回答受付終了まであと4日

彼氏の残業時間がここ数ヶ月80時間を超えています。 彼は大手IT企業の子会社勤務のSEですが、プロジェクトが始まると月80時間を変える(実際は上から労働制限がかかるるため、納期に間に合わせるために月末は何時間かは申請せずに働いてるみたいなのでもっとあると思います)残業をして帰宅します。過労死ラインと言われているため、とても心配です。 転職を勧めたいですが、人には恵まれているのと、同業他社に移ってもどこもさほど変わらないと考えてるみたいです。 このままだと確実に身体壊しますし、管理職の人はもっと残業してるみたいで、今はまだ若くて耐えられても、昇格しても身体が持たないのではないかと心配です。 私は業界のことはなにも分からないですが、実際システムエンジニアはどこもそんな感じなのでしょうか?

労働条件、給与、残業 | 転職228閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

3人が共感しています

回答(10件)

自分は残業200時間超えです。 そんくらいじゃ死にません。 月500時間、休み年3回です。 むしろ、彼には+バイトしてもらっても大丈夫なくらいです。80時間とかそんなの昭和なら普通ですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そう言う会社もあることはありますが、最近は労基がうるさいのでちゃんと労基内におさめてるとこの方が多いと思います 36協定でも怪しいラインだと思うのでもう少しまともな会社への転職は考えた方がよい気もします

ホワイト寄りの会社も大分増えてきたけど、大手で業界引っ張ってるような企業やそこにぶら下がってる下請け会社ならそんなもんいくと思います。

業界の者です。納期前、システム障害など炎上期はそういうこともあります。

人間意外と壊れないです 私の職場は修羅場になると100時間残業は普通でしたが38年間で過労死は一件も有りませんでした 新卒で入った直後の4年間は月90時間の残業が普通で、忙しい時は月に140時間に達したことも有ります 残業時間が長くて過労死をする人は、長時間+何かがあるのだと思います ただし高血圧にはなります 仕事が大変な時に、意外とこたえるのはプライベートな時間にブイブイ言われる事です そうすると、心身を安らえて復活をする機会を逃してしまいます、そして前日の疲れを引きずって朝を迎える事になります 転職を勧めるなどは最悪です 大切なのは貴方が心配するのではなく、安らぎを与える事です ーーー 知恵袋に回答をする人は、暇人が多いので「それは働きすぎです」と言う回答が多くなります

大企業の巨大プロジェクトほど納品前は大変です そういう巨大プロジェクトは入札制で、いつまでに納品と明記されています ところがプロジェクトの最初はコンサルタントや重役が検討にたっぷりと時間を使うので、最後の方になるとスケジュールが押してきます しかし納品に間に合わないと契約不履行になります