fc2ブログ

硫黄岳 標高1,360


2010年3月28日(日)天候晴れ 気温-8度
○山行記録 所要時間5時間40分
久しぶりの快晴、自宅から眺める八甲田山は山頂までくっきり見える。本日は、かねてより応募していた「かなぎ元気倶楽部」主催の「硫黄岳から南八甲田全山眺望」のスノーシュートレッキングに参加すべく、自宅を7時30分出発。凍結した路面の103号線を慎重にスリップに注意しながら走行して8時30分集合場所の酸ヶ湯温泉到着した。本日の参加者15名+ガイド3名の総勢18名は前回より盛況、身支度を整えガイドの諸説明を受けた後、9時10分に登山開始した。前日降ったであろう雪にウサギの足跡が点在する雪面をひたすら登り、たっぷりと汗をかいた9時50分休憩してヤッケ1枚を脱いだ。10時20分2度目の休憩、硫黄のにおいがする地獄沢の雪面は凍結していて少し強い風が通り抜けていた。右上に硫黄岳、左正面の小岳見ながらさらに地獄沢を登り続け11時5分仙人岱ヒュッテに到着した。山頂は無風快晴、目にいきなり飛び込んできたのは南八甲田の向こうに見える戸来岳であった。もちろん櫛ヶ峰はじめとする南八甲田の眺望は素晴らしく、後方の大岳・小岳や高田大岳は頂上の登山者の姿迄がはっきりと見えていた。ヒュッテの外で少し早めの昼食を取り、少し長めの休憩の跡12時丁度出発、硫黄岳を目指した。急降下から一気に急登12時30分硫黄岳山頂到着、ここも天気がよく素晴らしい眺望、安比スキー場、鶴田町の廻堰まで垣間見えた(ガイドさんの説明で)。これより酸ヶ温泉まで下山開始、石倉岳方向の急斜面を何度も転げ落ちたり、尻スキーをしながら一気に降りた。13時20分、14時00分に休憩し14時35分に地獄沼到着。地獄沼の地獄吹き出し口を見学した後14時50分に登山口に到着した。酸ヶ湯温泉前で参加者全員で本日の労をねぎらい、次回4月11日の「猿倉岳」での再会を約束して解散した。下山後「雲谷温泉」で本日の疲れを癒し、本日のご褒美(夕食)の握り寿司を購入し帰宅の途に着いた。。

馬ノ神山 標高549.2


2010年3月14日(日)天候曇り 気温0度
○山行記録 所要時間3時間15分
昨晩から出ている強風注意報に、少し不安を抱きながら朝8時30分五所川原エルムの街青森銀行駐車場にマイカーを止めた。本日は、「かなぎ元気倶楽部」主催の梵珠山系に位置した「馬ノ神山」スノーシュートレッキングに参加、挑戦したのは6名(自分と楓婆とNさんに男性3名)+ガイドは斜陽館館長他2名=総勢9名である。各自それぞれのマイカーで馬ノ神スキー場に出発、スキー場駐車場に駐車し、身支度を整えて9時45分出発する。舗装路を10分程登り、左方向に山頂が見えだした場所の広場よりスノーシューを履きトレッキングを開始した。広場ではスノーバイクの集団が爆音を響かせ闊歩していて爽快なスタートとは行かなかったが、ひたすら山頂を目指し直登した。10時05分ヒバの大木に遭遇、10時15分にはキツツキが嘴であけた穴を多数発見した。カモシカ・ウサギ等々の足跡や食事の跡を確認しながら現物に会えることを期待しながら登り続け10時50分山頂に到着した。山頂は強風で風も冷たく、少し霞みもかかっていたが、岩木山や津軽平野の遠望は素晴らしい、青森油川方面にきらきら光る陸奥湾、浅虫湯ノ島や高森山、さらに遠くの夏泊半島、右に目を移すと八甲田山の峰々、十分に景色を堪能した。少しの休憩の後、さらに梵珠山方向にしばらく歩を進め、11時30分中州山川中継所(電波塔)の頂に到着、ここからは大鰐スキー場や十三湖、日本海もよく見えた。これより下山開始、大きく迂回したため下山に少し時間を要したが、途中雪水で溶けだしていた不思議な岩を発見したりしながら、結構楽に降りることができた。スキー場到着は13時0分、昼食はスキー場ヒュッテで参加者全員で取り、次回八甲田硫黄岳での再会を約束して解散した。下山後、つがる富士見ランドの温泉湯で疲れを癒し帰宅の途に着いた。今回でスノーシューも4回目の体験、だいぶ慣れたと思う。

田茂萢岳 標高1,324

2010年3月7日(日)天候曇り 気温-7度
○山行記録 所要時間3時間
今冬はスノーシュートレッキングのツアーを2度体験(1月7日の酸ヶ湯と2月28日の梵珠山)し、その醍醐味と面白さにしっかりととりつかれた。今回は単独で試みようと思い立ち、妻(楓婆)と山仲間Nさんを誘い北八甲田・田茂萢岳へとスノーシュートレッキングを敢行した。今朝8時のの八甲田の天気予報は山麓-4度、山頂-11度、霧で視界30Mである。しっかりと防寒対策を施し、マイカーで自宅を出発、9時45分山麓駅発のロープウエーで山頂駅を目指した。ロープウエーはスキヤー・ボーダーの若者で満杯、登山者は数えられるだけ2,3人と思ったほどに少ない。10分で山頂到着、思うほどに視界は開けていて青森の町並みはくっきり見えたが、前方の赤倉岳・大岳や後方の岩木山は霧に隠れてその頂は望めない。山頂広場で身支度を整え、田茂萢湿原方向に向かう、雪の湿原は何処が湿原か皆目見当がつかないが、双耳峰の田茂萢岳方面を望むと宮様コースを大岳方面に大勢の団体ツアー客が歩いているのが垣間見えた。相当早い時間に団体客は出発していたようである。我々は赤倉岳方面に向かい、中腹で迂回し宮様コースから田茂萢岳へと登山開始した。冬山ならではの一気に直登、山頂に到着してからの疲れも汗も心地よい、まさに爽快である。山頂で記念撮影し下山開始、この時間から登山客が急に増えだした。多くの登山客とすれ違いながら、復路は前嶽方面に進路をとり前嶽を覗いてから山頂駅へ11時45分山頂駅に到着した。山頂駅レストランで注文した蕎麦と手作りのおにぎりの昼食も美味、このスタイルも「あり」であったが、スキー客の昼からジョッキで乾杯はいささかうらやましかった。レストランで妻の山仲間に遭遇、女性一人でこれから前嶽挑戦には、まことに感心の一言である。下山後は「寒水沢ホテル」の温泉で疲れを癒し帰宅の途についた。今回は初体験の冬山登山(単独のスノーシュートレッキング)、無理をせず早めの下山を心がけた。

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。
趣味の鳥撮りの記録も思い出として残したく”つれづれ”なるままに記してみました。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR