fc2ブログ

青森・萱野高原 かやの茶屋 で 山菜そば&鮭おにぎり

2017年5月30(火) 天候 曇り
   
    2017-G-83-86

〇青森・萱野高原 かやの茶屋 / 山菜そば&鮭おにぎり

今日は萱野高原の花散歩です。毎年この時期に咲くアズマギクとフデリンドウ、まだ早いかなと思ったが探しに行ってきまいた。ちゃんとアズマギクは北八甲田をバックに群生していました。 小さなフデリンドウは日が射すと花開き曇ると筆のよう閉じるという。午前中は生憎の曇り空だったので花は閉じていたが、かやの茶屋でランチしてからもう一度行ってみると花は開いていました。

~花開いたフデリンドウ~


さて、今日のランチはその萱野高原で摂りました。お邪魔したのは高原で最も老舗のかやの茶屋、酸ヶ湯温泉の直営店で三杯茶の発祥のお店です。オーダーしたのは筍入りの山菜そば750円と鮭おにぎり150円です。お蕎麦は昔ながらの製法で大豆をつなぎとした酸ヶ湯そば、雲谷そばの製法を受け継いだというそば粉100%でだし汁は鰯の焼干しを使った古くからある津軽のそばの味、酸ヶ湯温泉の鬼面庵(おにめんあん)でも食べられます。特徴はそばが短くてパラパラと切れやすくて柔らかい。とても懐かしさを感じる味わいです。今日のランチは軽めにしようと山菜そばにしましたが、思ってた以上に鮭おにぎりがボリュームあったのでさすがにお腹はきついです。ごちそう様でした。

~かやの茶屋(酸ヶ湯温泉直営)の三杯茶~


~メニュー~


~横アングルから~


~山菜そば&~


~鮭おにぎり~


~ネギと山菜に筍入り~


~酸ヶ湯そば(雲谷そば)~


~酸ヶ湯温泉オススメの柚子の香きのこ味噌~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市横内字八重菊62
【  電  話  】:017‐738-2428
【営業時間】:8:00~17:00 
【 定 休 日】:無休(11月中旬~3月末は休業) 
【 駐 車 場】:あり

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浪岡 サンライズ食堂 で 濃い鯵ラーメン

2017年5月29(月)天候 晴れ
    
 2017-R-52-57

 〇 青森・浪岡 サンライズ食堂 / 濃い鯵ラーメン   

今日のランチは浪岡の鳥撮りルートに近接しているサンライズ食堂です。お昼のピーク時間だったのでお店前の駐車スペースは満杯でしたが、2・3軒隣にある駐車場に空があり、すんなり停めることができました。御馴染みの暖簾を潜って玄関近くのテーブル席に着き、オーダーしたのは濃厚スープの濃い鯵ラーメンです。今日も慎ましく普通盛りで麺も普通麺(太麺も選べます)でお願いしました。
 豚骨に鶏白湯と鯵煮干し、さらに野菜スープをブレンドしたスープは濃厚ながらもまろやかで、麺はツルッと滑らかな自家製の縮れ麺(普通麺)です。載せモノは味が良く染みたモモ肉チャーシュー2枚に、多めのネギに海苔と味玉があしらわれたバランス良いラーメンです。もちろん浪岡ラーメンらしくお麩入りです。伝統の味を継承しながらも新しい味を作り出したという人気のラーメン、今日も美味しくいただきました。

~御馴染みの暖簾を潜り~


~メニュー1~

 
~メニュー2~


~紹介雑誌を読みながら配膳を待った~


~横アングルから~


~濃い鯵ラーメン~


~豚骨+鶏白湯+鯵煮干し+野菜のサラトロスープ~


~具はネギと味玉と海苔に~


~チャーシューの2枚入り~


~御馴染みのお麩入り~


~麺は普通麺(太麺もできます)~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
【  電  話  】:0172-62-2408
【営業時間】:11:00~23:40(Lo)
 定 休 日】:無休                
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・橋本 ラーメン屋 青森店 で スープなしの油そば

