回答受付終了まであと7日

入社時って、特に税金がいくら引かれて手取りがいくらになるって説明はどの会社もないですよね…? 今月中途入社した後輩(25)がいるのですが、今日、うちの会社って手取りはいくらくらいですか?と聞かれました。 その方は、アルバイトから正社員になる予定で、今月いっぱいはアルバイト勤務です。 募集要項には月給が書いてあり、募集要項の月給と、大体の計算で、手取りはこのくらいかな、と伝えると 「えっ給料って●円が振り込まれるんじゃないんですか?(募集要項に書いている月給の金額)」 「人事の〇〇さん、手取り金額がいくらになるか教えてくれなかった。いくら引かれる、って話もしてくれなかった。」 と言われました。 私の認識では、募集要項の月給は額面で、そこから税金などが差し引かれて、手取りが入金される認識でした。 私も転職は何度かしていますが、どの会社もそうだったし、月給から税金が引かれるため手取りで振り込まれる額が月給から税金を引かれた額ということは一般的だと思っていました。 (私の場合は、初めて正社員で働いたときは無知で、月給と手取りって違うんだ!と調べた記憶があります) 前の会社はどうだったのか聞いたら、前の会社も教えてくれなくて、言われてた月給から低い金額が振り込まれていた、と言われました。 私は人事や経理をやっていないので、手取りはおよそ月給の八割くらいじゃないですかね、と答えました。 色々計算方法などあるかもですが、私はだいたいいつもその割合で計算してます。 その方は、大体の手取りを伝えたときあまり納得してなさそうで、バイトの方が時給で手取りがいいなら正社員になるのやめようかな、のような発言がありました。 私はその方より年下ですが、入社は先で、先輩、また正社員になったら上司の立場になります。 おそらく、人事や経理に相談する感じではなかったので、改めて社員の契約をするときに聞くのか、納得できないなら何も言わずに辞めるのか、だと思います。 納得できなくて辞めるのは仕方ないと思うのですが、先に人事にこういう話があったと伝えておいた方がいいのか…1度上司に相談した方がいいのか…と悩んでます。 ただ、納得できないと言われても、こちら側が騙した訳でもないからどうしようもないよな、とも思ってます笑 後輩の言い方は、騙された!までは言ってないですが、教えてもらってない!なんで言ってくれなかったの?という感じです。 月給に関してはもちろん募集要項にも書いていますし、入社時にも人事から説明しています。 まさかの質問だったので上司に先に伝えておいた方がいいのか悩んでいる次第です。 皆様のご意見などお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。

職場の悩み | 労働条件、給与、残業107閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(10件)

その程度のことを上司に報告とか? 大騒ぎするほどのことなのでしょうか。 放っておけば良いと思いますけど。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人によるので手取り額なんて算出しないとわからないものですからね 所得イコール手取りじゃないなんて知ってて当然とみなすものだと思うので気を回す必要はないと思います バイトしたらそもそも上限が下がるし バイトでも88000円を超えたり、社保加入、保険扶養から抜けたら、住民税がとかあるので別に稼ぎ方の問題でしかないです、位は言ってあげてもいいかもですが

「特に税金がいくら引かれて手取りがいくらになるって説明はどの会社もないですよね…?」 社会保険料、住民税は従業員により金額が違うので、会社は手取り額の説明なんてできないです。 仮に面接時などに適当に答えてしまった場合に、給与の金額が違うと後で揉める事になる可能性もあるので、自分の会社でも手取り額に関しての質問には答えていません。 そんなのは常識的な話しですから、 それが不満で辞めるのなら辞めれば良いと思うので自分ならほっときます。

税金が、ってすぐみんなざっくりいうけど 社会保険料って自分もその国のサービスを受けられるのだし、そのためのものだから。 医療費や失業した時や。 その方は他の保険なども全てムダと払わないで、他人が悪いし国が悪いと文句を言うのでしょうか。

入社してすぐに、 年収がいくらなら税率はこう、みたいな表を見せられました。 これが社会やねんで^_^常識知っとかなあかんで〜^_^ って伝えて終わりでいいと思います。笑