カナダの巨大マグロに挑む・制限時間60分ルール厳守!
さあ後半組がいよいよ開始です。
天気は最高♪

まずは港を出て1分くらいのところで餌にするサバをサビキで釣ります。

サバを釣るのにコマセは使いません。それでも入れ食いで10分くらいで50匹以上釣れます。
後半組のトップバッターは外房大船長です。昨年は船べりで惜しくもハリスをマグロに切られました。リベンジです。
すぐにヒット!

無駄のない落ち着いたファイトで50分でグレンがハリスを掴んだ。

船長推定900ポンド(408キロ)

自分でカットしてリリース

おめでとう!

今年は完璧な勝利!
ロッド:カーペンター・ブラックビーストBB55/70B(sg)
リール:ケンマツ80
ライン:JINKAI約65号(200ポンド)
ハリス:フロロ150ポンド(約50号)約4メートル
フック:マスタッド・サークルフック10/0
口切れ防止用にシンカー付きチューブを使用
ファイティングタイム:50分
午前中にリリースできたので午後も出船
※出船1回に付き1ファイト。午前中にリリースできれば一旦帰港して午後出船して1ファイトできる。
2番手はゴリです。昨年は1000ポンド(454キロ)を上げているけど90分かかったので60分以内に上げるためにリベンジです。
でも魚探には数匹のマグロが写っていたけど、ノーヒットでした。
釣り2日目

ロッドはバットだけでなく中間部も傷だらけです。前半組のとき、船べりに当てた時に付いた傷です。よく折れないで耐えてます。

今日は昨日より渋くノーヒットでした。
昨日は1ヒットなので2日間で1ヒットと激渋です。トニー船長曰く「急激な水温の低下」だそうです。なんと前半組より6度も下がってます。
マグロは魚探に写ります。でも口を使いません。回りの船もほとんどがノーヒットでした。明日か明後日には元の状態に戻ると言ってました。

今日もノーヒットで泣いているゴリ(笑)

釣り3日目
この日も渋い・・・
午後4時を回ってもノーヒット、みんな寝ちゃってます。

ところが納竿35分前の4時25分にヒット!
最初からエンジン全開のファイト

ロッドの復元力が弱いので限界までリフトして、強引に上げる。

このロッドはかなり曲げても折れない。復元力を使うタイプではなくて、強引にリフトして上げるタイプのロッドだ。
35分でキャッチ!

船長推定450ポンド(204キロ)、この海域では最小サイズのマグロ。

ゴリには物足らないサイズだったかも。
ロッド:剛樹ブラックバイト・スタンディング16
リール:タリカ50
ライン:PE10号+ナイロン65号約80メートル
ハリス:フロロ(マンユウ)50号
フック:マスタッド・サークルフック10/0
口切れ防止用にシンカー付きチューブ使用
ファイティングタイム:35分
シンカー付きチューブをガッチリと咥えた痕が残ってた。

おめでとう!

今年は単独ファイトで楽勝でした(^O^)
スーリスのレストランに飽きたのでシャーロットタウンの寿司屋に行った。スーリスから車で1時間くらい。
毎年この店に来てます。

韓国人経営の寿司屋だけどまずまず美味しいです。
乾杯♪

新鮮なネタを使ってました(^O^)

釣り4日目
この日は大仏が挑みます。パワーは誰よりも凄いです。
俺「大仏なら30分で上がるよ」「最初からガンガン行ってみよう」
俺が持参したロッドが傷だらけということもあり、船に備え付けの一番ヘビーなタックルを持ち出しました。
竿を4本出して開始すると
4本のうち一番ヘビーなタックルにヒット!
最初からフルドラグでガンガン飛ばした!

ところが
10分も経たないうちに
持ち前のパワーが消えてしまった。
休憩中の大仏です。

どんなに力があってもペース配分を間違えると辛くなるというお手本でした。
俺の指導が間違ってた(-_-;)
それでも最後まで単独ファイト41分でキャッチ!

船長推定500ポンド(226キロ)でした。

おめでとう!

午前中でリリースできたので午後もやることになった。
茂木ツアー初参加のハマチ君です。なんと釣り歴は10か月です。
1か月前に俺に面会して申し込んできた。
俺「釣りはいつからやってるの?」
ハマチ「昨年10月からです」
俺「それでいきなりカナダ?」
ハマチ「せっかちなんです」
そのせっかち男にヒット!
ここまでにビデオやみんなのファイトを見ているので最初から完璧なファイトだった。
ペース配分を守り、ラインを手繰る、ロッドをリフトする、マグロの動きに対してもちゃんと反応していた。

とても初挑戦とは思えないファイト!

