2025-10-06

非モテの俺が結婚するまで

1年2カ月前まで、俺は最低の弱者男性だった。

ネットで口を開けば悪口愚痴の二択。

常に他者を見下し女を罵った。そのくせ独り身であることを呪い孤独を怖れていた。

ここで対立煽るようなことを書いては投稿し、ブクマを得ることによって悦に入孤独を紛らわせる。

心の底では分かってた。そんなことによっては何も満たされないことを。

他に何も方法はないんだから仕方がない。今更動きようにも遅すぎた。

そうやって自己弁明を図り、悪意を外に向けることでしか自己表現できない最低の人間だった。

転機は友人が、東京から地元に戻ってきたことだった。

大学のころからの付き合いで当時は一緒に夜通しゲームしたりするのもざらだった。

卒業後は東京会社就職して、それでも連絡は絶えず関係は続いていた。

友人は社会人となった数年後に結婚して、子供も居ると聞いていた。

そんな彼から、ある日ふいにlineが届いた。

今度地元に戻ることになった

久しぶりに会ったとき、彼はすっかり父親の顔になっていた。

東京は便利だけど、子どもを育てる場所じゃないなといった風なことを友人は言った。

彼の言葉にはもう独身の頃の理屈っぽさがなくなっており、年相応に老けていたがそれでも活力に満ちていた。

飲みの席でもあったので、俺は酔うとつい口癖のように愚痴を垂れ流した。

何を言ったかはよく覚えていないが、それでも最後には自分結婚できないことを皮肉めいて言ったのだと思う。

この辺りの事は今でも何となく覚えている。友人はじっと俺に話に耳を傾けていたがビールを置くと、ぽつりとこう言った。

「お前、結婚したいならまず普通ちゃんとやれ」

正直最初はカチンときた。普通ってなんだよと。山ほど反論たかったが、そのあと「特別なことじゃねぇよ。まずは相手の話をちゃんと聞くこともそうだ」と言われ、思わず口を噤んだ。

そのあと友人から結婚するためのアドバイスについて教えてもらった。

元々饒舌な奴なので色々と語ってくれたが、それでも酔いの回った頭では限界がある。

これから書くことはこの飲みの後、「お前、本気で結婚したいのか?」と素面ときに聞かれ、首肯したことから始まった友人のアドバイスをまとめたものである

どうしてそこまでしてこれを書くのか?

その理由最後まで読んでもらえれば、分かるはずだ。

アニメを使って変な例えはするな

最初こう言われたとき、正直何言ってんだ?と思った。

だが俺は無意識アニメの例えを頻繁に使用していたらしく(例えば「エヴァの〇〇みたいに」のように)、元々アニオタであるが故の性質だった。

いちいち細かくないか?と突っ込んだが、友人の顔は真剣だった。

そうやって自分世界を分かってくれる人とだけ繋がろうとするな。

自分から相手に歩み寄れ。自分をわかってもらう前に、相手のことを最大限わかろうとしろ

そう言われて目から鱗だった。

相手の話を、ちゃんと聞くこと。

相手のことを、ちゃんとわかろうとすること。

そのためにも必要なのは歩み寄ろうという姿勢努力だ。

それだけで世界はだいぶ変わる。

自分自分卑下するな

これも何度も言われたことだ。

どうせ俺なんかがモテるわけない。こんな見た目じゃ無理だ。

そういう言葉を平気で口にしてきたが、友人はそれをNGだと断言してくれた。

卑下する話は、聞かされたほうが困るんだよ」と。

「お前がそう言うと、慰めるしかなくなる。そんなことないよって言葉を待ってるように聞こえる。それって相手に気を使わせてるだけだぞ」

そう言われてようやく自覚した。そしてこれまで、そんな当たり前の事にも気付いていなかったのだ。

俺は自虐謙遜だと勘違いしていた。

けれどそれは自分を下げているようで、実は相手に上げさせている行為だった。

慰めてもらおうっていう魂胆は正直痛い。

自分卑下する暇があったら、他人を居心地よくさせろ」

友人のこの言葉は、今でも金言だと思っている。

話にオチはなくてもいい。だが誰かを落としたら最後には上げろ

これは友人が口ぐせのように言っていた言葉だ。

落とすのは簡単なんだよ。けど落としたままで終わると話を聞いた人の気持ちも一緒に下がる。だから最後にその人なりの事情もあるんだろうなって、一言でもいいから上げて終われ。

そうすると話してるお前自身も上がる。

そんな風なことを言われて、なるほどと思った。

そう言われてから俺は自分の会話の終わり方を気にするようになった。

愚痴批判自体否定するわけじゃない。ただ、最後に一つ優しさを置く。

たとえば「まあ、誰だってミスるとあるよな」とか。

そういった一言で、話の温度が変わる。

それに不思議なことに、そういう話し方をしていると自分気持ちも少し穏やかになる。

落とすより上げて終えるほうが、自分にも優しい。

友人はそのことにずっと気付いていたんだと思う。

行方正にしろとまでは言わないが、最低限の身だしなみはし

これはもう、社会人としての基本の基礎だった。そんな基礎すら俺は出来ていなかったわけだが…。

特別高い服なんて必要ない。ただサイズに合った服を着ろ。きちんと爪を切れ。綺麗に靴を磨け。寝ぐせを直せ。

清潔感は心の整理整頓なんだよ」と友人が言い、メモを取るようにも言われた(暗唱するようにも)。

それを意識するようになってから不思議と会話も変わった。そう、会話も変わったんだよ!!

