回答受付終了まであと7日

会社側が突然 基本給の一部を使うDC制度を導入したと連絡が来ました。 DC制度について少し調べましたが、会社側から突然通達されるものなのでしょうか?? また会社側には不信感しかありませんので、DC制度について分かりやすく教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします!

労働条件、給与、残業32閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

すでに回答あるように、自身で運用するいわば退職金(年金)制度です。肝心なのは、基本給の一部切り分けたライフプラン手当とかいった名称で総支給額に変更なく、主さん希望しないかぎり満額受け取れ、従前手取りのままです。希望すれば退職金運用等へ天引きされ、何で運用するか決めます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新たな制度を導入するということは就業規則の改正を伴うので、労働組合あるいは労働者代表が同意をしています。就業規則は労基署に届け出ていて、改正時も届けが必要で、その際に労働者側の意見書も添付しますから、必ず誰かが同意をしているはずです。 企業型確定拠出年金制度は、最近では多くの会社が導入していて、毎年3%前後の割合で増えていて、加入者も20万人から30万人ほど毎年増加し、850万人を超えています。 位置付け的には退職金代わり、と考えている企業も多いと思います。 会社独自の退職金制度だと会社が運用して原資を増やしていきますが、DCは個人で運用するところが大きな違いです。 給料としてもらうと所得税がかかりますが、拠出金にすると掛からないので節税になります。 細かい内容は、 DC、分かりやすく で検索すれば、色々と情報が出てくるでしょう。 自身の見やすい・理解しやすいサイトを探すと良いかと思います。

小さい会社だといきなり通達はあります(良いことだとは思ってないですが)。大きい会社だと組合や従業員代表との協議を経て通達されます。 DCは要するに自分の退職金(企業年金)を自分で商品選択して運用するというものです。