/

Googleハサビス氏・京都大の斎藤氏、慶応医学賞を受賞

詳しくはこちら

慶応義塾大学は20日、医学や生命科学の優れた研究者を表彰する2024年の慶応医学賞の授賞式を同大信濃町キャンパス(東京・新宿)で開いた。米グーグルの人工知能(AI)開発部門、グーグルディープマインドのデミス・ハサビス最高経営責任者(CEO)と、京都大学の斎藤通紀教授に同賞が贈られた。

ハサビス氏は24年のノーベル化学賞も受賞する。1996年に始まった慶応医学賞の受賞者のうち、同氏を含め12人がノーベル賞に輝くことになる。

ハサビス氏は囲碁AI「アルファ碁」で有名になった旧ディープマインドの共同創業者で、たんぱく質の立体構造を高精度に予測するAI「アルファフォールド」の開発を主導した。創薬など医学や生物学の研究に広く革新をもたらした功績が評価された。

授賞式でハサビス氏は幼い頃からチェスに親しみ、独学のプログラミングでゲームAIを作ったことがきっかけとなり、キャリアをAI研究にささげることになったと振り返った。「ゲームはAIのアルゴリズムを開発するための方法であり、アルゴリズムを現実世界の課題、特に科学的な課題に適用したかった」と語った。

たんぱく質の構造予測はAIの科学的応用として最優先の課題の一つだったという。「AIを科学に取り入れ続ければ、発見の新たな黄金時代が到来する。今後10年間で、AIは非常に多くの科学分野で応用が始まるだろう」と展望した。

京大の斎藤教授は万能細胞であるiPS細胞から精子や卵子をつくる研究の第一人者だ。マウスのiPS細胞からつくった精子と卵子を受精させ、子どもを誕生させることに成功した。精子や卵子ができる仕組みを試験管内で再現する研究に取り組んできた。

授賞式で斎藤教授は、子どもの頃に抱いた「なぜ人は誕生したのか」「なぜ人は不死ではないのか」という素朴な疑問が研究の原点だと振り返った。精子や卵子という生殖細胞の研究はまだ途上で、多くの課題が残っているとして「私たちの成果を次世代に引き継いでいきたい」と若手科学者の活躍に期待した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_