何が変わったか相手の目を見て、落ち着いて話ができるようになった。ようやく気付いたんだよ。

見た目を整えるってことは、自然と自信が生まれるんだってことに。

相手のことを幸せにしたいと本気で思え

結婚の話をしているときに、友人が特に重要だと言って口にした言葉だ。

それは結婚だけのことじゃない、と友人は言っていたが、今では俺もそう思う。

人と人が関わるとき。重さは違っても根っこは同じだ。家族でも、友人でも、同僚でも。

相手のことを幸せにしたいと願って接するかどうかで、その関係はまるで変わる。

ほんの一言でもいい。

相手が落ち込んでいたら、少しでも気が軽くなるように声をかける。

相手不安そうにしていたら、少しでも安心できるように傍にいる。

そういう小さな幸せにしたい」という意識あるかないかで、人間関係は大きく違ってくる。

そして愛するというのは、その気持ちを最大限に強めることだ。

相手幸せにしたい」と願うことを、迷わず中心に置くこと。

それをただ願うだけでなく、実行に移すこと。

些細な気遣いでも真剣な支えでも、その積み重ねが愛情のかたちになる。

結婚はその延長線上にある。

けれど、その姿勢のもの結婚に限らない。

誰かを本気で幸せにしたいと思い、そのために動ける人間であるかどうか。

それこそが、人が人と生きるうえでの根本なのだと俺は思う。

おわりに

ここまで偉そうにいろいろと言ってきたけれど、正直も言えば運も大きな要素だと思う。

ただ、それでもその瞬間にちゃんとそこにいられるかどうかは自分次第だ。

俺の場合は友人のアドバイスを受けて、出来るだけ実行に移した。

同時に結婚相談所にも登録した。

何人もの女性を紹介してもらい、緊張したことでうまく話せなかったことが何度もあった。

それでも諦めずに続けていくうちに、今の妻と出会った。

特別な劇的な展開があったわけじゃない。

けれど初めて会ったときに感じた落ち着きと素直に笑える時間が、何よりとても愛おしく感じられた。

あのときの俺は、それだけでもう相手のことを本気で幸せにしたいなと思えたのだ。

もしこれを読んで、少しでも「動いてみようかな」と思ってくれたのなら、これ以上の喜びはない。

俺は運よく結婚できただけかもしれないし、だからこのアドバイスが万人に当て嵌まるとは限らない。

それでもこれら友人のアドバイスがなければ俺は一向に変わらず、未だネットで毒を吐き続けていただろう。

変われたことが嬉しいし、結婚できたことも嬉しい。妻のことは好きだし、愛している。はっきりいって幸せだ。

そして幸せからこそ、他の人間にも幸せになってほしい。

これを書いた動機はそれ以外には何もない。

幸せは噛み締めるものでも、独り占めするものでもない。分け与えるものだ。

それを知ったからこそ俺は結婚できたのであり、だからこそこれを書いたのだと思う。

  • AI

  • AI丸出しくん

  • シリーズリンク https://anond.hatelabo.jp/20251006220910

  • 人の話をちゃんと聞けて、人の幸せを願えるなんて人は実はまれなんだろうかとも思った。

  • まず友だちからLINEが来ないんだよな

  • 非モテの俺が結婚するまで 1年2カ月前まで、俺は最低の弱者男性だった。結婚して10年になり、3度目の正直でようやく安定のdqn妻になった。その過去を打ち消したいわけではない、むし...

  • 最低の弱者男性ってのがまずよくわからないのと 結婚した?のに相手の話が全然出てこないのが、すごく松くさい 普通はどうでもいいアドバイスより実体験を通して折り合いつけながら...

  • 婚活の実際を知ってたら出てこないようなフレーズが随所にあるのでAI 何人もの女性を紹介してもらい 仲人がお見合いの場に来そうな表現で草

  • いい話だ。 どこを切っても自分の人間は、他人とは生きていけないんよな。

  • 非モテほど結婚を神格化しやすいという不都合な事実・・・

  • すごい、何一つ具体例がない いくらもらって書いてる?

  • 身長173cm以上、年齢34歳以下、四大卒、年収500万以上、目立った障害や持病無し、 だったらこのアドバイスだけでいけそう でもそもそも上記に当て嵌まるスペックの男はコミュ障だろう...

  • なんでこういうのって結婚をゴールにしちゃうんだろうね ぶっちゃけ結婚で解決することなんて何もなく解決すべき問題が増えるだけなのに

  • 1年2カ月・・・? 結婚決めて結婚するだけでも普通1年弱、式は無しで挨拶・入籍・同居だけでも半年くらいはかかりそうなものだが 最低弱者男性から生活(身だしなみ)を変え、話題...

  • 弱者男性と一口に言っても背景は様々だけど、どういう背景があるか全く見えないな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん