2017-05-09 (Tue)✎
こんにちは。

ひるがの高原の湿原地帯で有名なのは、この時期ミズバショウでしょうね。
よく似たのが、カラーと言う花もありますよね。
同じサトイモ科多年草ですが、自生地が違うそうですが・・・よく分からない・・・
カラーは品種が多いですが、水芭蕉は固有種だそうです。
ミズバショウです。



フキノトウです。



コレは・・・・

キクザキイチゲかしら? 違うかも・・・何でしょう??

紫色のキクザキイチゲってあったかしら?
カタクリのお花のコラボでございます。

お花の名前を探すのって大変ね。

でもキレイよね。

カタクリのお花です。




4月下旬、ひるがの高原の桜は・・・つぼみです。


お花を愛でてから・・・・・こちらに移動しました。


ここで物色です。

ひるがの高原のプレミアム牛乳が・・・飲むヨーグルトまでもが・・・
試飲が自由に出来るんです。

美味しいモー


ちょっと気温は低いのですが・・・コレを食べないとね♪

帰りには、ひるがの高原のパンを購入して・・・帰りましょう。

明日からは、イタリアの記事書きたいと思います。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。


ひるがの高原の湿原地帯で有名なのは、この時期ミズバショウでしょうね。
よく似たのが、カラーと言う花もありますよね。
同じサトイモ科多年草ですが、自生地が違うそうですが・・・よく分からない・・・
カラーは品種が多いですが、水芭蕉は固有種だそうです。
ミズバショウです。



フキノトウです。



コレは・・・・

キクザキイチゲかしら? 違うかも・・・何でしょう??

紫色のキクザキイチゲってあったかしら?
カタクリのお花のコラボでございます。

お花の名前を探すのって大変ね。

でもキレイよね。

カタクリのお花です。




4月下旬、ひるがの高原の桜は・・・つぼみです。


お花を愛でてから・・・・・こちらに移動しました。


ここで物色です。

ひるがの高原のプレミアム牛乳が・・・飲むヨーグルトまでもが・・・
試飲が自由に出来るんです。

美味しいモー


ちょっと気温は低いのですが・・・コレを食べないとね♪

帰りには、ひるがの高原のパンを購入して・・・帰りましょう。

明日からは、イタリアの記事書きたいと思います。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
宜しければ、ポチンとお願い申し上げます。