素晴らしいファイトだったけど
船下の攻防でハリスをマグロに切られちゃいました。
ファイティングタイムは39分、おそらく切られなければ50分くらいで上がった。
明日も引き続きハマチ君に挑んでいただきます。
次はカナダ巨大マグロ最終回です。
天気は最高♪

まずは港を出て1分くらいのところで餌にするサバをサビキで釣ります。

サバを釣るのにコマセは使いません。それでも入れ食いで10分くらいで50匹以上釣れます。
後半組のトップバッターは外房大船長です。昨年は船べりで惜しくもハリスをマグロに切られました。リベンジです。
すぐにヒット!

無駄のない落ち着いたファイトで50分でグレンがハリスを掴んだ。

船長推定900ポンド(408キロ)

自分でカットしてリリース

おめでとう!

今年は完璧な勝利!
ロッド:カーペンター・ブラックビーストBB55/70B(sg)
リール:ケンマツ80
ライン:JINKAI約65号(200ポンド)
ハリス:フロロ150ポンド(約50号)約4メートル
フック:マスタッド・サークルフック10/0
口切れ防止用にシンカー付きチューブを使用
ファイティングタイム:50分
午前中にリリースできたので午後も出船
※出船1回に付き1ファイト。午前中にリリースできれば一旦帰港して午後出船して1ファイトできる。
2番手はゴリです。昨年は1000ポンド(454キロ)を上げているけど90分かかったので60分以内に上げるためにリベンジです。
でも魚探には数匹のマグロが写っていたけど、ノーヒットでした。
釣り2日目

ロッドはバットだけでなく中間部も傷だらけです。前半組のとき、船べりに当てた時に付いた傷です。よく折れないで耐えてます。

今日は昨日より渋くノーヒットでした。
昨日は1ヒットなので2日間で1ヒットと激渋です。トニー船長曰く「急激な水温の低下」だそうです。なんと前半組より6度も下がってます。
マグロは魚探に写ります。でも口を使いません。回りの船もほとんどがノーヒットでした。明日か明後日には元の状態に戻ると言ってました。

今日もノーヒットで泣いているゴリ(笑)

釣り3日目
この日も渋い・・・
午後4時を回ってもノーヒット、みんな寝ちゃってます。

ところが納竿35分前の4時25分にヒット!
最初からエンジン全開のファイト

ロッドの復元力が弱いので限界までリフトして、強引に上げる。

このロッドはかなり曲げても折れない。復元力を使うタイプではなくて、強引にリフトして上げるタイプのロッドだ。
35分でキャッチ!

船長推定450ポンド(204キロ)、この海域では最小サイズのマグロ。

ゴリには物足らないサイズだったかも。
ロッド:剛樹ブラックバイト・スタンディング16
リール:タリカ50
ライン:PE10号+ナイロン65号約80メートル
ハリス:フロロ(マンユウ)50号
フック:マスタッド・サークルフック10/0
口切れ防止用にシンカー付きチューブ使用
ファイティングタイム:35分
シンカー付きチューブをガッチリと咥えた痕が残ってた。

おめでとう!

今年は単独ファイトで楽勝でした(^O^)
スーリスのレストランに飽きたのでシャーロットタウンの寿司屋に行った。スーリスから車で1時間くらい。
毎年この店に来てます。

韓国人経営の寿司屋だけどまずまず美味しいです。
乾杯♪

新鮮なネタを使ってました(^O^)

釣り4日目
この日は大仏が挑みます。パワーは誰よりも凄いです。
俺「大仏なら30分で上がるよ」「最初からガンガン行ってみよう」
俺が持参したロッドが傷だらけということもあり、船に備え付けの一番ヘビーなタックルを持ち出しました。
竿を4本出して開始すると
4本のうち一番ヘビーなタックルにヒット!
最初からフルドラグでガンガン飛ばした!

ところが
10分も経たないうちに
持ち前のパワーが消えてしまった。
休憩中の大仏です。

どんなに力があってもペース配分を間違えると辛くなるというお手本でした。
俺の指導が間違ってた(-_-;)
それでも最後まで単独ファイト41分でキャッチ!

船長推定500ポンド(226キロ)でした。

おめでとう!

午前中でリリースできたので午後もやることになった。
茂木ツアー初参加のハマチ君です。なんと釣り歴は10か月です。
1か月前に俺に面会して申し込んできた。
俺「釣りはいつからやってるの?」
ハマチ「昨年10月からです」
俺「それでいきなりカナダ?」
ハマチ「せっかちなんです」
そのせっかち男にヒット!
ここまでにビデオやみんなのファイトを見ているので最初から完璧なファイトだった。
ペース配分を守り、ラインを手繰る、ロッドをリフトする、マグロの動きに対してもちゃんと反応していた。

とても初挑戦とは思えないファイト!

素晴らしいファイトだったけど
船下の攻防でハリスをマグロに切られちゃいました。
ファイティングタイムは39分、おそらく切られなければ50分くらいで上がった。
明日も引き続きハマチ君に挑んでいただきます。
次はカナダ巨大マグロ最終回です。