Epilogue -阿蘇観光ホテル-
ホテルの周りには温泉施設の跡が残されていました。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
辺りには硫黄の匂いが立ちこめています。
ちょっと興味をそそるボイラーらしき残骸がありましたが
流石に近寄る気にはなりませんでした。
こんなトコでぶっ倒れたら次の探訪者が来るまで
見つかりそうにありませんし…
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
久しぶりのホテル廃墟でしたが
やはり産業遺構とは雰囲気が違って少し生々しさが残りますね
リゾートホテルというものは華やかな雰囲気を身にまとっている分
他の廃墟と比べても朽ちた姿というものは、より栄枯盛衰を強く感じます。
しかし名門として栄華を築いたホテルの姿を垣間見る事が少し出来た気がしました
きっと訪問客は胸を踊らせながらこの赤い三角屋根を見ていたのでしょう
そう感じながら私は最後にこの赤い屋根をもう一度眺め
ホテルを後にしました―。
廃欲 -阿蘇観光ホテル-
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
階段を上がり、上階を目指します。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
待っているのはやはり荒れた部屋と虚無の世界
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
最上階には広いホールがあった。
おそらく沢山の人生の門出を飾った場所。
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
大勢の人達の人生、喜怒哀楽を演出した場所も今は静かに眠っています。
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
眼前に広がり続ける廃と虚無の世界。
しかし私がこの虚無空間を欲して訪れているのはまぎれもない事実。
廃欲とでも言うべきか。
そこに興味をそそるべき歴史的事実が覆い被さる時、
私の興味度は大きく膨れ上がるのです。
刻を照らす光 -阿蘇観光ホテル-
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
このホテルでは廃墟となった後
映画のロケも行われたようです。
映画タイトルは「輪廻」。2006年に公開されたホラー映画ですね
まぁ私は見た事ないですが。
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
薄暗い館内を差し込む光は
確実に時を刻んでいく姿を照らしています
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
プロローグで出した画像と同じ場所。
夏の青葉が暗く殺風景となった廊下の中で
ひときわ鮮やかに目に映りました。
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
湿気を持ったニオイ -阿蘇観光ホテル-
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
ホテル内を静かに散策してみます
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
館全体に広がる湿気を帯びたニオイが鼻にまとわりつく
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
朽ちた。というより破壊されたホテルの模型
廃墟となったホテルの中にある模型は何とも言えない気分にさせられます。
きらびやかな現役時代には誇らしげに置いていたものが
皮肉な事に今となってもホテルの姿を象徴するかのごとく。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
そして客室。
ランプやソファなど、そのまま残された部屋が多くありました。
そのせいか、激しく朽ちたロビーと比べ
まだいくらか営業当時の雰囲気を残しています。
名門の果てに -阿蘇観光ホテル-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
ホテル廃墟によく見られる荒され方です
ロビーと言えばホテルの顔なのですが
そこには既に名門ホテルとしての面影は少なく。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
事前に調べていて私が興味を持ったのは、
現役時代、昭和32年に昭和天皇が熊本に来られた際、宿泊されたいう記述。
その後も二度に渡ってこのホテルを利用されたらしい。
全国的にもその名を馳せたホテルだった。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
こういう言い方をしては何だが、
それほどの名門ホテルが時代に呑み込まれ朽ちていく。
その姿を実際に目にしてみたいという感情が私の中に起こったのである。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
初見で受けた印象は割りと普通のホテル。
当時は日本屈指の豪華さを誇ったホテルだったのでしょうが
今の時代となってはさほど目を見張る程のものには映りませんでした。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
しかし、どことなく気品があるような。
館内を回っていくうちにそんな気もしてきました。
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
History -阿蘇観光ホテル-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
1939年(昭和14年)開業、
そして2000年(平成12年)閉館。
実に約60年の長きに渡って客人を迎え入れた由緒あるホテル
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
政府資金融資を受けた国策のホテルとして開業した名門ホテルだった
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
赤い三角屋根が象徴とされていたが
朽ちかけているものの、それは今も健在。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
少し調べてみると、ここに宿泊した人の様子、現役時代の様子がたやすく見つかる。
きっと九州訪問の際の思い出として刻んでいる人も多いのだろう。
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
足を踏み入れると
ホテルの終焉を象徴するかのごとく
荒廃した光景に迎えいれられた―。
Prologue -阿蘇観光ホテル-
暑い真夏の日の朝、私はK県の山中にある廃ホテルの前にいた。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
赤い三角屋根が印象的なホテル
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
ホテル系には比較的行く事の少ない私が
ここに足を運んだ理由のひとつが
このホテルが背負っていた、ある誇りある歴史
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
荒らされた跡が多い中
所々、印象的な光景も見せてくれました。
(続)
レース情景
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
今日も引き続きレース写真ですが
ちょっと雰囲気を変えて…
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
今回、所々で70-300mm F4.5-5.6Gに掟破りの2倍テレコン投入!
カメラも久しぶりにDXのD200を使ったので35mm換算で超望遠900mmのド迫力!
…はいいのですが、本来テレコン使うレンズではないので暗い暗い!テレ側の開放F値がなんとF11
しかもD200は高感度がからきし弱いので感度を上げてSS稼ぐ事もできない…
AFが効かない・SSを上げられない・描写が甘いという三重苦の中、
置きピンでなんとか撮影してみました
(きっとレース写真専門の人から見たら邪道なんだろね、これ)
結果、お?これはいいかもって思ってたやつも帰ってモニターで見てみると
被写体ブレの大バーゲンセールorz
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
でもまぁ楽しめたのでヨシとしますw
しかしレース撮影はカメラマンのレンズ見るのもけっこう楽しいですよ~
幾らすんのよソレ?ってバズーカレンズ抱えた人がゾロゾロいますから (・∀・)
SUPER GT IN KYUSHU
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
めずらしくレース写真。
先日、大分のオートポリスに九州で二年ぶりの開催となるSUPER GTに行ってきました
去年、開催されなかった時はもうAPに来る事はないのか!?と思ってましたが
今年のレースカレンダーに入っていた時は嬉しかったです
R32GT-Rが激走していたグループA時代からこの時期は毎年行ってましたから。
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
#23 MOTUL AUTECH GT-R
この日、見事逆転優勝を飾りました
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
久しぶりのエキゾーストに鳥肌が立ちます
日産が電気自動車でのレースを推進しているようですが
やはりこのビリビリくるエキゾーストがないとレースに来た気がしません。
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
Nikon D200 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
初音ミクさんも激走!
痛車軍団もいつのまにかレースの主軸を担うようになってました。
---------------------------------------------
―Information―
ウェブマガジン 「団塊マガジンvol.26」 がリリースされました
今回はあの“しめたん”が登場!保存活動に尽力した古庄氏の紹介が掲載されています。
特に本文の中にあるインタビュー映像は必見。
しめたんの魅力が美しい映像と共に紹介されています。
ぜひご覧になってください ⇒ コチラからドゾ
ワタクシの写真は今回から暫く工場シリーズとなります
端島百景(80)
Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Fuji NEOPAN1600
フィルム写真を取り込んでちょいとデジタル加工。
フィルムで撮ってる意味がないと言う人も中にはいるかも…
少し前にはよく目にした議論です。
フィルムで撮った写真でも、覆い焼きをしたり
クロスプロセスで現像したりして作品づくりをやる人だっている。
要はアナログでやるかデジタルでやるかの差じゃないかな?
自分はフィルム写真の質感は好きです
でも少しデジタル加工を加える事によってフィルムの質感も残しつつ
さらに自分好みに出来てると思う。
デジタル写真のフィルム風加工とはやはりちょっと違うんですよ
まぁ、フィルムで撮るって行為自体も好きなんだけどね
という独り言。
貯蔵庫 -門司麦酒煉瓦館-
門司麦酒煉瓦館、今日でファイナルです
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
今回特に印象に残った場所
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
重厚で頑丈そうなドアが雰囲気あります
しかしこれも年代物みたいでしたねぇ
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
ドアの中は貯蔵タンクが整列。
こちらも比較的まだ新しめの施設で気分は社会科見学
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
今回は産業遺産の見学会という事で
いつもとはちょっと違った雰囲気の中での撮影でした。
普段は単独、あるいは数人のみでの撮影が多い私。
多人数で一緒に撮影するというのは初めてではないものの
新鮮なカンジでたまにはイベントっぽくていいですね。
けど人がいない場所を選んで動き回っていたからあまり私が撮影している姿を
見た人は少ないかも?別に人嫌いってワケじゃないですよ?w
工場の残像 -門司麦酒煉瓦館-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
大きい工場だけに歩き回っていると今自分がどこにいるのか
分からなくなってきました。
とりあえず下の階へ降りておくと上階のレトロな雰囲気とは打って変わって
いかにも工場らしき姿がそこにはありました。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
ここが製造工場であった証が残されています。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
ビッチリと埋められたパイプとタンク群
しかし一部の機械は取り外されているような跡がありました。
この工場施設は長く稼動していただけに時代の流れとともに変化していったのでしょう
ここにあるのは大正、昭和、平成と時代を超えて姿を変えた麦酒工場の最後の姿。
(続)
彷徨い歩いて -門司麦酒煉瓦館-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
館内の探索を彷徨い歩きながら黙々と続けます。
やはりどことなく工場の雰囲気は残ってる…かな?
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
こういう環境で働けるのは羨ましい気もします
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
最上階。ここは完璧に廃墟の風貌
しかも鳥の住処になっているようだった
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
趣のあるレトロ建築物と廃墟光景、どちらも楽しめ二度美味しい。
この煉瓦館は国の登録有形文化財にも登録されており
近代化産業遺産としても貴重な建築物。
ここはひとつ敬意を持って撮影させてもらいます。
いやでもほんと。撮影しててこういった歴史を感じる物件って
少なからずそんな気持ちになるんですよね。
(続)
洋館故の魅力 -門司麦酒煉瓦館-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
錆びた機械達
10年程前まで稼働していたとは思えないですね
ここはリッパな産業遺産。
しかし見事な廃情景っぷりにいつもの探索と同じテンションで
撮影に望む事ができました。
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
雰囲気のある残留物がところどころ残っていたり
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
大正初期の建設物らしく西洋の建築様式が素晴らしい
とても工場とは思えないですね
壁や天井のシミひとつひとつに歴史を感じます。
(続)
赤煉瓦の館 -門司麦酒煉瓦館-
探索物件に関しては撮影してから現像するまでが非常に遅い私ですが、
(大体1~2ヶ月、ヘタすると半年は寝かせますw)
めずらしく早々にその気になったのでいそいそと現像処理。さっそくアップしてみました。
先日訪問した門司煉瓦館。小倉から門司港の方へ向かう199号線を走っていると
圧倒的な存在感を見せてくれる、大きな赤煉瓦で全身を包まれた遺構です。
NIKON D200 + TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
ところでよく考えると先日は外観をまったく撮ってませんでした^^;
なので外観写真だけは2年程前に撮ったやつから引っ張り出してきたw
NIKON D200 + TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
この遺構は1913年(大正2年)に帝国麦酒(現サッポロビール)によって建設され、
2000年(平成12年)工場の移転による閉鎖まで長きに渡って稼働していたビール工場です。
今は北九州市門司区を代表するレトロ遺構のひとつ。
建物は保存され、いちばん大きな醸造棟は工場稼働当時の醸造機器などが保存されています。
しかし、内部は老朽化も激しく一般の内部見学は年二回行われる見学会のみ。
今回は特別に許可をいただき内部施設の視察をさせていただけました。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
一歩足を踏み込むと外観と合わせて廃テイストが満載!
永らく見たいと思っていた内部を目前にしてテンションも上がります。
(続)
| ホーム |