目に映る姿は -廃村寒川-
途中、中座しつつもタラタラと続けてきた廃村寒川。本日でラストです
Fuji S3Pro + Nikkor Ai 24mm F2.8S
Nikon D700 + Nikkor AF50mm F1.4D
廃校というものは普段目にする廃墟の中でも
特に様々な思念が詰まっている気がします
やはり大勢の人が過ごした場所だから
Fuji S3Pro + Nikkor Ai 24mm F2.8S
時々、シャッターを切る手を止めては
残されたモノに目を向け、思いを馳せる事もしばしば。
Nikon D700 + Nikkor AF50mm F1.4D
大勢の児童がここで笑い、遊び
たまにはケンカして泣いた。
Fuji S3Pro + Nikkor Ai 24mm F2.8S
Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
ここで撮影をしている途中、ひとりの初老の男性と出会った。
集落のもと住人の方かと思ったがそうではないと言う。
詳しくは聞かなかったが、この廃村に何か感じて訪問していたのだろうか
こんな山奥まで。
この場所にはたしかに今の日本にはない風景が残っている。
男性の目には私には見えない当時の日本の姿、
男性が少年時代を過ごした時代の姿がこの集落跡を通して見えていたのかもしれません―。
此処に在る限り -廃村寒川-
Fuji S3Pro + Nikkor AF50mm F1.4D
学校らしい残留物は少なめ…
児童の声が聞こえない学校は思い出とともに
今日も風化を続けています
Fuji S3Pro + Nikkor AF50mm F1.4D
森の中の学校らしく、窓からは豊かな自然と光が流れ込んできます。
児童たちが見ていた風景も今と同じ光景だったのでしょうか
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Nikon D700 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
この集落跡には今でも時折かつての住人達が
存在を確かめるように戻ってきているようです。
ここを学び舎として巣立っていった子供達は
この姿を見て何を思うのでしょう。
母校がなくなるというのはやはり悲しいもの。
たとえ風化しようと出来る限り此処に存在し続けてほしいものです。
かつて在ったはずの光景 -廃村寒川-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
オジャマシマスデス
うーん小規模とはいえ、やはり木造校舎の佇まいですね~
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
始業開始のベルを鳴らしていたのでしょうか
30年以上鳴ることのないベルは錆び付いたまま
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
ここはかつての職員室?
さほど広くない部屋には殆ど何も残されていませんでした。
壁の染みが長い時間の経過を物語っています。
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
表に面したこの部屋から
先生たちは元気な児童の登下校を眺めていたのでしょうか?
どこにでもある、ありふれた光景が
かつてはこの山奥の学校にも存在していたのでしょう
石段を登った先 -廃村寒川-
寒川集落、続きです。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
奥へと続く集落内の石段を登っていきます。
古い石垣も雰囲気ありますね
おそらくもう一つ私が探していた場所がこの先にあるはずです。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
阿修羅像?なのかな?
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
ともあれここが目的の場所である事は間違いなさそうです。
オブジェ的なものがあちらこちらに見られます。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
寒川小中学校。
一時は250人以上の住人がいた集落にはやはり学校も存在していました。
最盛期には小学生だけで100人を数えたそうです。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
学校自体は1978年に廃校となったようですが
校舎は雰囲気ある佇まいで今もしっかりと残っていました。
日本人である事 -廃村寒川-
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
奥の方へ歩いていくと比較的状態のいい廃屋がありました
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
と思いましたが、けっこうキテますね
カタチは保っているものの、中はかなり退廃しているようです。
Fuji S3Pro + Nikkor AF50mm F1.4D
主が家を出る時はすべて障子が張られていたのでしょうか
当然ですが今は面影は残っていません。
長い時間の風雨に耐え切れるわけもなく。
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
家の中はほとんどがらんどうの状態なのに
なぜかテレビだけは残っていました。
廃村となった時期からしてみてもかなり古いタイプですね。
当然ガチャガチャチャンネル。兄弟喧嘩の要因ナンバーワン
激しく回しすぎて親に怒られる。これもまた原因ナンバーワン
Fuji S3Pro + Nikkor AF50mm F1.4D
ちょっとだけマジメに。
日本人には本来、滅びていくものや儚いものに対して
美徳を感じる部分がある事は否めないと思います。
たとえば特攻精神に対して心の奥にロマンチズムを感じる人も多いのではないのでしょうか?
(あくまで喩えです。当然奨励しているワケじゃありませんが)
古い話になりますが切腹にしてもそう。
今の日本人が当時と同じ精神論を持っているとは思いませんが
日本人としてのDNAにはそういった感情が今でも残っている。そう感じます。
外国人にはあの特攻精神は到底理解できないと聞きますし。
話がそれましたが外国にも古くから廃墟を鑑賞する文化があります。
ドイツのフリードリヒみたいに廃墟をモチーフとして取り上げる画家もいました。
しかし昨今、日本において廃墟鑑賞を好む人が廃墟に感じている感情というか退廃感は
欧州のそれと一緒なのかな?とふと疑問に思いました。
もしかすると廃墟写真を目にして湧き出す感情は欧州人が感じている廃墟観と違い
日本独特のものであるのではないかと。
浸食、そして共存 -廃村寒川-
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
人がいなくなった今も変わらず廃村の道を照らす朝日
Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
これらの家屋もいずれはすべて崩壊し
自然に飲み込まれる運命なのか
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Fuji S3Pro + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
主のいない家屋と共存する。
朽ちていく姿と対照的に若々しくも見える自然の姿が
いつもより印象的に目に映った