回答受付終了まであと5日
仕事の能力不足で退職するか、もしくは退職されるか追い込んでいます。 30代の男性です。 以前の会社とは違う業界に転職して3ヶ月の研修を得て、 正社員になって4ヶ月目ですが仕事についていけてない所が多々あります。 正社員になって付いた上司が職歴も長く経験も知識もあって 仕事が出来る方ですが、言い方と性格がきつく毎日叱責を受けているため 完全に委縮しております。 対する自分はどちらかと言わずとも不器用で仕事は何しても上手く出来ない方で 誰に何を言われても言い返せない気弱な性格なので相性は最悪です。 席も隣同士なので、常に何かしらの指摘・叱責を受けるので いつなにを言われるか常に緊張してしまいます。 「わからない事があったらちゃんと聞け」と言ってくれますが 質問したら「前にも言っただろ」と言われる事もあり 声をかけるのが誰よりも何よりもハードルが高くなってしまいます。 何かを報告するにしてもタイミングを見計らうのでビクビクしてしまいます。 それでもその上司は仕事の内容は丁寧に教えてくれますし、 失敗した際はフォローもして下さいましたし、決してハラスメントはございません。 きついとは思いますがそもそも言われる自分に非がありますし ちゃんと指摘を言ってくれる優しさも感じます。 そんな上司に苦手意識を持ちながらも一生懸命自分なりに頑張ってどうにか報いたいと思っております。 いずれはその上司が受け持っている仕事を自分が全て担う方針だそうなので 頑張っていたつもりでしたが、 日々何かしらのミスをしてるので完全に信用をなくしてしまい、 最近では当たりも強くなり、わからない事を聞いても突っぱねられる事もありました。 今では「どうせ(仕事は)出来てない」という前提で話掛けられることもあって 自分も自分で実際に出来ていなかったりやってなかったりもすれば 本当は出来ていても信じてもらえなかったりするので、自信がなくなりました。 自分も変わりたいと思い、ミスした事はメモしたり付箋を貼ったり、 ノートにマニュアルを書いたり早出したり残業したりと 当たり前のことではありますが改善する努力はしているつもりでした。 それでも上司から見たら自分は全く変わっておらず 「仕事に対する責任感がない」「何回言ってもやらない、変わってない」との事でした。 自分なりに真面目にやって変わりたい変わりたいと思っているのですが 仰る通りに、以前指摘された事が出来ていなかったりする事があるので 間違ってはいないと思います。 ついには仕事に対する意識、態度が当初から改善が見られないとのことで 「この先、ここで仕事を続けるのは難しいのではないか」という事で上長に報告されまして既に2回も面談を受けております。 次に上長と面談する時に、上司が自分に対してバツを出したら自分は最悪クビか、 或いは自主退職せざるを得ないかもしれません。 上司の性格と相性などあるかもしれませんが どちらかと言うと自分の能力と人としての何かが決定的に欠けていると思います。 自分としてはどうにか改善して頑張りたいと思う反面、 迷惑をかけるなら潔く身を引こうか考えています。 何かの病気かもしれないと思ってカウンセリングも受けました。 ここで上手く出来ないのなら、自分はどこに行ってもダメだとも思います。 入った会社を間違えただけというより、根本的に自分の能力が人より低いと思うのです。 こんな自分に何かアドバイスをお願いします。
職場の悩み | 仕事効率化、ノウハウ・111閲覧・500