回答受付終了まであと7日

在職中の会社と戦いしています。 訪問介護、住宅型のある施設で 10年働いてます 夜勤業務が 16時15分から 翌日の 9時15分まで 働いて9,000円 手当が1,000ついて 一回の夜勤が10,000円でした。 おかしいなと思うことに気づいて 夜勤しだして5年経ってから) 2025、3月に 労働基準監督署に行き 未払い賃金の請求をしました。 6月、労基さんが間に入り、会社から未払い賃金をもらいました。申告したことから シフトが減らされ、労働条件通知書の内容変更した用紙をもってきて、名前、印鑑を押してきてと言われてなかなか 通知書を提出しなかったら 強制的に、その日の退社する前に名前をかいて通知書を置いて帰れと言われました。 条件通知書には 一日2時間以上、雇用保険付きとなってますが 週2日、3日の仕事しかもらえず 1日2時間だけなので週3日でても 週に6時間。こないだ呼び出され このままだと雇用保険も抜けないといけないと言われた。 社長に申告してから 仕事を減らされ、不利扱いですと ラインで言ったら、出社した時に 仕事は無理してするもんじゃない なんで辞めないのかと言われた クビってことかと言ったら そうとは言ってないって言われたが。 社長の娘も働いてるが 社長が引退したら娘が会社を背負うんだけど 娘さんからも 辞めて欲しいと言われてて もとは 誰が悪い? 申告前は10万ちょいあった給料が 7万、5万、5万、42000円、32000円と なりました。 ボーナスは 介護処遇加算がまとめてもらうようになってて 毎年10万くらいだったのが 今年8月のボーナスが 2000円の引かれて1989円でした。 ほんとに嫌がらせがひどいです 辞めるのは簡単ですが どんなやり方して 戦えますか? お金で解決できそうな案件でしょうか? 知識、知恵なくこまってます 精神ボロボロです。 助けてください。 日本語へたですいません。

労働条件、給与、残業37閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(2件)

労基に行っても思うようになっていないなら、後は弁護士しかないですね。 個人でいくら戦っても、それ以上は無理でしょう。 今までの出来事や録音したものがあれば、それをもって弁護士に相談しに行ってください。 会社側がやってはいけないことをやっているので、勝つことはできると思います。 ただ、一つ疑問なのは、そこで争って勝ったら、またそこで働くのかどうかという事です。 私としてはもう働きにくいでしょうから、会社都合の退職という事で辞め、失業保険をもらいながら次の所を探した方がいいのではないかと思います。 そんな理不尽なことをしている会社にはぎゃふんと言わせたいとは思いますが、これ以上争っても貴方様の為にはあまりいいことにならなさそうな気がしますので。 あと余計なお世話だと思いますが、次の会社に行かれて賃金が不足しているとか、労働環境が悪い等と言う時は、いきなり労基に訴えないでいったん会社の方と話し合いの場を持つようにしたほうが良いと思います。 話し合いでうまくいかなかった時に初めて労基に行くようにされたほうがいいでしょう。 今回の場合は会社側が完全に悪いのですが、そもそも会社にとって労基が調査に入るという事は大打撃になります。仕事にも影響が出ますしね。 貴方の給料のみならず、たぶんになりますが、他の事でも大きな打撃を食らっているはずです。 つまり、会社はあなたが相当憎いはずです。 余計な恨みを買わない為にも、一旦は話し合いの場を設けるか、もしくは労働組合などを利用して、賃金改正を訴えたら貴方の立場も変わってくるはずです。うまく働いていくためにはそういう工夫も必要かと思います。 とはいえ、今回の件は会社側が悪いのには間違いないので、弁護士使って争うか、辞めて違う職場に行くかはあなたさま次第です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大丈夫ですか? NPOとか労働相談とか頼っていますか? 私は専門家ではありませんが、無料で話を聞いてくれる組織があるはずです。 ぜひ検索してみてください。 寝れてますか?病院は行けそうですか? 悔しいお気持ち、よくわかります。 よくわかりますが、心は壊れてしまうとなかなか戻りません。 まずはお休みされるのが第一と思いますがどうでしょうか? 病院の診断書や、会社側の不手際の証明できる証拠があれば、自己都合でやめても、すぐに失業保険がおりるはずです。失業保険をもらいながらでも、一回心を休めてはどうですか? あと、会社の人と話す時は全て録音しておいてください。 あとで労働相談する際などに証拠になります。 頑張りすぎないでください。 あなたが働くことを感謝する人はいっぱいいます。 そんな酷い扱いに耐えないで。

真夜中なのに、返事いただき ありがとうございます。 労基さんやらに頼りましたが、なかなかいいようにいかず、今では、また労基に行っても構わないですよと開き直られています。。 労基さんに最初相談してすぐ、社長がアポなく自宅に押しかけてきたので それから怖くなって会社に行くたびに 録音してます!