2022-05-16 (Mon)✎
こんにちは。

朝から、東本願寺の特別拝観を終えて、ランチは・・・
既に記事にしておりますコチラから→★
頂いたあとは、その周辺が巽橋界隈でしたので、散策します~~~
白川が流れて、巽橋一帯は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されています。
祇園の中でもとくに絵になる場所として、観光客の撮影スポットです。
桜の名所としても知られ、桜と石畳、そして柳が織りなす風景がなんとも京都らしいです。
祇園白川を・・・

説明会をアップして・・・

火除け地蔵です。

祇園白川です。
白川は東山から祇園を通り、鴨川へ合流する川です。
白川では、毎年6月第1日曜日に放生会と呼ばれる行事があるそうですね。
放生会とは仏教由来の行事で、生き物を自然に返し、功徳を積むという意味があります。
初夏の風物詩として、芸者さんや舞妓さんによって鯉や鮎、金魚などを放流するそうですね。

ここがフォトスポットかしらね。

巽橋の横には、辰巳大明神が鎮座しております。
京都御所の辰巳(南東)にあることから、御所の守護として厚い信仰が寄せられてきました。
昔から芸者さんや舞妓さんが芸の上達を祈願する神社として知られています。

この界隈は、祇園新橋と呼ばれ、重要伝統的建造物保存地区なのですね。


とってもステキ!!

では、巽橋を渡って・・・


このような桜のお花が・・・

粋ですねぇ~~



薩土倒幕之密約紀念碑です。
慶応三年(1867)5月18日に密議が交わされた祇園の料亭近安楼跡です。
土佐藩の乾退助(板垣退助)、福岡藤次(孝弟)、中岡慎太郎と広島藩の船越洋之助(衛)が、
近安楼で武力討幕の密談を交わしたそうです。
詳しくは、調べてみて下さいませ。

次は、報恩寺です。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

朝から、東本願寺の特別拝観を終えて、ランチは・・・
既に記事にしておりますコチラから→★
頂いたあとは、その周辺が巽橋界隈でしたので、散策します~~~
白川が流れて、巽橋一帯は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されています。
祇園の中でもとくに絵になる場所として、観光客の撮影スポットです。
桜の名所としても知られ、桜と石畳、そして柳が織りなす風景がなんとも京都らしいです。
祇園白川を・・・

説明会をアップして・・・

火除け地蔵です。

祇園白川です。
白川は東山から祇園を通り、鴨川へ合流する川です。
白川では、毎年6月第1日曜日に放生会と呼ばれる行事があるそうですね。
放生会とは仏教由来の行事で、生き物を自然に返し、功徳を積むという意味があります。
初夏の風物詩として、芸者さんや舞妓さんによって鯉や鮎、金魚などを放流するそうですね。

ここがフォトスポットかしらね。

巽橋の横には、辰巳大明神が鎮座しております。
京都御所の辰巳(南東)にあることから、御所の守護として厚い信仰が寄せられてきました。
昔から芸者さんや舞妓さんが芸の上達を祈願する神社として知られています。

この界隈は、祇園新橋と呼ばれ、重要伝統的建造物保存地区なのですね。


とってもステキ!!

では、巽橋を渡って・・・


このような桜のお花が・・・

粋ですねぇ~~



薩土倒幕之密約紀念碑です。
慶応三年(1867)5月18日に密議が交わされた祇園の料亭近安楼跡です。
土佐藩の乾退助(板垣退助)、福岡藤次(孝弟)、中岡慎太郎と広島藩の船越洋之助(衛)が、
近安楼で武力討幕の密談を交わしたそうです。
詳しくは、調べてみて下さいませ。

次は、報恩寺です。
最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ポチンとして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつも感謝申し上げます。
コメントありがとうございます。
いつも感謝申し上げます。
* by takabone
時代劇にでも出てきそうな風情ある街並みですね~😊😊
そういえば放生会って福岡の筥崎宮にもあって
秋の風物詩になっていました!
そういえば放生会って福岡の筥崎宮にもあって
秋の風物詩になっていました!
管理人のみ閲覧できます * by -
No Subject * by はる
おはようございます(^^♪
韓国の宮廷料理風のランチおいしそうでしたね、
きれいだなあと、よく覚えてます。
京都の街並み、「風情がある」この一言に尽きますね。
窓の両側の鉄製の丸い飾り可愛い♪
電灯なのかしら。
「犬やらい」も風景に良くマッチしてますね。
薩土倒幕之密約、この地は歴史を動かす大きな事件が
たくさんあるんですね。
韓国の宮廷料理風のランチおいしそうでしたね、
きれいだなあと、よく覚えてます。
京都の街並み、「風情がある」この一言に尽きますね。
窓の両側の鉄製の丸い飾り可愛い♪
電灯なのかしら。
「犬やらい」も風景に良くマッチしてますね。
薩土倒幕之密約、この地は歴史を動かす大きな事件が
たくさんあるんですね。
ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by くんざん
鴨川の川底にブルドーザが入って均していたのを見たことが有ります
白川も川底が平らだから小さいブルが入っているかも知れないですね
白川も川底が平らだから小さいブルが入っているかも知れないですね
No Subject * by 駐在おやじ
トットちゃんさん 京都極められてますね ^^
というか これだけ行かれてるのに まだ見るところがあるなんて 京都恐るべし ^^
京都早く 行けるようになってほしいです ><
観光ではなく 子供の様子を見に 行きます ^^
駐在おやじ
というか これだけ行かれてるのに まだ見るところがあるなんて 京都恐るべし ^^
京都早く 行けるようになってほしいです ><
観光ではなく 子供の様子を見に 行きます ^^
駐在おやじ
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ココって、風情ある所でしょう。
インスタ映えする場所なのです。
放生会、色々な所であるのですね。
沖縄より
コメントありがとうございます。
ココって、風情ある所でしょう。
インスタ映えする場所なのです。
放生会、色々な所であるのですね。
沖縄より
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
雨風、強いです。
寒くて‥‥
やはり雨女です。
食べすぎて‥‥‥
コメントありがとうございます。
雨風、強いです。
寒くて‥‥
やはり雨女です。
食べすぎて‥‥‥
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうです。
覚えていてくれて、嬉しいです。
あのランチの後の散策です。
風情ある場所でしょう。
着物姿でインスタ、映えますよ〜
こな周辺、歴史的にも観光には良い所です。
沖縄より
コメントありがとうございます。
そうです。
覚えていてくれて、嬉しいです。
あのランチの後の散策です。
風情ある場所でしょう。
着物姿でインスタ、映えますよ〜
こな周辺、歴史的にも観光には良い所です。
沖縄より
Re: ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
川底の清掃、大変ですね。
街の方達のお陰で、
風情ある景色が愉しめるのですね。
有り難いことですね。
コメントありがとうございます。
川底の清掃、大変ですね。
街の方達のお陰で、
風情ある景色が愉しめるのですね。
有り難いことですね。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
まだまだ、見学したいところいっぱいあります。
でも、なかなか行けなくて‥‥
早く、帰国して、お坊ちゃんの様子を見に行かねばなりませんね。
でーーついでに観光もね。
沖縄より
コメントありがとうございます。
まだまだ、見学したいところいっぱいあります。
でも、なかなか行けなくて‥‥
早く、帰国して、お坊ちゃんの様子を見に行かねばなりませんね。
でーーついでに観光もね。
沖縄より