fc2ブログ

ポジティブ・アレルギー

物事を顧みず、ひたすら自身にとって都合の良い部分だけを見て突き進まなければならない、ポジティブ社会への拒絶反応

REAPER拡張:エンベロープ・ポイント・ジェネレータ

envelope point gene_01

Xenakios氏がLuaで作成した拡張。スレの一番上にあるリンク先から入手できる。
Lua and automation envelopes generation - Cockos Confederated Forums

「generate_envelope01.lua」をScriptsフォルダに放り込み、アクションリストの「Load」からそれを読み込み、リストに登録されたアクションをツールバーなどに登録して使用する。

使用方法は加工したいエンベロープと範囲を選択し、スライダーを動かして調節するだけ。似たようなことはSWSのLFOジェネレータでも出来たが、これはリアルタイムでコントロール出来るのでより使いやすい。

Envelope point gene_01

Rate modeでは周期を音符単位に変更することができる。
Envelope point gene_02

この拡張はさらに多機能になるはずであったが、残念ながら開発は途中で中止されてしまった。理由は作者がLuaに嫌気が差してしまったため。Luaはシンプルなプログラムを組むには良いが、ある程度複雑なものをつくろうとすると面倒なことになってくるらしい。Reaperの実装も関わっているかもしれないが、特にGUIがからんでくるとよりややこしいことになるようで、そういったものはもうやる気がしないとのこと(因みにLuaはv5からReaScriptで使用可能になった)。

以下は開発途中で放棄されたバージョンの画像
Envelope point gene_03

上の画像のように、ここではエンベロープで効きの強さをコントロールしたり、シェイプを変更したりできるようになっていた。ここにさらにエンベロープなどを有効にしたり無効にしたりするボタンを加えようとしたところ不具合が生じ、どうにもならなくなったらしい。

上の画像のバージョンはまだ以下のリンクにある上の方のリンクからテキストとして拾うことができる。
http://forum.cockos.com/showpost.php?p=1576930&postcount=145

興味のある人はバグがあることを承知の上で使用してみるのも一つの手かもしれない。なにぶん非常に有益な機能が追加されているので。

尚、クリックでエンベロープ・ポイント追加、「Alt+クリック」でポイント削除、スライダー上で「右クリック -> Show envelope」でエンベロープの切り替えが可能。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://positiveallergy.blog50.fc2.com/tb.php/727-9f44430a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

プロフィール

後正面

Author:後正面
ひきこもりという役割を引き受け
ざるを得なかった一人として
人間について考えてみる。
でも、本当はただの断末魔ブログ。

働けど無職。
-------------------------
※コメントは記事の内容(主題)に関するもののみ受け付けています。また、明らかに政治活動的な性質を持つ内容のコメントはお控え下さい(そういった性質を持つ発言は、それを許容するような姿勢を持つ一部のブログを除いて、自分のブログで行うものだというのが私の基本的な考え方です)。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター