2024-12-15 (Sun)✎
こんにちは。

愛知県では有名な「関谷醸造」さん。
日本酒「吟」と「空」は有名ですよね。
この2種類のお酒は、現地に行って予約しないと手に入りません。
すると、毎年ハガキが届きまして・・・更新してくるのです。
予約するときには、「空」は買えませんよ。
愛知県の山奥へと車を走らせます。
もちろん、いつも運転はダンナでございます。
お疲れ様ですねぇ~~


家を出てから2時間ぐらいでしょうかね。
「関谷醸造さん」に到着です。



いつものように、一升瓶2本。
一家で2本までしか予約出来ません。

ダンナが他のお酒を物色中に・・・
私は店内の写真を撮っておりました~~~
酒まんじゅうが好きなんですが・・・無かった~~

あっ!!!!コレは・・・どこかの誰かさんの記事で見たわぁ~~
一応お酒ですので・・・ガマンです。
なんか、つまんないなぁ~~

ついでに、酒まんじゅうの代わりに、シュトーレンが売ってましたので買ってみました。
酒屋にシュトーレン・・・



お酒のラベル、好きなんです。


帰りの道中に見た景色です。
一瞬????

分かりましたか???
橋の工事をしてたのですね。
こんな感じでくっついて、橋になるのですね。

まだまだ走ります。



途中でこちらも見て・・・

途中、ランチをしましたが、その記事は明日に♪

香嵐渓が近くなってきました。


気温が下がってきましたよ~~~




香嵐渓の飯盛山です。

香嵐渓の巴橋から、待月橋を車内から・・・

足助町の銀座通りと云うか、繁華街でしょうかね。
ここを走り、大好きな「日月もなか」を買って・・・

再度、香嵐渓へと走ります。

ここが、大きな駐車場。
ここも通り過ぎます。

日本全国の紅葉名所のひとつとして、すっかり有名になった「香嵐渓」、
今から約380年前の寛永11年、飯盛山にある香積寺の三栄和尚が、
「美しい自然を、より美しく」…との願いをこめて、一本一本モミジの木を植えていったことがはじまりと言われています。

昭和5年に「香積寺の香」と、山中に発する山気すなわち「嵐気」から、『香嵐渓』の名がつけられました。
モミジの本数は4,000本を超え、赤、橙、黄と色が重なり、巴川の清流に映えてまさに絶景です。

まだまだ、紅葉の景色が続きます。










あと4枚のみです。
同じ様な写真ばかりでして・・・



真っ赤です~~~
今日は写真がいっぱいですみません。
とっても長くなってしまいましたね。

次は、恒例のランチでございます。
蕎麦なんですがね。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
良い1日をお過ごし下さいませ。

愛知県では有名な「関谷醸造」さん。
日本酒「吟」と「空」は有名ですよね。
この2種類のお酒は、現地に行って予約しないと手に入りません。
すると、毎年ハガキが届きまして・・・更新してくるのです。
予約するときには、「空」は買えませんよ。
愛知県の山奥へと車を走らせます。
もちろん、いつも運転はダンナでございます。
お疲れ様ですねぇ~~


家を出てから2時間ぐらいでしょうかね。
「関谷醸造さん」に到着です。



いつものように、一升瓶2本。
一家で2本までしか予約出来ません。

ダンナが他のお酒を物色中に・・・
私は店内の写真を撮っておりました~~~
酒まんじゅうが好きなんですが・・・無かった~~

あっ!!!!コレは・・・どこかの誰かさんの記事で見たわぁ~~
一応お酒ですので・・・ガマンです。
なんか、つまんないなぁ~~

ついでに、酒まんじゅうの代わりに、シュトーレンが売ってましたので買ってみました。
酒屋にシュトーレン・・・



お酒のラベル、好きなんです。


帰りの道中に見た景色です。
一瞬????

分かりましたか???
橋の工事をしてたのですね。
こんな感じでくっついて、橋になるのですね。

まだまだ走ります。



途中でこちらも見て・・・

途中、ランチをしましたが、その記事は明日に♪

香嵐渓が近くなってきました。


気温が下がってきましたよ~~~




香嵐渓の飯盛山です。

香嵐渓の巴橋から、待月橋を車内から・・・

足助町の銀座通りと云うか、繁華街でしょうかね。
ここを走り、大好きな「日月もなか」を買って・・・

再度、香嵐渓へと走ります。

ここが、大きな駐車場。
ここも通り過ぎます。

日本全国の紅葉名所のひとつとして、すっかり有名になった「香嵐渓」、
今から約380年前の寛永11年、飯盛山にある香積寺の三栄和尚が、
「美しい自然を、より美しく」…との願いをこめて、一本一本モミジの木を植えていったことがはじまりと言われています。

