回答受付終了まであと2日

死者との気持ちの折り合いについて質問させてください。 義理の父、舅はワンコと同居していました。その妻、姑は認知症が進み、現在は要介護4で施設に入っています。 私が見た状況では、生前のワンコと舅はべったりと依存した関係ではなく、ただの同居人という感じでした。 また日々のワンコの散歩は私が行なっていました。 1週間ほど前に、ワンコが亡くなりました。 それ以来、舅の落ち込みはひどく、また疲れている様子です。 舅の落ち込みを見た知り合いの方が 施設に入っている妻の元へ定期的に面会へ行き、自分の心を慰めたらどうか?と提案してくれました。 ここで私が疑問なのは ワンコが亡くなったときの落ち込みでも辛い様子なのに もしも妻が亡くなってしまったら、舅は立ち直れない状況になってしまうかもしれない だったら舅と姑の接触は極力なしにする、舅の日常生活から姑の存在を消してしまえば、近い将来、姑が亡くなった場合にも 舅はさほど落ちこまないのではないか?と思うのですが、いかがでしょうか。 私の考えとしては、自分の身近な存在が突然居なくなることでショックが生まれるのだから 自分の身近な存在として別れの近いものは排除しておけばいいという発想です。