/

「衝撃的に小さな巨大恐竜」 南米パタゴニアで新種化石

ナショナル ジオグラフィック

詳しくはこちら

南米のパタゴニアで、新種の恐竜が見つかった。ティタノマキア・ギメネジ(Titanomachya gimenezi)という学名がつけられたこの恐竜は、長い首を持つ巨大な草食恐竜ティタノサウルスの仲間だ。ただし、この恐竜は成長しても大型のウシほどの大きさにしかならない。論文は、4月10日付けで学術誌「Historical Biology」に発表された。

新種の恐竜は、アルゼンチンにあるエジディオ・フェルグリオ古生物博物館の古生物学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(探求者)でもあるディエゴ・ポル氏の研究チームが発見した。同氏らは、南米における恐竜時代の終焉(しゅうえん)を探る研究を行っており、それが今回の発見につながった。恐竜時代の最後である白亜紀末期についての現在の知識は、ほとんどが北半球、とりわけ北米の化石から得られている。

ポル氏をはじめとする南米の古生物学者たちによって、南米大陸には未知の新種を含む重要な化石のホットスポットが点在することが示されている。隕石(いんせき)の衝突によって白亜紀が終わりを迎えたのは、約6600万年前のことだ。その数百万年前の生命の状況について、こうした南米の化石を通して理解を深められる。

新種のティタノサウルス類は、パタゴニア地方で見つかった最新の恐竜化石だ。ポル氏らは、アルゼンチンで白亜紀後期の化石を豊富に含む場所を20カ所以上見つけている。首の長い恐竜の骨の一部が見つかったのは、そのひとつであるパタゴニア中部のラ・コロニア累層だった。「今回の発見以前、この地域から竜脚類の恐竜が見つかったという記録はありませんでした」とポル氏は言う。

発見した恐竜の化石をつなぎ合わせる作業は、巨大なジグソーパズルを解くようなものだったと研究者たちは話す。

「見つかった化石はバラバラでしたが、互いにとても近い位置にありました」とポル氏は言う。

化石を持ち帰った研究チームは、それが肋骨、椎骨、手足の骨、腰の骨の一部であることを突きとめた。ティタノマキア・ギメネジという名前は、ギリシャ神話におけるオリュンポスの神々と巨神族との戦い「ティタノマキア」と、ラ・コロニア累層がある地域の恐竜を研究した初の女性古生物学者、故オルガ・ヒメネス(Olga Giménez)氏にちなんで付けられた。

今回見つかったのは部分的な骨格だけだったが、アルゼンチン、マイモニデス大学の古生物学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるパブロ・ギャリナ氏によると、ほかの恐竜とはちがう新種であることは明らかだった。

中でも最大の違いは、その小ささだ。

「竜脚類のティタノサウルス類といえば、長い首と尾を持つ巨大な恐竜を思い浮かべるはずです。特にパタゴニアでは、体重70トンにも達する最大級のティタノサウルス類が見つかっています」と、ギャリナ氏は話す。しかし、今回見つかった恐竜は、その10分の1ほどの大きさだ。なお氏は、今回の研究に関わってはいない。

ポル氏らは、手足の骨の化石の大きさから、この新種の恐竜の体重を5トンから10トンと推定している。しかし、体長は6メートルほどで、大きなウシに長い首と尾を加えたくらいにしかならない。言い換えるなら、小型のバスほどの大きさだ。

これは、ほかのティタノサウルス類に比べると小さい。最大のティタノサウルス類は体長30メートル、体重70トンを超える。6700万年前の白亜紀末期に現在のアルゼンチン周辺で生活していたなかでは、ティタノマキアはかなり小さな恐竜といえる。

なぜ小さなティタノサウルス類が登場したのか

そのころのパタゴニアは、今とはまったくちがう世界だった。ポル氏によると、白亜紀後期のこの地域には、ラグーン(潟湖)や入り江が点在していた。湿地や沼地が広がっていて、「肉を食う雄牛」という意味の名をもつカルノタウルスなど、最近明らかになりはじめた多様な恐竜たちが生活していた。

新種のティタノサウルス類が見つかったラ・コロニア累層からは、アヒルのようなくちばしを持つハドロサウルス、丈夫な鎧を着たような体のアンキロサウルスなどが見つかっている。今回の新種の恐竜は、化石の"氷山の一角"かもしれない。

ただし、この新種の恐竜がなぜここまで小さいのかについては、まだよくわかっていない。「この小ささは衝撃的です。白亜紀末のパタゴニアに生息していたほかのティタノサウルス類にも、このようなものはいません」とポル氏は言う。

現在、その理由について、いくつかの仮説が考えられている。そのひとつは、ティタノサウルス類が環境に適応した結果という説だ。

「可能性のひとつとして、大西洋が拡大し、パタゴニアの大部分を覆って陸地が狭くなったことが考えられます」とポル氏は言う。パタゴニアの陸地の半分ほどは、かつては浅い海に覆われていた。

ほかの場所でも、このような例が見られる。現在の東欧トランシルバニアにあたる場所には、白亜紀には島があったが、そこで見つかった化石から、食料が少ない狭い土地で生き残るために、竜脚類の恐竜が進化して小型化したことを示す証拠が見つかっている。

それ以外の環境変化が影響した可能性もあるかもしれない。ポル氏は、「生態系や気候が大きく変化して、ティタノサウルス類の大きさに影響を及ぼしたのかもしれません」と話している。この謎を解くため、今後もこの地域の化石の研究が行われる予定だ。

文=Riley Black/訳=鈴木和博(ナショナル ジオグラフィック日本版サイトで2024年4月15日公開)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ナショナルジオグラフィックは1888年に創刊し、大自然の驚異や生き物の不思議、科学、世界各地の文化・歴史・遺跡まで1世紀以上ものあいだ、地球の素顔に迫ってきました。日本語版サイトから厳選した記事を掲載します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_