十九回式年遷宮御正宮棟持柱で使用された2本の柱は、昭和48年に宇治橋の鳥居に使用され、
平成4年に亀山市東追分関宿鳥居となり、平成7年大震災復興のために伊勢神宮より下賜されたものだそうです。

毎年恒例のコースですし・・・・カンタンに・・・
この時期の恒例行事は、「ルミナリエ」ですからね。
去年のルミナリエの記事は、カテゴリの兵庫県を見てくださいませ。

手水舎です。

楼門です。

楼門の扁額です。

今まで、見かけなかった・・・・・

こちらが、その井戸です。

この石碑は・・・





本殿の周りを・・・

蛭子神社と戸隠神社です。

本殿の後ろ側には・・・




生田神社でお参りを終えまして・・・・次は・・・

今回のメインイベントを・・・・続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村


北に堂島川、南に土佐堀川が流れる中之島の地に建つ大阪市中央公会堂。
水の蒼と木々の緑に映えるネオルネッサンス様式の美しい外観を観たくて・・・・・
国の重要文化財なのです。
ライトアップを観たかったのですが・・・前日は疲れて・・・・
ですから、朝早く訪れました。
朝早くですから、まだ開館されておりません。
次回は、スペシャルコースを申し込んで・・・ガイドとレストランランチをと思っております。
コチラ・・・・観たかったよ~~~~

外観だけを・・・



街灯もステキ!!!

そして、一路神戸へ走ります。
ホテル オークラ 神戸です。

まず、チェックインをして・・・・・荷物を預けます。


そして、ホテルのバスに乗り・・・・・
生田神社にやって参りました。
この大鳥居は、第五十九回式年遷宮御正宮棟持柱で使用された2本の柱は、昭和48年に宇治橋の鳥居に使用され、
平成4年に亀山市東追分関宿鳥居となり、平成7年大震災復興のために伊勢神宮より下賜されたものだそうです。

毎年恒例のコースですし・・・・カンタンに・・・
この時期の恒例行事は、「ルミナリエ」ですからね。
去年のルミナリエの記事は、カテゴリの兵庫県を見てくださいませ。

手水舎です。

楼門です。

楼門の扁額です。

今まで、見かけなかった・・・・・

こちらが、その井戸です。

この石碑は・・・





本殿の周りを・・・

蛭子神社と戸隠神社です。

本殿の後ろ側には・・・




生田神社でお参りを終えまして・・・・次は・・・

今回のメインイベントを・・・・続きます。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