2017年5月28(日)天候 曇り
    
 2017-R-51-56

 〇 青森・橋本 ラーメン屋 青森店 / スープなしの油そば  

今朝の探鳥は久しぶりに新城上堤のコロニーです。アオサギの雛、こんなに大きくなりました。ゴイサギの幼鳥のホシゴイも盛んに飛び交っていました。
 
~アオサギの親子~


さて、今日のランチは午後からの「街てくガイド」に備えて腹ごしらえです。久しぶりに橋本のラーメン屋 青森店にお邪魔しました。おすすめはねぎラーメンとか、白しょうゆ岩のりラーメン、辛いねぎラーメン、そして、スープなしの油そばも人気メニューです。そんなメニューからオーダーしたのは初食の油そば580円、慎ましくも大盛りは我慢しています。
最初に配膳されたのは香味を利かせた中華スープです。続いて登場したスープなしの油そば、それでも麺の下には少量のごま油やラー油を利かせた醤油ベースのタレがある。のせモノはシンプルにネギとメンマとチャーシューで、これに縮れた中細麺を絡めていただくスタイルのよう。最初はそのままで、途中から卓上配置のお酢と辣油をまわしかけ味に変化をつけていただいた。ピリッと辛みのが効いていて油もそんなにしつこくない、供添えのスープがその油をいい塩梅に中和させてくれている。大変美味しくいただきました。

~ラーメン屋 青森店~


~メニューと給水器~


~ラーメン道~


~最初に配膳されたのはスープ~


~横アングルから~


~油そば~


~スープなし(麺の下にごま油・ラー油・醤油ベースのタレ)~


~具はシンプルにネギとメンマとチャーシュー~


~麺は中細縮れ麺~


~卓上配置のお酢と辣油~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市青森市橋本1-9-15
【  電  話  】:017-734-6152
【営業時間】:11:00~20:30
 定 休 日】:月曜日                
【 駐 車 場】:なし(付近の駐車場利用で100円引き)

           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・石江 寧々家 青森西店 で 牛ハラミ御膳&ロースカツ御膳

2017年5月27(土) 天候 雨
   
    2017-G-82-85

〇青森・石江 寧々家 青森西店 / 牛ハラミ御膳&ロースカツ御膳

今日は朝から雨、鳥撮りにも行けず書斎にこもっていると妻(楓婆)が見かねてランチの誘い、場所は自宅近くが良いと西バイパスの寧々家 青森西店にお邪魔した。
4年ほど前に孫の誕生会で一度訪れて以来の再訪です。店内は和と洋を取り入れたシックな佇まい、個室感のあるテーブル席や掘りごたつ席にカウンター席などもあり、 今日のような土日のお昼は女性グループやファミリー層の利用が多いように思われる。案内された掘りごたつ席でランチ御膳のメニューを開いた。妻のリクエストはがっつり系で三元豚のロースカツ御膳、自分は牛ハラミの鉄板焼き御膳をオーダーした。ご飯は白米と17穀米から選択できるとあったので妻は白米を小盛りで、自分は17穀米を普通盛りでお願いした。
熱々の鉄板にのりニンニクをまとったソースを添えて登場した牛ハラミ焼き嚙むほどに肉のうまみがほとばしり、17穀米のご飯に味噌汁とお新香小鉢が一つ供されていた。妻のオーダーしたロースカツは三元豚の一枚肉でカリカリの衣に包まれて登場している。傍らにはレモンにキャベツの千切りとトマトが添えられており、2種類のソースが供されていた。今日のランチも満腹、満足でした。相手の御膳も美味しそうだったのでお互いにシェア(半分こ)していただきました。

~寧々家 青森西店 ~


~御膳メニュー~


~オススメ御膳~


~麦茶とおしぼり~


~オーダーした牛ハラミの鉄板焼き御膳~


~牛ハラミの鉄板焼き~


~ご飯は17穀米~


~味噌汁と~


~お新香に~


~小鉢付き~


~そして茶碗蒸し~


~妻のオーダーした三元豚ロースカツ御膳~


~三元豚ロースカツ~


~ご馳走様でした~


【  住  所  】:青森県青森市石江字三好145-6
【  電  話  】:017‐783-2683
【営業時間】:ランチ 11:00~14:30(L.O.14:00)
       ディナー 17:00~24:00(金・土・祝前 翌1:00)
【 定 休 日】:無休 
【 駐 車 場】:あり

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浜館 友楽 浜館店 で 天津飯

2017年5月26(金) 天候 晴れ
後曇り
   
    2017-G-81-84

〇青森・浜館 友楽 浜館店 / 天津飯

今日は久しぶりに横内川遊水地(わくわくランド)で鳥撮りです。天気は良かったが風が強いので最適とは言えません。案の定鳥影は薄かったです。撮ったのは頭上でホバーリングしているノスリ
です。獲物を狙って急降下したましたがが、すぐにカラスのモビリング(疑似攻撃)にあってました。

~ノスリのホバリング~


さて、今日のランチは鳥撮りからの帰路お邪魔した浜館の「友楽」です。ガッツリとご飯をいただきたいと豊富なメニューから「天津飯」をオーダーしました。
白いご飯にふわふわのカニ玉がのり、甘酸っぱい醤油味の中華餡がたっぷりかけられた天津飯です。意外にボリュームがあり食べ切れるか心配でしたが、これがなかなか美味しい。途中から卓上配置のお酢をまわしかけてちゃんと胃袋に納めました。やっぱりハライッパイは幸せです。

~友楽 浜館店~


~菜単表(メニュー)~


~メニューの裏面~


~横アングルから~


~天津飯~


~たっぷりの中華餡がかかった~


~白いご飯にふわふわのカニ玉のせ~


~スープ付~


~卓上配置のお酢~


~いただきます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浜館3-2-4
【  電  話  】:017‐744‐5050
【営業時間】:11:00~14:30 16:00~21:00
【 定 休 日】:無休 
【 駐 車 場】:あり

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青い森の推しめん(麺?メン?) の 超絶怒濤ロコドルラーメン

2017年5月25日(木)天候 曇り
    
 2017-R-50-55 

 〇 青い森の推しめん(麺?メン?) / 超絶怒濤ロコドルラーメン

先日、アスパムの「うまい森青いもりフェア」でゲットした青い森の推しめん(麺?メン?) を妻(楓婆)と一緒に食べくらべしてみました。
このラーメンは青森市の高校生や大学生でつくる「青森学生団体ASC」と、ご当地アイドル青森県内の食をPRする「GMU」(青森市)・青森県内のリンゴ農家を応援する「アルプスおとめ」(弘前市)が共同考案した超絶怒濤(どとう)のロコドル(ローカルアイドル)ラーメンです。
・GMUのカレー、牛乳パウダー麺はラーメンスープみそ味で
・青森学生団体ASCは八戸産サバ麺は青森シャモロックスープで
・アルプスおとめは青森県産りんご麺は塩ラーメンスープで
具材は冷蔵庫にある有合せ、自分好みでのせました。今回は特に評価はしません。いずれも青森らしさが感じられた美味しいラーメンでした。 

~愛のつまった 青い森推しめん(麺?メン?)


