ラーメンまるき
平成24年5月25日(金)
青森の味を忘れそう~
お昼は「ラーメンまるき」でランチしました。
実は、昨日も行ったんですがお店の前で
御主人に「手打ち」一つと告げると~
「はぁ~」
「手打ちです」
「はぁ~」
「支那そばでいいや」で・・・
後から入ってきたお客さんは「手打ち(大)」と注文してたのに・・・
ちなみに
醤油ラーメンが太い手打ち麺で
支那そばが細いちぢれ麺なんだそうです
ということで、青森ラーメンの味を忘れないために~
「ラーメン食歩記」として記録を残しておくことにしました、、、。
佐渡 金北山大縦走(2)
少しイラっときたが相手の事情、さらに登山口で不安を覚えたか男性1名もリタイヤ
コース アオネバ登山口6:45→ユブ7:45→アオネバ十字路8:25→ドンデン山荘9:05
〇ドンデン山荘で濡れた雨具を整理し、バスで「新穂湯上温泉」で疲れを癒し、 両津港に
移動してランチした。
山野草は別「書庫」で作成します
佐渡 金北山大縦走(1)
本日のコース 所要時間:4時間40分(休憩含み)
登山口(どんでん山荘)出発8:10→アオネパ十文字8:40→マトネ(笠峰)9:25→石花分岐
10:00→カレー清水10:20→追分11:00→カッポラ池11:20→平城畑11:45(昼食)→
石花登山口12:50
〇下山後、迎えのバスが登山口迄登れないということなり管理道路を「石花」まで徒歩で~
ここでハプニング同行者が濡れた道路でスリップ転倒し動けない。どうやら骨折の模様
ガイドに背負われてバスに乗り込んだ。あと少しの所で!油断は禁物を痛感する。
その後、尖閣湾揚島遊園で休憩し「島」を半周する形でホテル戻った。楽しみなお風呂と
食事が待っている、、、。
山野草は別「書庫」で作成します
梵珠山 標高468m
2012年5月13日(日) 天候晴れ 気温14度 所要時間3時間30分(休憩含み)
〇サワグルミ登山口→六角堂→岩木山展望所→八甲田山展望所→寺屋敷→梵珠山山頂→松倉神社コース→
途中登山道で引き返す(残雪多く)→梵珠山山頂→寺屋敷(マンガンコース)→ヒバ平→マンガンコース登山口
でした、、、。
八甲田山が見えなかった「八甲田展望所」
青森県認定「伝統工芸士」を訪れる
2012年5月10日(木) 天候曇り 気温12度
青森には優れた工芸品があり、その工芸品と同じだけ
昔ながらの技を伝承している「伝統工芸士」いる
今回の研修は、その工芸士の工房を訪れて、作品を鑑賞しながら
製作の過程を見せていただき、作品についての薀蓄を語っていた
だきました。
訪問先(工房)
津軽こぎん刺し→錦石→津軽びいどろ→津軽裂織→善知鳥彫ダルマ
津軽こぎん刺し「前田セツこぎん研究所」(アスパム二階)
南部裂織との違いは・・・
錦石「小田切錦石研究所」(西滝2丁目)
錦石の豊富な地域と地層は・・・
津軽びいどろ「北洋硝子株式会社」(富田4丁目)
若い職人さんが意外に多い・・・
津軽裂織「テキスタイルスタジオ村上」(高田朝日山)
津軽では「さくり」ともいう ・・・
善知鳥彫ダルマ「杢竜」(八重田4丁目)
悟りを開いた達磨大師が立ち上がって前に足を一歩踏み出した姿とか・・・
どれもが伝統工芸の逸品でした、、、。