回答受付終了まであと7日

至急、年末調整や給与明細書について教えていただけましたら幸いです。 これまで、年末調整を紙面で提出しておりましたが、今年からWebシステムが導入されることになっています。 給与明細も、同様に電子交付になるようです。 紙面からWebへ変更されることへのメリット・デメリットはどのようなものがありますか。 引き続き、紙面を希望す場合に、申し出ができるようですが、 年末調整の方は、希望の申請時期は過ぎてしまいました。 Webシステムへ不安がありますが、 紙面と比べていかがでしょうか。 ご教授お願いいたします。

回答(4件)

私の会社の年末調整のweb申請は質問形式で回答(入力)していくので紙より簡単で分かりやかったです。 生命保険控除額等も必要項目を入力すれば勝手に計算してくれるし難しいこともなくなりとてもよかったと思います。 給料明細もwebだといちいち紙を貰いに行く手間もなくなって、明細書の管理保管も携帯、パソコンで出来るので私は切り替えがあって良かったと思ってます。 源泉徴収票もwebですが、必要なら印刷できるので不便と感じたことはないです。 私の会社は給料日明細は基本的にはwebですが、スマホやパソコンがないという人限定で紙の明細を出しています。 年末調整は原則webで携帯パソコンがない人、自宅でネットの環境がない人、やり方が分からない人は事務所のWi-Fiやパソコンを利用して申請するようになっています。私はデメリットは感じませんが、人によってはデメリットに思うこともあるみたいなので、もし不安なら紙面での発行申請をされてもいいと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

数年前に紙からwebになりました。 保険料控除と住宅ローン控除は引き続き紙で出さないと いけないですが他は個人の自己責任でよいとのことなので 管理は楽になりました。 >年末調整の方は、希望の申請時期は過ぎてしまいました。 申請が過ぎたらどうなるのか確認はしたほうがよいです。 年末調整は企業の義務ですので未提出でも 昨年提出した用紙を元に年末調整自体は行われるでしょうが 「来年に扶養控除申告書未提出」として扱われてしまうのか。 それとも電子での提出は行われていないが それ以降も「昨年の内容で扶養控除申告書」の提出はしていることになるのか。 前者なら窓口になっている人に従業員から苦情がくるでしょうし 後者なら扶養の変更が行われていた場合が面倒です。 ちなみに私の勤め先は前者で乙欄として扱われるようです。

給与明細書は必要であれば、印刷して保管することもできます。 電子データのみの保管だと、保管媒体の故障・破損により消えてしまうので、紙で保管する意味はあると思います。 また、画面表示や印刷時にも従業員ごとにパスワードが設定されるはずなので、自分以外の従業員には閲覧できないはずです。 年末調整のWeb申告のメリットは、ほぼ企業側にあります。 提出書面の紛失、手書きの誤記、企業側での最終確認漏れ、など人が関与するミスのほとんどをカバーすることができます。 デメリットは年末調整の個人情報の漏洩ですが、自社システムにしろ、社外システムでの処理にしても、しっかりしたセキュリティが構築されているはずです。 もう退職しましたが、前職の最後ぐらいの年に年末調整のWeb申請がありましたが、Web申請自体は結構簡単でした。 しかし、生命・医療保険料などの払込証明書は企業側で紙保管するために、その書面は紙で提出した記憶があります。 確定申告書も最近はe-Taxという電子システムでの申告が一般化していますので、Web申請や電子化は現在の流れになります。

ありがとうございます。 給与明細書をWebで確認し、自身で印刷するということでしょうか。 PDF閲覧ソフトがうなく印刷できないことがあり(ワードなどは印刷可)、不安です。 紙面として保管が必要と感じています。 紙面が必要と申請すべきか、悩みます。 給与明細書のWebで、 源泉徴収票も電子交付され、確認するようですが、 困るようなことはないでしょうか。 離職した場合などもスムーズでしょうか。