昭和5年に「香積寺の香」と、山中に発する山気すなわち「嵐気」から、『香嵐渓』の名がつけられました。
モミジの本数は4,000本を超え、赤、橙、黄と色が重なり、巴川の清流に映えてまさに絶景です。

まだまだ、紅葉の景色が続きます。










あと4枚のみです。
同じ様な写真ばかりでして・・・



真っ赤です~~~
今日は写真がいっぱいですみません。
とっても長くなってしまいましたね。

次は、恒例のランチでございます。
蕎麦なんですがね。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
良い1日をお過ごし下さいませ。
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
No Subject * by はる
おはようございます(^^♪
関谷酒造さんの記事、年末だなあと実感!
青じそにブルーベリー、梅酒、おしゃれなボトル、
リキュールのような感じかな♪
あらシュトーレン?酒粕入りかな‥違うか
酒蔵で売られている酒粕、香りが高くて好きなの(^^)/
紅葉真っ盛り~!(^^)!
380年前に1本1本手植えから‥
やはりもみじの赤は圧巻!
北海道の紅葉は赤色が少ないから憧れちゃう
片道2時間の行程、お疲れさまです
運転のご主人さまもそうだけど横に乗っていても疲れるよね
関谷酒造さんの記事、年末だなあと実感!
青じそにブルーベリー、梅酒、おしゃれなボトル、
リキュールのような感じかな♪
あらシュトーレン?酒粕入りかな‥違うか
酒蔵で売られている酒粕、香りが高くて好きなの(^^)/
紅葉真っ盛り~!(^^)!
380年前に1本1本手植えから‥
やはりもみじの赤は圧巻!
北海道の紅葉は赤色が少ないから憧れちゃう
片道2時間の行程、お疲れさまです
運転のご主人さまもそうだけど横に乗っていても疲れるよね
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
関谷さんで、シュトーレン???って感じですよね。
酒まんじゅうがなかったので、ついつい買ってしまいました。
何も見ずに・・・酒粕がはいってるかな?と思いましたが・・・
ただ、吟乃精木樽焼酎が入ってます。
って事はこの酒粕が入ってる事なんですね。
関谷さんのHPに載ってました~~~
お店は、入った瞬間、とっても良い香りがしました~~
この可愛いラベルのリキュール、美味しそうでしょう。
梅酒を炭酸多めにしたら、私も大丈夫かな?
紅葉の写真が多くなっちゃって・・・
これからの記事の写真も多くて・・・捨てがたいのです。
コメントありがとうございます。
関谷さんで、シュトーレン???って感じですよね。
酒まんじゅうがなかったので、ついつい買ってしまいました。
何も見ずに・・・酒粕がはいってるかな?と思いましたが・・・
ただ、吟乃精木樽焼酎が入ってます。
って事はこの酒粕が入ってる事なんですね。
関谷さんのHPに載ってました~~~
お店は、入った瞬間、とっても良い香りがしました~~
この可愛いラベルのリキュール、美味しそうでしょう。
梅酒を炭酸多めにしたら、私も大丈夫かな?
紅葉の写真が多くなっちゃって・・・
これからの記事の写真も多くて・・・捨てがたいのです。
No Subject * by ゴルのママ
香嵐渓へお越しになっていたのですね
道は渋滞していませんでしたか
12月も中ぐらいだとだいぶ渋滞もなくなっているかな
紅葉の時期以外は静かなところなのですが
この時期はまだまだ紅葉を見に来る人もいますよね
日本酒がお好きなようですね
その予約してまで手に入れたいとはさぞやおいしいお酒なのでしょう
地元ながら知らないゴルママでした
道は渋滞していませんでしたか
12月も中ぐらいだとだいぶ渋滞もなくなっているかな
紅葉の時期以外は静かなところなのですが
この時期はまだまだ紅葉を見に来る人もいますよね
日本酒がお好きなようですね
その予約してまで手に入れたいとはさぞやおいしいお酒なのでしょう
地元ながら知らないゴルママでした
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ゴルのママさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
香嵐渓は、酒屋に行った帰りに車で通っただけでして、歩いてないのです。
全て車窓からの景色です。
とっても空いてまして、ゆっくりダンナは走ってくれました。
12月6日の事でした。
お正月用のお酒なんです。
結構有名なお酒です。
県外からも来られてるようですよ。
コメントありがとうございます。
香嵐渓は、酒屋に行った帰りに車で通っただけでして、歩いてないのです。
