/

クリントン氏は「新人類」 宮沢首相、会談前に警戒

外交文書公開

詳しくはこちら

1993年3月、宮沢喜一首相が翌月に控えたクリントン米大統領との会談前ブリーフィングで、クリントン氏を「新人類」と表現していたことが26日公開の外交文書で明らかになった。

クリントン氏は国内経済の立て直しが急務で、対日貿易赤字解消に向け日本に強硬姿勢で臨むとみられていた。宮沢氏は「(クリントン氏は)戦後の人であるから頭が違っていると、こう思わなくては仕方ないな」と警戒した。

当時、宮沢氏は第2次世界大戦前生まれの73歳、クリントン氏は戦後生まれの46歳で親子ほどの年齢差があった。

外務省の小和田恒事務次官はブリーフィングで前任のブッシュ政権を「非常にウエット(情にもろい)」、クリントン政権を「ドライ(合理的)」と説明。同政権は「反日ではないが言わせてもらうとの形でやってくる」と予想した。

宮沢氏は「(戦前生まれの)ブッシュ(父)などと話をしていた時代と違って、新人類と付き合うことになるらしいな」と吐露。米国でのクリントン氏との会談に関し「皆がワシントンに行けというので、もともと乗り気ではないが行くことにした。要するに米国より文句を言われにいくのだろう」と語った。

会談後、栗山尚一駐米大使は所感を残し、日米関係は「協力」「競争」の両面があると指摘。日本を「甘やかす」気持ちがないことは「クリントン氏に限らず、戦後生まれの米国人に共通する対日感だ」とした。〔共同〕

政治・外交 最新情報はこちら

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_