共有
  • 記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yamazakicker
    家だと薄めのワカメスープや卵スープと一緒に食べることが多いのでスープに投入してる

    その他
    mnnn
    たまーにご飯にかける時あるけど基本捨てるというか流す…

    その他
    pixmap
    さらに餃子を買ってきて焼く

    その他
    mike47
    捨てる派

    その他
    whatcha
    捨てる

    その他
    gcyn
    はじめの状態より美味しくなってるのが困ったところですよねー。

    その他
    harumomo2006
    捨てる以外考えたことなかった

    その他
    hagetar
    タレを使わない派だ。エコだね。トンカツもソース無し。じっくり味わって頂けるからおすすめだよ。でも、牡蠣フライはタルタルたっぷり付けたい。

    その他
    hevohevo
    冷凍餃子は王将の方がタレ付きでお得な気がしていたのだけど、味の素はタレつけなくても美味しいことに気づいて最近はこちら派

    その他
    nmcli
    余らない

    その他
    pon00
    飲む

    その他
    sytkm
    ねぶるという言葉を使っているので関西出身だ

    その他
    miki3k
    ちょっとずつしか使わないので余らない

    その他
    etr
    飲むな。

    その他
    ikura_chan
    最近は小皿に出すのではなくて、餃子に直接お酢ダバダバかけているから餃子が吸っていることになるのかな?

    その他
    watatane
    毎回余るなら適量をはじめに用意できない無能と判断させていただきますがよろしいでしょうか。

    その他
    ieno98
    餃子湯で割って飲む

    その他
    hkdn
    hkdn 最近は鎮江香酢つけて食ってるんで飲むよ

    2025/10/08 リンク

    その他
    alovesun
    昔はご飯にかけて食べる事もあったけど、最近じゃタレ付けた餃子で満足できる身体になっちまってな……(今は普通に捨ててます)

    その他
    dusttrail
    残らない

    その他
    shahuteki
    小籠包ならわかるけど餃子はねぇ…

    その他
    pecan_fudge
    捨てる派が一番だろう

    その他
    tomono-blog
    ラー油でツムツム派

    その他
    Pinon3s
    米はワンバンしてるのでかけるには多すぎる

    その他
    nenesan0102
    めっちゃ酢の割合が多い酢醤油を作って、それに浸して食べるけど、タレが余ったことがあまりない

    その他
    snobsnog
    余らせないように調整しているので余らない

    その他
    misomico
    考えたこともなかった

    その他
    sepiart93
    日本の餃子ならタレなし。

    その他
    ipinkcat
    飲むと塩分過多になるから残しちゃう。ラーメンのスープも。40過ぎたら健康に気をつけないとダメだよ。

    その他
    uiahi
    酢と醤油とラー油だから中華ドレッシングみたいなものではあるな(捨てるけど)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    餃子食べた後のタレどうする?

    飲む派? ご飯にかける派? 箸先につけて何度もねぶる派?

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む