回答受付終了まであと5日

職場で年の離れた後輩の指導を任されたのだけど、意欲を引き出す指導法はありますか? その後輩は20代後半で、過去に鬱で長期休職していた経緯があります。現在も服薬していて、接し方に気をつけるよう言われてます。強い指導や口調も控えるように言われてます。 伝えたことはやるのですが、覇気がないと言うか、向上心がないと言うか。 気がつくとどこかに行ってしまって30分くらい帰ってきません。どうもタバコを吸いにコンビニに行ってるらしい。 上からは「使えるように育てろ」と言われてるけど、こちらが鬱になりそうです。 こういった経験のある方、助言をいただけないでしょうか。

仕事効率化、ノウハウ | うつ病41閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(2件)

単純に やれる仕事(最低限 あなたの仕事量を減らす意味で)を 最初に示して教えていき 全てできるようになったら あとは本人に関わらない。 「使えるように」 与えられた仕事ができれば”使える”でしょ? 別に向上心がなければいけないわけではなく 必要以上に仕事を与えて また病気になるより タバコを吸いに行っても 時間配分してるのならそれも認めたうえで これだけの仕事はさせる! そういうスタンスの方が お互いいいような気がするんですがね?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

毎年100人ぐらいの教育担当してましたが、意欲の無い人間が積極的に動くようになるには、成功体験と短期で達成できる簡単な目標が目の前に転がってる時ぐらいしかない気がします。あれやれ、これやれではどうにもなんない。 服薬してると恐らくモチベーションの維持が困難でどの道詰むかと。 プラスでタバコだと既に自分自身でコントロール出来ない状態な気がします。 サジ投げて上司に返すか、今のままの距離感で行くかぐらいしかない気がします。