全て車窓からの景色です。
とっても空いてまして、ゆっくりダンナは走ってくれました。
12月6日の事でした。
お正月用のお酒なんです。
結構有名なお酒です。
県外からも来られてるようですよ。
No Subject * by この葉
橋の工事、一瞬浮いているのかと
?木の櫓みたいで何だかわかりませんでした。
紅葉が綺麗ですね
?木の櫓みたいで何だかわかりませんでした。
紅葉が綺麗ですね
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
この葉さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
面白い写真でしょう。
こうやって、橋が繋がって行くのですね。
見た時、ビックリしましたよ。
12月6日の紅葉でした。
もう何枚も撮ってしまいました~~~
コメントありがとうございます。
面白い写真でしょう。
こうやって、橋が繋がって行くのですね。
見た時、ビックリしましたよ。
12月6日の紅葉でした。
もう何枚も撮ってしまいました~~~
No Subject * by あられ
いつも楽しく拝見しています。
香嵐渓にはうちも12月4日に行ってきました。
今年は紅葉が遅く、12月になってからでも美しかったですね。
「空」は現地に行って予約しないと手に入らないんですね。
一度味わってみたいです。
ヒツジのとっとさんの行かれる所すべて興味深々でして。
先日やっとマルサ水産さんに行くことができました(^^)
お遍路さんにも興味深々なんです。
日に何度も記事を拝見しに通っておりますこと、お許しくださいね。ストーカーの様です(笑)
香嵐渓にはうちも12月4日に行ってきました。
今年は紅葉が遅く、12月になってからでも美しかったですね。
「空」は現地に行って予約しないと手に入らないんですね。
一度味わってみたいです。
ヒツジのとっとさんの行かれる所すべて興味深々でして。
先日やっとマルサ水産さんに行くことができました(^^)
お遍路さんにも興味深々なんです。
日に何度も記事を拝見しに通っておりますこと、お許しくださいね。ストーカーの様です(笑)
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
あられさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます。
香嵐渓、2日前に行かれてましたか。
とっても綺麗でしたね。
そして、意外と空いていて、渋滞もありませんでした。
珍しいです。
そうですね。
最初は、関谷醸造の本店か、関谷醸造(株) 稲武工場に行く事しかないようです。
現在は一升瓶の予約が出来なくなっているようです。
720mlのみだそうですよ。
マルサ水産、行って来られましたか。
HPには確か一人100円引きのクーポン券があったような・・・
お遍路さん、大変でした。
でも凄く達成感がありました。
考える時間がいっぱいあるように思いましたよ。
コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます。
香嵐渓、2日前に行かれてましたか。
とっても綺麗でしたね。
そして、意外と空いていて、渋滞もありませんでした。
珍しいです。
そうですね。
最初は、関谷醸造の本店か、関谷醸造(株) 稲武工場に行く事しかないようです。
現在は一升瓶の予約が出来なくなっているようです。
720mlのみだそうですよ。
マルサ水産、行って来られましたか。
HPには確か一人100円引きのクーポン券があったような・・・
お遍路さん、大変でした。
でも凄く達成感がありました。
考える時間がいっぱいあるように思いましたよ。
No Subject * by はなみずき
関谷醸造さんへ行かれたのですね。
この記事を見ると、年末を感じます。
私は、工場の方へお酒を買いに行くのですが、香嵐渓はすごい人かなと思い、別ルートで行ったんです。
こんなに綺麗だったら、香嵐渓も寄ってみれば良かったです。
それにしても、関谷さん、年々人気が出てきましたね。
私がお邪魔した時でも10万円近くお買い上げの方もみえました。
この記事を見ると、年末を感じます。
私は、工場の方へお酒を買いに行くのですが、香嵐渓はすごい人かなと思い、別ルートで行ったんです。
こんなに綺麗だったら、香嵐渓も寄ってみれば良かったです。
それにしても、関谷さん、年々人気が出てきましたね。
私がお邪魔した時でも10万円近くお買い上げの方もみえました。
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はなみずきさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、設楽町まで毎年行ってます。
