回答受付が終了しました

自分の苗字 神 という漢字がつくのですが、仕事の電話で、取引先の方が漢字教えてくださいと言われることがあります。その際に、神様の神という説明が良くないかな? と感じることがあるのですが、皆さんはどう感じますか?ちなみに、そのまま「かみ」と呼ぶ苗字なので「神社の神」と言うと、一度通じなかったことがあったのでどうしたらいいか悩んでいます。

回答(5件)

「神社の神」だと、「神社じんじゃ」と「神かみ」で読み方が一致しないために混乱を与えやすいのだろうと思います。 「神様の神(かみ)」のほうがわかりやすいと思いますし、それが偉そうだとか全く思わないですよ。 わかりやすくするために言ってるんですから、わかりやすい方を優先してくださいね。気にすることはないと思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

実際神様の神と説明している人を知っていますし特に違和感も感じたことはなかったです。

「神社仏閣のじん」といえばいいのでは?