実務研修でついていけず、能力不足を実感しています。 これまで2回、上司から「業務が合わないと感じているかなら、部署異動もできます。一週間時間あげるのでよく考えて」と言われました。 どう決断していいか迷っています 5月に契約社員として入社し、今6ヶ月目で実務研修中です。 業務内容は校正校閲で、オフィスワーク自体は未経験です。 これまで私は飲食店や販売の仕事をしてきましたが、この2年はなかなか上手くいかず、2回転職しました。 その後1年間、PCや簿記の資格を取ったり、在宅ワーク(全く収入に繋がりませんでした)しながら過ごして、そして今年の5月から現在に至ります。 もともと文章を読んだり書くことは好きなので、興味があり校正校閲の仕事に応募しました。 しかし、想像以上に難しく(論理的思考や応用力)、初動の基礎研修からつまづいていました。 「何がわからないかわからない」状態でした。 教えてくれる上司はそれぞれ2人いて、男性上司が主に教えてくれます。 大量の資料を渡されて口頭で説明し、あとは課題を解いて理解していきます。 そんな流れでなんとか、もう1人の女性上司の補足説明(そちらの方が詳しくて理解が進みました)のおかげで、なんとか基礎研修のテストは合格し、実務研修を迎えています。 実務研修は6月中頃から始まりましたが、基礎も完璧というわけではなくあやふやです。 7月に面談した際に「これからもっと難しい、新しい業務研修が始まるが、ついていけそうですか?正直、今までの人より理解度や研修スケジュールが、、」と言われ、また「うちの会社でも特に難しい部署なので、無理なら早めに言ってほしい、もう少しやりやすい仕事のある部署異動も可能」とアドバイスというか忠告されました。 そして「自分は理解にも少し時間がかかってしまうタイプなので、もう少しお時間ください。一旦やり方を見直したり冷静な気持ちになって、頑張りたいです」とお願いして継続することにしました。 その間に上司の力も借りて、工夫してなんとか理解は進みました。 そしてそれから3ヶ月、、先日再び、「もし精神的に辛かったり、ついて行けなかったら今がチャンスですよ」と言われました。 私もそれまでにあった月一面談のなかで、「少しずつ成長している実感はあるが、それでも実務研修後が不安で仕方ない。辛いか辛くないかと聞かれたら、正直ついて行けなくて辛い」と伝えていたためです。 さすがに入社して5ヶ月以上経つので覚えたところもありますが、会社の求める習熟度と自分の習熟度がかけ離れすぎていて辛いです。 しかし、いまだに基本的なミスをしてしまい、「さすがにこれは抑えないと、、」と呆れられる一面も多々。 業務自体は学びもあり楽しさもあります。 部署メンバーも良い人ばかりで、会社自体もとてもホワイトで働きやすいです。 仕事内容が合わなくて部署異動もよくあることなので、そんなに気に病まなくていいと言われます。 ただ、今でもヒィヒィ行ってついて行くのが精一杯で、時間もかかってクライアントにもお待たせしてしまっています。(実務研修中の納品も、全体の研修スケジュールでも、もう1ヶ月延ばしてもらってます) そしてさらに難しい研修が待ち受けてるので、頭がキャパオーバーです。 頑張って覚えよう、手を動かしたり考えようと思っても真っ白になってパニックに。 身体にも支障をきたしており、夏頃から吐き気や動悸、常に不安や涙が流れるの症状。 そして朝の不安感が強く1人で通勤もできなくなってしまいました(アラサーで恥ずかしながら、夫と母に交互に毎日付き添って、会社のビルの前まできてもらってます) もともと周囲から真面目(すぎる、機転が効かない)と言われる性格で、不安感もありますが夏頃から悪化しました。 本日、心療内科へ行くことになっています。 病院の薬を飲めば、不安感が軽減されて仕事に集中できそうと思ってましたが、その前に異動か、残るかの決断を迫られて焦っています。 夏時点で、「次異動の話を勧められたらもう、諦めよう、それまでできることを頑張ろう」と思っていました。 ちなみに上司は、「もちろん続ける意思があるなら今後もサポートします。ただ、精神的に負荷をかけさせてまでは」と言った感じです (まぁ、時代的にも会社としても表立って、アンタ仕事できないからお役御免!)とは言えないですよね。 頑張りたい、だけど会社の求める能力とスピードについていけない。理解もあやふや。 やる気はあるけど結果に現れていない。 とは言え、部署異動してまた同じことの繰り返しになってしまうかも、逃げてばかりでは?と悩んでいます。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 少しでも嬉しいので、アドバイスいただけたらと存じます。 よろしくお願いします。