fc2ブログ

プロフィール

ないちゃーれきおーず

Author:ないちゃーれきおーず
山陰、鳥取県に生息。

日南町民のねこばす氏は、元々、1950年代~1960年代のアメリカンポップスのバンド『ロスレガリートス』に所属しており、
2013年、地元、日南町での音楽祭に出演しようと思いつくが、メンバーの都合がつかず断念。
小心者であるためピン出演には勇気が足りず、
カホンをミスタ・ハルサに、また、一時、ロスレガリートスで共に活動し、今はてーげーなんくるないさーずサポート・メンバーの海月(くらげ)を、中国箏奏者にでっちあげ、仲間に引き入れることに。
かくして『ないちゃーれきおーず』は結成した。

以後、もともとの企画とは路線は変わったが、
ねこばす氏はパーカッショニストの横パパも仲間に引き入れ
紆余曲折しながら、ゆるゆると新曲を増やしつつある。

現在のメンバー
 リーダー:ねこばす氏
 制御担当:パーカス横パパ
 記録当番:海月(くらげ)


『ないちゃーれきおーず』とは。
 「うちなーんちゅ」とは沖縄生まれ又は地元が沖縄の人のことを指す言葉。
対して、うちなーんちゅ以外の日本他府県民のことを「やまとんちゅ」「本土のひと」「ないちゃー」と呼びます。
 「レキオ」は琉球王国の時代にポルトガル人が琉球人をそう呼んでいました。
 ないちゃーなのにレキオの音楽が好きなわたしたち、ないちゃーれきおーずを
よろしくお願いします。

拍手コメント新着一覧

海月のpukapukaシアター。へお越しいただき、ありがとうございます。

コメントをくださった方が、再確認や返事を読んでくださる度に
ダブル拍手をされなくてもいいように、
ブログ拍手のトップをこちらに載せました。
コメントが最新30まで表示されます。

(コメントは記事ごとの拍手ボタンからお願いします。 どうやら、こちらで書いてくださった分は、記事に所属せず、検索が効かなくなるようです。)

ありがとうございました。

  ないちゃーれきおーず 
  ねこばす氏&海月
  ↓
FC2ブログ ユーザー拍手ページ

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

めんそーりよー

リンク

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR

RSSリンクの表示

妻として、夫の実態をどう伝えるべきか…

昨年末から、今まで開けられずにいたぢいのお部屋の押入れを少しずつ整頓しはじめた。

昔の記録の数々がばんない(山盛り)出てくるぅ~。
湿ってビニールにくっついてしまった写真を丁寧にはがし、仕分けをし、フィルムはカメラ屋に持って行ってCDに焼いてもらう果てしない繰り返し。

朝の般若心経勤行のあと開始し、肩こりと足のつりで挫折するまで、毎朝2時間くらいの日課になっております。続けている。
ようやく250本程度のフィルムの整頓のメドが立ちました。


最終目標は、その膨大なデータを選別して、義父母用のアルバムを作る事なんだけど、ネガはこんなにあるくせに、家族との団欒シーンが皆無。

レース。
大山ツーリング。
釣りや海水浴。
バンドだけでも、るるる・G-プロジェクト・しろーず・ロスレガリートス・て~げ~なんくるないさ~ずなんかは顔が見えるけど、聖飢魔Ⅱのコピーバンド『ボーダー』に至っては、完璧メイクで、どれが息子かわからんがな

バンドの忘年会となると、さらに衝撃的なシーンの連続。
必ず誰かが泥酔している、もしくは脱いでいる、もしくは破壊している(笑)

女の子達との艶っぽい写真とか、家族に内緒の旅行の記録。

義父母はある程度笑い飛ばしてくれるだろうけど、海月の実母が見たら気絶するかも

作業が進めば進むほど、悩んで老け込む海月なのでありました。


関連記事

またまた、「くらよしかりゆし」さんの宴会に飛び入りっちゃいましたです。


昨日、ちきん・くらつー・くらげ一行が、倉吉を訪問。
その際、「くらよしかりゆし」さん主催の新年会が有るらしい情報を入手してきたですよ

そして、くらげ&ねこバスのお気楽コンビは、当然の如く無理やりの飛び入り参加を企てるのでございました。
「壮行会なんだから、カリーをつけないと!」とかりゆし着用にて張り切る海月に、ねこバス「だって…寒いもん」

ともあれ、倉吉にGO! 


宮古トライアスロン出場メンバーの壮行会&新年会でアルとの事でしたが、嫌な顔をされることもなく、無事、お仲間に加えて頂けましたです(皆さん、懐がでかいね)
会の趣旨 
会長さんご挨拶&見守る主催者さん トライアスロン出場選手の方々

宴会は、タイヘンな盛り上がりで、私たちも三線かたみて大はしゃぎでしたです。
てけてけさんのお料理も最高!


ポンずさんのミニライブでは、『涙そうそう』『愛燦燦と』『なごり雪』の大合唱。

中部地区のトライアスロン応援歌も披露され、宴会はますますヒートアップ。
盛り上がる宴会と、アリ乾杯。 驚きの、スプーン三板 締めの、ご挨拶、ティーダ三兄弟さん達?
今回は、写真撮影も出来ましたが、ねこバスはかなりのヨッパライでしたので。
詳細は、「くらよしかりゆし」さんのFacebookにてご参照下さいです…ワッサイビーン

追伸:同席で親しく話しかけてくださった美らかーぎーな皆さん、このぶろぐだけでなく、『て~げ~なんくるないさ~ず』のホームページも覗いてみてやってくださいね~。





関連記事

凍てつく寒さはどこへやら

そろそろ申告時期で、一年で一番忙しいねこばす氏ですが、珍しく今日はお仕事がなかったので、鹿島町文化ホールに連れて行ってもらいました。


前半には間に合わず、それでも、パラノーツさんからは、しっかり聴けました。
久々にうぇりさんのラッパを堪能。
かっくいーい


そして、KTTさんが進行&客席応援&カメラマンをされていて、いったい、一人何役なの?
オズさんの細かく激しいキメのポーズをもれなく記録しようと、三脚付きのカメラを持って走り回っておられる姿が笑えます。

ステージの花束の「出演者一同」のカードもナイスです。

こういう手作り感、いいですね。


そして、はじめて聴かせていただいたフジコさんの歌に心が震えました。
なんていうのかなあ。単語が生きている。
『言霊』を感じました。


トリのカラコロさんも
①デセプション
②星のフラメンコ
③水辺の花
と、新曲ばかりとのことで、お互いを気遣いながらの演奏でしたが、ステキな曲ばかり。
また、どんどんアレンジを重ねて練り込んでいかれるのが、しに楽しみ~。
新曲、どきどき威風堂々


アットホームで気持ちのいいひとときを、あらーぐふがらっさ!
うぇりさんサイコー じょにさんの雄姿 パートナー?
ファイナルセッション ハイ、よなぐにー

関連記事

夢温泉ライブ

夢温泉ライブにアコースティックシローズを観に行ったら、おじーふじーかちょを初め、なにやら見慣れた方々ばかり。
見た顔ばかり
聞けば、『絶対領域』さんの助っ人で登場されるとのこと。
海月とした事が、初耳でございました。


『絶対領域』のボーカルの美童さんは、ラストサマーコンサートの時には浴衣をフワフワキラキラのドレスみたいに着こなして、お人形のようにキュートでしたが、今日は、シックなワンピースで、落ち着いたイメージ。
選曲でいろいろアレンジされているのですね。

おや?なんくるのおじーふじーかちょまで混じっているではありませんか。

アップで撮してやるー
ライブ告知もなく、こんなこと
関連記事

菩薩さま&ぢいをダウジングする。

先日から菩薩さま&ぢいの姿が見えないことが気がかりだったことに輪をかけ、義母も金縛りにあって、髪が長い女が覗き込んでいた(わたしか?)そうな。

いよいよ、何か困ったことでもあるのか?
居ても立ってもおられず、『ダウザーちきん氏』に緊急要請。


ちきんくん登場。
まずは、ねこばす亭のほうから探してみます。
まったく存在感なし。
ねこばす氏「ベッドとかに居ったら気持ち悪いがな!」
冷たいヤローだなあ。

そして、改めて、アパートに戻って捜索。
あ?居るじゃん居るじゃん。
発見
見えない方の為に、再度、指示棒にて説明(笑)
ここでっせ

お金が無くてグソーから遊びに来られないのかと焦ってましたが、こちらに来たものの、お金が底をついてグソーに帰れなくなったってことか?(笑)


この数日間の心配事が嘘のように消えました。
これで、じゅーるくにちー祭には安心してウチカビをしこたま送ってあげられます。

関連記事

午年ですもの。

人参をいただいたので、今日はニンジンパーティ。
人参さん達


オレンジの人参さんは蓮根ともやしでソテーに。
黄色の人参さんは、サラダほうれん草とちくわに入れて海苔で巻いてパクリ。

デザートは、パンのみみにはさんだ黄色い人参さんのスティックです。
人参スティックシンプルロール

人参さんがとても甘いから、調味料は無用。
なんて健康な食卓でございましょう
関連記事

まねっこむーちーでも、厄払い出来たかな?

先日から、農協で探すけど、当然、月桃なんてもんは売ってないし、茗荷の葉っぱが代用できないかな~とも思ったけど、これまた当然ございません。

てなわけで、義母の兄嫁が送ってくれた岐阜名物の『からすみ』を神様と菩薩さま&ぢいにお供え~。
からすみ

からすみといっても、珍味ではなくて、餅米を蒸した、外郎のようなお菓子で、見た目はむーちーそっくり。

プレーンなものから、柚子風味・黒糖風味・クルミ入りや、ヨモギ・桜の花びらの塩漬けなどが入っているものなど様々にございます。

ちょうど、与那国島から、町主催の成人式の余興でピノちゃんが「かぎやでぃ風」と「谷茶前」を踊られた写真も届き、目の保養をしつつ、美味しくウサンデーいたしました。
関連記事

七草の 名札新らし 雪の中

昨年末、くらつーくんのお誕生会で、菩薩さま&ぢいの紫の光の姿が見えなかった件
(2013/12/31 肝どんどんな日々。『夫 行方不明?』参照してくださいまし)
で、「食べ過ぎで入院か?ほんなら胃を休めなさい」、と七草粥をうさぎたものの、ふと思い当たることが…。
死んでんだけど、一応無病息災は願ってみる

義母の夢で「ばあちゃん、税金が!」と訴えたほどお金に困っているなら、グソーと往き来する資金も底をついているのではないのでしょうか。
(2013/11/26 01:16 :肝どんどんな日々。『練習あるのみ!なんちゃって。』をご参照ください)


義母に話してみたら「アリャッ哲也、もう使いきっただか。二月のじゅーるくにちー祭までに送っちゃる方法はないだかや…」とオタオタ(笑)

死んだ息子にまで小遣いを送ろうとは、さすが母の愛でございますよ。

関連記事

シェフ、怒ってないかな…

ちきんくんから、イベリコ豚小のパテってもんをいただきました。


庶民的舌の持ち主である海月には、シェフのプライドにどこまで踏み込んでよいのかわかりませんが、とりあえず研究あるのみ!


全粒紛ラスク+イベ豚+クリームチーズ+鯛蒲鉾バージョン
めでたいバージョン

全粒紛ラスク+イベ豚+白菜古漬けバージョン
和洋折衷

そのほか、思いつく限りの組み合わせにて、
小麦胚芽クッキー+イベ豚+ピーマンスライスバージョン
小麦胚芽クッキー+イベ豚+生ハムバージョン

等々、わけわからんままにとりあえず完食。
完食ざます
なにはともあれ、美味しゅうございました(笑)
関連記事

楽しい時間をありがとうございましたです。

新年のご挨拶を兼ねて、『くらよしかりゆし』さんに伺いましたですよ。

なんと、その日は夕方より、『くらよしかりゆし土曜夜市』(第三回新年会?)であるとの事

ねこばす&くらげ厚顔一行は、むりやりお仲間に挟み込ませて頂きましたですよ

次々と訪れるお客様は、みんなくらよしかりゆしさんの常連さん。
『沖縄大好きオーラ』で店内の室温は沖縄以上だったと思われます。

オリオンビールで語り、笑い、三線に合わせて、次々に唄が飛び出す。


愉しかったニャ~ て~げ~なんくるないさーずのおじーふじーからの『今年もユタシク!』の伝言も伝えそこなったくらい、時間なんか忘れちゃったにゃ~


そして、ブログ用写真を写すのも、忘れちゃったニャア~

だめじゃーん(← 海月)

関連記事

いー そーぐゎち でーびる(新年明けましておめでとうございます)

2014年1月8日(水) ムーチー
毎年、旧暦の12月8日(ムーチーの日)にムーチーをかまどや仏壇、神棚などにお供えし、家族の健康を祈り、厄払いをします。

ムーチー(鬼餅)とは、餅粉に水を加えて練り、平たく長方形にして、サンニン(月桃)の葉に包んで蒸したもの。
サンニンの葉の独特な香りと餅のほのかな甘みがうまく溶け合い、素朴で、とてもおいしいお餅です。
ムーチーは、与那国ではクバの葉に包んだのが売っていて、わたしは必ず買って、もしゃもしゃ食べておりました。
美味しいんだけど… なかなか技術を要します(笑)

ようやく寒さが厳しくなり始める頃のものだから、ムーチーは、冬の到来を告げる風物詩みたい。

ムーチー(鬼餅)を作って、厄払いをする習慣の由来をインターネットで調べましたらば、
『昔、首里に兄と妹が住んでいました。兄は大里村の洞窟に住み着き、夜になると家畜を襲って食べる鬼になってしまいました。村人たちからは、大里ウナー(大里鬼)と呼ばれ、たいへん恐れられていました。それで、妹は、悪事を働いてばかりいる兄を退治しようと、サンニン(月桃)に包んだ鉄釘の入ったお餅を作ります。そのお餅を兄に食べさせると、崖から突き落として退治したのです。ちょうどその日が旧暦の12月8日だったことから、家族の健康や無病息災を祈願する厄払いの日として、ムーチー(鬼餅)を作って食べる風習が生まれたようです』
ってことでしたよ。
なるほどなるほど~。



2014年1月15日(水)淀江ゆめ温泉ロビーコンサート
『しろーず』出演されます
時間:午後7時頃
場所:白鳳の里淀江ゆめ温泉1階ロビー
鑑賞:無料
会員特典:当日入浴料半額!など
主催:ほうき☆探検隊



2014年1月19日(日)
めちゃ盛りライブ 

カラコロ・アンデスさん出演の御様子。
•場所:松江市鹿島町
•時間:13:00から





2014年1月31日(金) ソーグヮチ
旧暦の一月一日の朝、はじめて汲み上げる水のことを若水といい、 この若水を飲むと、健康、豊年、幸せが訪れるという言い伝えがあります。
現在では、水道の普及によって水道水を利用することが多くなりましたが、かつては井戸や泉から夜の明けぬ朝早く、男の子が汲んできた水を家の火の神様や神棚、 床の間に供え、仏壇には御茶湯にしてあげてました~。




2014年2月23日(日)
カラコロミュージックサロン

・場所:スペースJIJI
    松江市末次本町80 京店福間ビル2F
・時間:13:00から

今度こそ聴きに行くぞッ
(鼻息

関連記事

| ホーム |


 ホーム