回答受付終了まであと6日

手伝いorバイトついて質問です。 友達が家族が経営してる職場でバイトをしていて、月70時間以上入って、給料が最低賃金を下回る900円で、大学の学費や携帯代なども自分で払っているらしいのですが、給料を上げて欲しいと言っても断られるそうです。 友達はあと一年だし、他のところでバイトをする選択肢はあまりないから今のままで給料を上げたいと言っていました。 バイトなのか手伝いなのか扱いが分からないのですが、それぞれで雇用主である親を説得させる理由がなにかあれば教えてください。 私としてはバイトだとしたら労基に違反してる時点で絶対だめだと思うのでお手伝いの可能性が高いと思ってます。

1人が共感しています

回答(2件)

どう考えても家族枠なので雇用契約ではないかと 他で働くと言ってみては?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

家族が経営している職場で手伝いであるので 労働者でないことからバイトとはなりません。 給料とも言わずお小遣いまたは役員報酬といいます。900円も貰えてるのはまだ良い方です。 従って労働基準法に守られることはないです。 親に説得方法は携帯代を通信費で経費で落とせないかを聴くぐらいです。 仕事に関する経費であれば出すことはできます。