回答受付終了まであと5日

今年4月まで勤務していた企業に10月1日から出戻りました。 その間、人も変わり内部の社内業務システムも変化しました。 すべてシステマチックになりました。 いわゆる一般企業の経験がさほど多くないので下記ご教示ください。 ・経営者、事務担当者、ほかの社員がいつでも情報共有、1日の報告が共通の画面を見ただけで月間、年間スケジュールを見ただけで把握できる表は一般的にあるのか。 ・出戻りは歓迎されるのか。 ・わたしは47歳です。事務担当者には入社前に会いましたが、入社後になんだか壁を感じます。話しかけづらいのですが、意識していると気が滅入ります。 こんな時はみなさんはどうしていますか。ほかの社員は事務担当者と壁なく話しています。経営者いわく前任者と違い「わきあいあい、アットホームな感じの人ではない」と言われました。

回答(2件)

一つの表では無理です。各立場、各階層で必要な情報、不要な情報やその密度は違います。 事務担当の最下流の仕事をする派遣事務スタッフの仕事スケジュール表を社長がみても役に立たないし、意味わからないだけです。逆に社長のお客様や取引先との接待や会議スケジュールを備品を扱う事務社員がみても役にたちません。 なお、各種情報を一元データベース化し必要な人に必要な情報画面を提供したり、一元データベースを入力更新できるシステムは、クラウド型を中心にさまざまあります。 私が知っているメジャーシステム ①多くの顧客に多様な商品を販売する会社向け セールスフォース ②医療現場の医師、看護士、会計事務、レントゲンなど技師、薬品管理、様々な関係者の情報共有、利用システム 電子カルテシステム ③大学現場の生徒、学校事務、教授、広報担当の情報の共有や利用システム アクティブアカデミー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なお、単に社長でも派遣社員でも誰でも 誰のスケジュール表を見えるようにしたい 、会議室の予約を一元化したい程度なら マイクロソフトアウトルックというメール、スケジュール管理ソフトで アウトルックでは 各自がスケジュールを入れ参照権限を全社員にすれば、全員社長のスケジュールも見たい時に見れます。 会議室は会議室を人間のように会議室アカウントを作り、誰でも予約書込みや参照ができる権限設定をすれば情報共有できます 自分のスケジュール表から会議開催通知を送れば出欠情報をシステムが集めみんなが参照できたり、忘れないでねとリマインドを直前に送ることもできます

・どこまでの情報の話か書かれていませんが、年間スケジュールや日報が共有されている会社はあります ・円満退社ならば歓迎されるでしょう ・飲み会で話をする