大体、同じ時期に行ってますが、香嵐渓、意外と空いてました~~
渋滞は全然なかったです。
今年はラッキーと思いましたよ。
10万円以上・・・ですか!!
凄いですね。
我が家、二人で一升瓶を2本、180mlの「空」を2本。
娘ん家にも買っていきましたよ。
他にも2本買いました。
人気が出てきましたね。
180mlを買った時に貰ったチラシに、「空」も「吟」も720mlだけしか新規予約をしないそうです。
そして、この瓶のQRコードからも予約が出来るとの事。
帰りに、さぬき亭でお蕎麦を頂いてきました~~
コメントありがとうございます。
はい、設楽町まで毎年行ってます。
大体、同じ時期に行ってますが、香嵐渓、意外と空いてました~~
渋滞は全然なかったです。
今年はラッキーと思いましたよ。
10万円以上・・・ですか!!
凄いですね。
我が家、二人で一升瓶を2本、180mlの「空」を2本。
娘ん家にも買っていきましたよ。
他にも2本買いました。
人気が出てきましたね。
180mlを買った時に貰ったチラシに、「空」も「吟」も720mlだけしか新規予約をしないそうです。
そして、この瓶のQRコードからも予約が出来るとの事。
帰りに、さぬき亭でお蕎麦を頂いてきました~~
No Subject * by なっつばー
空や蓬莱泉の大きな一升瓶の看板は馴染みがありますが、実際に行ってみたことはありません。
我が家には日本酒を飲む人が居ないんですよね。
でも、美味しい酒饅頭もあるなんて・・・。
機会があったら寄ってみたくなりました。( *´艸`)
紅葉の色が鮮やかですね。
い一番良い時期に行かれたのかも。
助手席からパチパチ?
ご主人さまのお陰ですね。(´▽`)
我が家には日本酒を飲む人が居ないんですよね。
でも、美味しい酒饅頭もあるなんて・・・。
機会があったら寄ってみたくなりました。( *´艸`)
紅葉の色が鮮やかですね。
い一番良い時期に行かれたのかも。
助手席からパチパチ?
ご主人さまのお陰ですね。(´▽`)
Re: No Subject * by ヒツジのとっと
なっつばーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
私も吞まないのですが、ダンナのお正月用で、毎年受け取りに伺います。
私の目当ては酒まんじゅうでしたが・・・無かった~~
日本酒の香り、とっても良いですよ~~
酒粕は、焼いたり天ぷらにしたり、おまざけにしたり・・・
カロリーは結構高いのですが、発酵食品ですので、甘さ控えめに・・・
紅葉、丁度良い時期に行けました。
綺麗でしたね。
あの橋も空いてて、後から来る車もなく、窓を開けて写真撮ってました♪
コメントありがとうございます。
私も吞まないのですが、ダンナのお正月用で、毎年受け取りに伺います。
私の目当ては酒まんじゅうでしたが・・・無かった~~
日本酒の香り、とっても良いですよ~~
酒粕は、焼いたり天ぷらにしたり、おまざけにしたり・・・
カロリーは結構高いのですが、発酵食品ですので、甘さ控えめに・・・
紅葉、丁度良い時期に行けました。
綺麗でしたね。
あの橋も空いてて、後から来る車もなく、窓を開けて写真撮ってました♪
こんばんは♪ * by こぶた
酒蔵さんのシュトレン、酒粕とか入ってるんですかねー(*''ω''*)
橋ってそんな風に作られるんですねー
ビックリ!知りませんでしたΣ(゚Д゚)
酒まんじゅうと言えば、うちは納屋橋饅頭が好きだったんですが、製造中止されてショック( ノД`)
橋ってそんな風に作られるんですねー
ビックリ!知りませんでしたΣ(゚Д゚)
酒まんじゅうと言えば、うちは納屋橋饅頭が好きだったんですが、製造中止されてショック( ノД`)
Re: こんばんは♪ * by ヒツジのとっと
こぶたさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
酒蔵さんのシュトレン、美味しいです。
吟乃精木樽焼酎が入ってます。
って事はこの酒粕が入ってる事なんですね。
橋の作り方、こういう風に出来上がっていくのですね。
びっくりしました。
納屋橋まんじゅう、閉店の数日前に買いに行きました。
凄い人が並んでましたよ。
私も大好きでした~~
懐かしいお味ですね。
コメントありがとうございます。
酒蔵さんのシュトレン、美味しいです。
吟乃精木樽焼酎が入ってます。
って事はこの酒粕が入ってる事なんですね。
橋の作り方、こういう風に出来上がっていくのですね。
びっくりしました。
納屋橋まんじゅう、閉店の数日前に買いに行きました。
凄い人が並んでましたよ。
私も大好きでした~~
懐かしいお味ですね。