回答(5件)

質問者さんの事では無くあくまで一般的な考え、回答です。 あてはまらなかったらスミマセン。先に謝罪します。 ①そもそも説明が分かりにくい ②口頭で1回だけ説明されても全部覚えられない ③作業しながら説明されても、メモを取る余裕すらない ④目的、効果と作業手順だけ言われてもイレギュラーに対応出来ない ⑤困ったときやつまずいた時に質問出来ない ⑥作業と、目的や効果に関連性を見いだせない ⑦「自分が理解出来てない」と思われて評価下げられるのが嫌 ⑧「分からない」事を言葉で説明出来ない ⑨的、効果と作業手順だけ言われて、「こうしちゃダメ」は説明されていない 等でしょうか?まだありそうですが…。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その作業の目的と効果についての理解が不十分 または、理解しようとしない 自分の作業が後工程(顧客)の立場ならどう評価するだろうという想像力がない(俯瞰的に捉えていない)

それが…作業の目的と効果についてはしっかり教えたんですよね… 前置きして身振り手振りで「今真剣な話してるぞ」って雰囲気出して説明しました その場では理解した風な答え方だったし、教えた後はその仕事をちゃんとしてたので、理解したんだなと思ったら、後日私の姿が見えてない場所でふと目を向けたらやらかしてました それを指摘したら「教え方が悪い」と

説明が下手なだけではありませんか? 説明ではなくHow toを主体にした、簡潔な文章の手順書=行動命令書を渡すだけにすれば、解決すると思います。

それが…作業の目的と効果についてはしっかり教えたんですよね… 前置きして身振り手振りで「今真剣な話してるぞ」って雰囲気出して説明しました その場では理解した風な答え方だったし、教えた後はその仕事をちゃんとしてたので、理解したんだなと思ったら、後日私の姿が見えてない場所でふと目を向けたらやらかしてました 教えた後はちゃんとしてるのを見たので、説明は伝わってるはずなんです

大雑把に言えばその仕事に興味がない

出社さえすればいい、という感覚。 例えば来店するだけでポイント付与されるサービスと同じ。 当然、自分の役割は理解しておらず責任感皆無。 学生時代に単位取得すれば学歴がつく というスタンスのまま社会人になった人。 人生において目的や目標を立てられない人。