GMU(Gourmet Music Unit)のカレーミルク麺は~


~ラーメンスープみそ味で~


~カレー・牛乳パウダー使用の麺です


~青森学生団体ASCのサバ麺は~


~青森シャモロックスープで~


~八戸産サバ使用の麺です


アルプスおとめのりんご麺は~


~塩ラーメンスープで~


~青森県産りんご使用の麺です~



             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・東大野 精養軒 あじ菜 で とくとくランチ

2017年5月24(水) 天候 曇り
    
    2017-G-80-83

〇青森・青森・東大野 精養軒 あじ菜 / とくとくランチ

今日の探鳥はいつもの三内丸山沖館川上流域でした。夏枯れに入ったか、ヒヨドリ姿とウグイスの鳴き声は聞こえるが、かなり鳥影が薄くなった感じがする。それでも撮らえたのはキセキレイです。 鳴きながらあちこちと飛び交ってました。

~キセキレイ~


さて、今日のランチは東大野の和食レストラン あじ菜にお邪魔しました。精養軒が運営する老舗レストラン、同じ敷地内のとんかつ専門店かつ美亭と一緒に営業展開しており、会社の近くでもあることから、がっつりとランチしたいときよく利用しています。黄色い暖簾を潜って案内されたのはカウンター席、老人施設の団体が入っていてテーブル席の空はなかったようです。ウェルカムボードには旬野菜の天ぷら定食のメニュー、今週のランチは人気メニューのわくわくランチでいずれにしようか迷いましたが、今日は人気№1だというわくわくランチを選択しました。
意外に早く配膳されたランチは、お寿司が5貫と温かいお蕎麦に揚げたての天ぷらのセットで、これに野菜サラダと熱々の茶碗蒸しが付いてます。他店と比べてもりもりサイズではないけれどお腹イッパイの幸せ楽しめました。ご馳走様でした!

~だんらん ふれ愛 笑顔 あじ菜~


~黄色い暖簾を潜ってお邪魔した~


~ウェルカムボード~


~週替わりランチ~


~カウンター席に座り~


~横アングルから~


~とくとくランチ~


~お寿司~


~お蕎麦~


~天婦羅に天つゆ~


~野菜サラダ~


~茶碗蒸し~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市東大野2-1‐28
【  電  話  】:017-739-1222 
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:00)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり 
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浪岡 めしやお惣菜 天内 の いわし弁当

2017年5月23(火) 天候 晴れ
    
    2017-G-80-82

〇青森・浪岡 めしやお惣菜 天内 / いわし弁当

今日はマイカーを走らせて浪岡の新溜池で鳥撮りです。最初に撮ったのはカンムリカイツブリです。一羽だけでしたが盛んに潜水を繰り返し採餌してました。続いてオオバンとバン、溜池の周りではモズとコムクドリそしてキジ、さらに近くの電柱で鳴くカッコウを撮りました。

~カンムリカイツブリ~


さて、今日のランチは浪岡のめしやお惣菜 天内で調達した弁当です。永らく青森市役所近くにあった持ち帰り弁当の天内惣菜店が浪岡で営業してるとの口コミ情報から、今日は此方狙いでお邪魔しました。弁当メニューはシンプルにいわし・肉・魚の3種類でいずれも550円です。一押しは秘伝のたれを使ったいわしの蒲焼がご飯の上にトッピングされたいわし弁当、甘辛なタレが絶妙で、本当に美味しいです。 テイクアウトだけでく店内で食べれるいわし弁当は味噌汁付きで600円。此方を薦められましたが持ち帰りを選択し、鳥撮りルートの新溜池で溜池の畔にマイカーを停め、用意したステアリングテーブル設置して、小鳥の鳴き声をオカズにいただきました。

~おふくろの味 めしやお惣菜 天内 ~


~メニュー~


~お店の全景~


~新溜池でマイカーにステアリングテーブル設置して~


~お茶と手作り弁当~


~特製タレのいわし弁当~


~ご飯にのったいわしの蒲焼~


~他にも6種類のオカズ~


【  住  所  】: 青森県青森市浪岡大字杉沢字山元203‐8 
【  電  話  】: 0172-88-8658
【営業時間】: 11:00~18:00 (なくなり次第終了)
【 定 休 日】: 日曜・祝日
【 駐 車 場】: あり
           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・長島 黒の極み 3丁目 煮干屋 麺雅 で ガチ煮干し

2017年5月22日(月)天候 晴れ
    
 2017-R-49-54 

 〇青森・長島 黒の極み 3丁目 煮干屋 麺雅 / ガチ煮干し

今日の探鳥は油川天田内川河口のツバメです。今はツバメが巣作りに励む時期、巣の材料となる泥を口に含んで頻繁に運んでいた。リフォームなのかな、それとも新築かな。

~泥を口に含んだツバメ~


さて、今日のランチは、長島小学校くの黒の極み・3丁目 煮干屋 麺雅です。店名がらーめん 麺雅から変わってから2度目の訪問になりました。お昼のピークタイムは混むだろうと予想して開店開始時間を目がけてお邪魔したが、すでに入口には5名ほどの行列です。運よく店先の駐車スペースにマイカーを入れて暖簾を潜り。テーブル席に相席をお願いして腰掛けた。覘いたメニューには醤油専門とあり、裏面のつけ麺も人気のようです。壁には前回訪問時に気になっていた数量限定のガチ煮干し。今日は決め撃ちでこちらを所望した。
スープは濃厚な煮干しダシでにぼ粉もたっぷり浮いてます。麺は委託製麺だという中太タイプの手打ち麺、コシがあり独特の食感でスープの絡みは抜群です。載せモノは味玉にたっぷりのネギに柔らかメンマに食べごたえある2枚の分厚いチャーシューとブロック状にカットされたチャーシュー入りです。名物のチャーシューメンと思わんばかりで中盛りサイズでもボリュームは充分です。肉好きにはたまらない一杯でした。

~3丁目 煮干屋 麺雅(らーめん麺雅)~


~3丁目煮干屋メニュー~


~数量限定のガチ煮干し~


~横アングルから~


~煮干し全開~


~ガチ煮干し~


~具は味玉とネギとメンマに2種類のチャーシュー~


~麺は中太の手打ち麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市長島3-4-11 
【  電  話  】: 017-773-3310
【営業時間】: 11:00~19:00(スープが無くなり次第終了)
【 定 休 日】: 毎週水曜日
【 駐 車 場】: あり

           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・アスパム うまい森青いもりフェア で 津軽めんこい懐石弁当

2017年5月21(日) 天候 晴れ
    
    2017-G-79-81

〇青森・アスパム うまい森青いもりフェア / 津軽めんこい懐石弁当

今日はワ・ラッセに「NEBUTAおべさま」のガイドで出勤です。その出勤前にちょっと立ち寄った油川港でトウネン(当年)の小群れに遭遇。さらに、トウネンの群れに混じってた一羽のコチドリ(小千鳥)が撮れました。今日は鳥撮りできないと思ってましたが偶然に撮れてラッキーです。

~トウネン(当年)~


さて、今日はワ・ラッセの休憩時間を利用して、アスパムで開催中の「うまい森青いもりフェア」を覘いてきました。ランチはそちらでゲットした五所川原市のつがる惣菜の弁当、全国駅弁マニアが選ぶ「うまい弁当」第5位という「津軽めんこい懐石弁当(ひとくちだらけ)」です。ワ・ラッセに持ち帰り、この日ワ・ラッセ西広場で開催していたイベントでご当地グルメの一つ「八戸せんべい汁」を汁代わりに調達し、お昼時間に館内の休憩室でいただきました。
弁当は一口サイズのご飯と惣菜が15種類、思った以上にボリュームもありとても美味しいです。全国に認められた味わいのせんべい汁も旨くて、今日の満足度はバッチリです。
 
~アスパム(うまい森青いもりフェア)~


~アスパムイベントホール~


~つがる惣菜(津軽めんこい懐石弁当)~


~ひとくちだらけ~


~全国駅弁マニアが選ぶ「うまい駅弁」第5位~


~中身は一口サイズが15種類~


~ワ・ラッセ西広場(ご当地グルメ)~


~八戸せんべい汁~


~一緒にいただきました~

                                                                                   
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。
趣味の鳥撮りの記録も思い出として残したく”つれづれ”なるままに記してみました。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR